今日テレビを見ていて1/5は1と5なので、
「いちごの日」と云っていたので、
なるほど色々な語呂合わせの日があるものですね。
本来の記念日「いちごの日」は1月15日のこと。
いちご世代といわれる高校受験を控えた、
15歳の少年少女にエールを送る日とのことです。
ちなみに1/15は「いいいちごの日」です。
全国いちご消費拡大協議会が、
「いち(1)ご(5)の語呂合わせから定めましたが、
あまり知られていないとのことです。
また今年は暖冬のせいでイチゴは豊作とのことです。
偶然ですが栃木の知人から「いちご」が8箱も届きました。
「とちおとめ」という品種で大粒でとても甘いいちごです。
以前イチゴ狩りに行ったときの味が忘れられずにいましたが、
このようにたくさんのいちごを賞味できるなんて贅沢です。
新鮮なうちに友人たちにおすそ分けしましょう。
知人からは何かとお気遣いを頂き自然を満喫させてもらっています。
いちご とちおとめ

「いちごの日」と云っていたので、
なるほど色々な語呂合わせの日があるものですね。
本来の記念日「いちごの日」は1月15日のこと。
いちご世代といわれる高校受験を控えた、
15歳の少年少女にエールを送る日とのことです。
ちなみに1/15は「いいいちごの日」です。
全国いちご消費拡大協議会が、
「いち(1)ご(5)の語呂合わせから定めましたが、
あまり知られていないとのことです。
また今年は暖冬のせいでイチゴは豊作とのことです。
偶然ですが栃木の知人から「いちご」が8箱も届きました。
「とちおとめ」という品種で大粒でとても甘いいちごです。
以前イチゴ狩りに行ったときの味が忘れられずにいましたが、
このようにたくさんのいちごを賞味できるなんて贅沢です。
新鮮なうちに友人たちにおすそ分けしましょう。
知人からは何かとお気遣いを頂き自然を満喫させてもらっています。
いちご とちおとめ
