
1.鉄道の安全を祈念する「鉄道神社」
九州をかたどったオブジェがあります。
2.表参道

小さな土産物店が並んでいます。
3.参道にあった東日本大震災の復興を祈願する木製の地蔵尊
4.「和願施合掌地蔵」の由来

震災の流木を使って彫られたとか。
5.展望所からの北側の眺め

6.展望所からの北東側の眺め

大博通りの向こうに博多港と志賀島が見えます。
7.水田もありました。

8.お天気の日にはおもちゃの鉄道も運行するのでしょうか。

撮影:CANON PowershotS100
九州をかたどったオブジェがあります。
2.表参道

小さな土産物店が並んでいます。
3.参道にあった東日本大震災の復興を祈願する木製の地蔵尊

4.「和願施合掌地蔵」の由来

震災の流木を使って彫られたとか。
5.展望所からの北側の眺め

6.展望所からの北東側の眺め

大博通りの向こうに博多港と志賀島が見えます。
7.水田もありました。

8.お天気の日にはおもちゃの鉄道も運行するのでしょうか。

撮影:CANON PowershotS100
昔は駐車場がただ広がっているだけでしたよね?
現在の駅ビルは4代目で九州新幹線開通と同時に開業しましたが、
当初の屋上の利用はどうだったのでしょうか。
鉄道神社は住吉神社の分祀だそうです。
液自体が9階建てなので屋上からの展望や夜景はさほどではないでしょうが、
夕焼けは期待できるかもしれません。
オブジェもユニークで、
とても面白い空間ですね!
北部九州も梅雨明けで夏日がやってきました。
駅ビルは阪急デパートや東急ハンズが核テナントで専門店も多く入店しています。
映画館やレストラン街も有名店が軒を並べ、1日遊べます。
自宅からも近いので度々お出かけしています。
しかし、面白い駅ビルが近くに有って良いですね!