![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/1a569d8983905d7714308186e0514d05.jpg)
1.博多千年の門のそばにある「中世博多うどん」
営業時間は11:00から16:00まで。
2.メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/49b3cdfdb51bd11c57f127c716ede106.jpg)
うどんは3玉まで無料、トッピングの追加もできます。
3.ごぼ天を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/31851e0033a5e5f777608c68cb2b1869.jpg)
カリカリのごぼう天が最高でした。
4.うどんは縁起が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/b14ba4d41993268a70e853068c59b4d3.jpg)
「あちらつるつる こちらかめかめ」
今まで食べたうどんの中では最高ランクです。
撮影:CANON Powershot S100
営業時間は11:00から16:00まで。
2.メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/49b3cdfdb51bd11c57f127c716ede106.jpg)
うどんは3玉まで無料、トッピングの追加もできます。
3.ごぼ天を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/31851e0033a5e5f777608c68cb2b1869.jpg)
カリカリのごぼう天が最高でした。
4.うどんは縁起が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/b14ba4d41993268a70e853068c59b4d3.jpg)
「あちらつるつる こちらかめかめ」
今まで食べたうどんの中では最高ランクです。
撮影:CANON Powershot S100
博多は豚骨ラーメンやちゃんぽんが有名ですがあちらつるつる こちらかめかめうどん食べてみたいです。
今回、九州旅行中の上海の知人夫婦が台風を避けて立ち寄ったので、付近を案内していました。
知人も美味しいと喜んでいました。
狭い店で、営業時間は1日5時間だけですが、お昼には行列ができていました。
久し振りに食べた懐かしい味でした。
博多ラーメンは有名ですが、
うどんも名物とは知らなかったです!
うどんが主食といおうことは、
博多は豊かな土地なのですね。
あ、以前テレビで、そば職人が、
誰がそんな迷信広めたんだと
怒っていましたが。(苦笑)
それはともかく、博多のうどんは、
歴史有るのですね。
追伸
福岡県の台風の影響は、大丈夫でしたか?
東京は、進路からそれて、一安心でした。
ご心配、ありがとうございます。
北部九州は今回雨も風も大したことはありませんでした。
気候温暖化で、沖縄などは過去の経験が覆されるような台風でしたね。
東京の虎屋には聖一国師が書いた御饅頭処の看板が伝わっているそうで、国宝ものですね。
九州北部に大きな被害は無くて、
良かったです。
それから、虎屋に行ったこと無いのですが、
国宝があるんですね。きっと、すごいのでしょうね。