社殿が建立されたのは八世紀前半頃で、およそ1300年前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/ed7c089b417a1afc113c731bd410d2b1.jpg)
住吉神社の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/c594ea8742348174707adcf2f673b652.jpg)
朱塗りの本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/423a5ae784fa1ee31a63ae5cd4a9724e.jpg)
南側にある巧徳池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/d1a6e956f92fd571e2c1d03034f7bf52.jpg)
この絵図の元となった絵は鎌倉時代に奉納された絵馬だったそうですが、神社の西は鎌倉以前は船着場だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/5f491c54ea98a70ecb752e73d34b9773.jpg)
西側が正面(絵図の右手)で、表参道があります。
撮影:CANON EOS7D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/ed7c089b417a1afc113c731bd410d2b1.jpg)
住吉神社の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/c594ea8742348174707adcf2f673b652.jpg)
朱塗りの本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/423a5ae784fa1ee31a63ae5cd4a9724e.jpg)
南側にある巧徳池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/d1a6e956f92fd571e2c1d03034f7bf52.jpg)
この絵図の元となった絵は鎌倉時代に奉納された絵馬だったそうですが、神社の西は鎌倉以前は船着場だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/5f491c54ea98a70ecb752e73d34b9773.jpg)
西側が正面(絵図の右手)で、表参道があります。
撮影:CANON EOS7D