あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

武蔵府中歴史まつり

2010-12-13 | 日記
国司パレード

11月の写真整理と記録のために時期外れですが載せてみました。

ふるさと再発見!として武蔵府中歴史祭りが10月下旬から11月3日にかけ行われました。
10/30・31日には武蔵府中熊野神社の古墳まつりが、熊野神社周辺で古墳をイメージした
セレモニーや雅楽・二胡などのミニコンサート・古墳をテーマにしたパレードなどがありました。

11月3日には1300年前の国司の衣装を着た国司隊がけやき並木通り周辺をパレード。













キャラクターおくまちゃん




くまじい




フォーリス前までパレード

けやき並木通りを古式豊かな衣装を着た方々と子供の古代衣装、
小学生の鼓笛隊などが加わり、昔をしのばせるパレードが続きました。

沿道では写真を撮る人や七五三の衣装を着たお子さんと、キャラクターの
「くまじい・おくまちゃん」と写真を撮る人たちで賑わっていました。

他にフォーリス前で市の観光や物産などのPR・販売が行われていました。
また、ルミエール府中では、歴史のまち府中と題して市民フォーラムがあり、
武蔵国府跡御殿地地区(仮称)の最新発掘調査成果報告などが行われていました。

府中の歴史は奥が深く知らないことばかりで
まさしく府中を再発見した日でありました。