あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

晩秋の青梅路 紅葉散歩

2010-12-16 | 日記
紅葉の青梅路散策
第55回多摩さくら遊学塾に参加してきました。
紅葉深まる青梅路を「石神前駅」から「二俣尾駅」まで
晩秋の景色を楽しんできました。

自然観察指導員の守屋龍男さんの丁寧なご案内で
石神社から周辺の紅葉を楽しみ、民家の庭先に咲く
季節の草花を鑑賞しながら、海禅寺に寄り解散しました。

守屋さんの建物や樹木、草花に対する詳しい説明と案内で
奥多摩の名勝を紅葉に目を奪われながらゆっくりと巡ってきました。


石神前駅周辺の紅葉


いろいろな石を張り合わせてあり、山から水を引っ張っています。


石神社 石神前駅の駅名のもとになった神社で
古くて大きな石が社殿の横にある。イチョウの巨木もある。


ブリジストン奥多摩園に向かう。


奥多摩園の庭園を散策
天皇ご一家が「高水三山」へ登られるとき必ず立ち寄られるところです。


カヌーの練習 多摩川流域


青竜の滝まで少し登り坂


青竜の滝
青梅丘陵の鷹ノ巣山付近を水源とする石神川の水が、河岸段丘の
崖から域に落ちて多摩川に合流する。その様子はあたかも
空似登る青竜のように見えたという。(落差約20m)


民家の庭先に咲く「コウテイダリア」



ウコンの花



ポインセチアに似た名前でしたが忘れました。


海禅寺 曹洞宗の名刹
多摩川上流域を収めた三田氏一族の墓が境内にある。
また立派な総門や山門、クスノキの巨木もある。