世田谷区 えの木湯
京王線千歳烏山下車 小田急バス 成城学園駅行き 榎下車1分
30湯目の記念にえの木湯へ行ってきました。ここはかつて住んでいたところ。
昔とまるっきり変わってしまっていた。
広い道路ができコンビニやお寿司屋さんなどお店が立ち並びまるで別世界。
バスなど通っていなかったころは歩いて千歳烏山や小田急線祖師ヶ谷大蔵まだ行っていた。
それがなんとバスが開通して京王線と小田急線を結ぶ線ができていた。
ここ榎はそのちょうど真ん中の位置にあります。
煙突を目指していくとモダンな建物が目に入る。広い駐車場完備。
入口もバリアフリーのような感じですーと入れる。
フロントでイケメンのご主人と昔住んでいた頃の話などでしばし歓談。
脱衣室にはマッサージ機、ドライヤーは無料、お釜ドライヤー、体重計は昔のはかり式、
ベビーベッド、ゴミ箱やバスマットなどは可愛いキャラクターで全体的に清潔でした。
ロッカーは50以上、貸ロッカーも20あり、常連客の多さがしのばれます。
2階には休憩室がありオットマン4つとテーブルが置いてあり、
銭湯でこれほど広いスペースがあるのは素晴らしい。
また縁側もあり火照った体を窓を開けてしばし風にあたりました。
浴室へ。カランは20、軟水で湯量、湯温ともにたっぷり適温で素晴らしい。
浴槽は、3槽で、バイブラ、座湯ジェット、薬湯、この薬湯が熱い、始め50度位あり入れなく
48度になったとき思い切って入る。ものの何秒しか入っていられなかった。
水を埋めないようにと注意書きがある。熱いのが特徴のようです。
他にサウナ、水風呂、立ちシャワーがあります。
背景画はなく花模様のタイルが所どころにあり、壁にはイルカや人魚、果物などのタイル絵があます。
ロビーは広く、テレビやいろいろな装飾物が多く、テーブルも大きく椅子も多い。
お風呂グッズも種々あり飲料も豊富。
まず瓶のコーヒー牛乳を、なんと80円ビックリでした。
ご主人曰く「東京では一番安いのでは直販だから」と、
確か小金井のぬくい湯は100円、普通は120円ですね。
お勧めはサウナと水風呂のようです。ぜひお試しください。
モダンできれいな銭湯で久しぶりにのんびりと過ごしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/a088e8ff52b368ca6658c55d664810e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/52d85f9e545bdb4d80ec7bf9aeb7c5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/97fdb2600089041e181522d391fff3e1.jpg)
京王線千歳烏山下車 小田急バス 成城学園駅行き 榎下車1分
30湯目の記念にえの木湯へ行ってきました。ここはかつて住んでいたところ。
昔とまるっきり変わってしまっていた。
広い道路ができコンビニやお寿司屋さんなどお店が立ち並びまるで別世界。
バスなど通っていなかったころは歩いて千歳烏山や小田急線祖師ヶ谷大蔵まだ行っていた。
それがなんとバスが開通して京王線と小田急線を結ぶ線ができていた。
ここ榎はそのちょうど真ん中の位置にあります。
煙突を目指していくとモダンな建物が目に入る。広い駐車場完備。
入口もバリアフリーのような感じですーと入れる。
フロントでイケメンのご主人と昔住んでいた頃の話などでしばし歓談。
脱衣室にはマッサージ機、ドライヤーは無料、お釜ドライヤー、体重計は昔のはかり式、
ベビーベッド、ゴミ箱やバスマットなどは可愛いキャラクターで全体的に清潔でした。
ロッカーは50以上、貸ロッカーも20あり、常連客の多さがしのばれます。
2階には休憩室がありオットマン4つとテーブルが置いてあり、
銭湯でこれほど広いスペースがあるのは素晴らしい。
また縁側もあり火照った体を窓を開けてしばし風にあたりました。
浴室へ。カランは20、軟水で湯量、湯温ともにたっぷり適温で素晴らしい。
浴槽は、3槽で、バイブラ、座湯ジェット、薬湯、この薬湯が熱い、始め50度位あり入れなく
48度になったとき思い切って入る。ものの何秒しか入っていられなかった。
水を埋めないようにと注意書きがある。熱いのが特徴のようです。
他にサウナ、水風呂、立ちシャワーがあります。
背景画はなく花模様のタイルが所どころにあり、壁にはイルカや人魚、果物などのタイル絵があます。
ロビーは広く、テレビやいろいろな装飾物が多く、テーブルも大きく椅子も多い。
お風呂グッズも種々あり飲料も豊富。
まず瓶のコーヒー牛乳を、なんと80円ビックリでした。
ご主人曰く「東京では一番安いのでは直販だから」と、
確か小金井のぬくい湯は100円、普通は120円ですね。
お勧めはサウナと水風呂のようです。ぜひお試しください。
モダンできれいな銭湯で久しぶりにのんびりと過ごしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/a088e8ff52b368ca6658c55d664810e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/52d85f9e545bdb4d80ec7bf9aeb7c5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/97fdb2600089041e181522d391fff3e1.jpg)