あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

セツブンソウが咲いていました@昭和記念公園

2016-01-06 | 花・山野草
セツブンソウがもうとっくに咲いているという情報がありましたが、
やっと昨日待ちに待った可愛い花に会うことが出来ました。
途中ソシンロウバイも満開だったのでちょっと寄り道、
目的のこもれびの里を目指し、
スイセン、白梅などの撮影をしながらやっと到着。
既に先客が3人いてセツブンソウの前では動かない。
小さな花なので撮影するにも場所がない。
ずっと待っていたがじっとして動かれませんでした。
仕方がないので望遠で撮りながらうろちょろ。
やっとお二人が動きましたのでマクロに切り替え撮影。
一番よく咲いているセツブンソウの前ではカメラを構えたまま動かれませんでした。
皆さんじっくりとよく粘られているな~と感心した次第。

自分は諦めが早いので次に移動。
シモバシラがあるところが近いので行くことに。
でも途中出会った方がもう無いよと、
暖かい日が続いていたので溶けてしまっているので行っても無駄とのこと。
そこで道端に咲いていたホトケノザなどを撮影。
その後日本庭園からみんなの原っぱを通り抜け帰ってきました。
今の園内は春に向けての養生のため白い布がかけてあったり、
葉のない木立などで様相が変わっていましたがそれもまた面白みがありました。

セツブンソウ(節分草)



ホトケノザ(仏の座)

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

白梅

ソシンロウバイ(素心蝋梅)



クリスマスローズ

スイセン(水仙)