あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

悪天候の中出かけた先、大洗は晴れでした

2016-01-25 | 旅行
1/18、関東は大荒れの天候で東京にも真夜中からの降雪が大雪となり、
交通は混乱し通勤ラッシュを直撃した。
そんな中予定通り茨城の旅へ出かけました。
通常家から最寄り駅までバスで10分のところ、
バスは来ないし待てないし、
途中まで歩き駅に着いたのは1時間もかかり、
駅に着いたら入場制限でホームへは入れない状態。

電車の中はすし詰めで身動きが出来ない状態のまま3時間遅れで東京駅到着。
予定の特急列車には乗れず変更手続きでまた行列。
そんな状態だったが水戸駅から鹿島臨海鉄道に乗り換え、
通常の何倍もかかって大洗駅到着。
雨も雪も降った形跡はありませんでした。
夕方になってしまったのでそのまま迎えの車にて宿泊先へ直行。

部屋から見た大洗の海は荒れ大きな波が押し寄せていました。
食事の前に「あんこう吊るし切り」のショーをじっくりと見ることに。
ジョークを交えながらの包丁さばきはそれは見事で、
「七つ道具」と称されるそれぞれの部位に切り収められていきました。

夕食の献立ももちろんあんこう鍋が中心で、
豊富な食材で美味しくとても凝った献立でした。
他にライブコーナー料理のあんこうの空揚げ・常陸牛のビーフシチューや、
バイキングコーナー料理では地産の素材に、
郷土料理の数々、旬の海の幸・山の幸が満載でした。

湯量豊富な大浴場でゆっくりと身体を休め翌日に備えました。

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

大洗駅前

部屋からの夕景






明るくなってきました

綺麗な夕やけが

あんこうの吊し切り

七つの部位があります

ぬのという部位には卵がいっぱいついています

解体終了後の姿

前菜いばらぎの盆 いばらきの素材料理

刺身 氷室盛り 氷がくりぬかれて器に 

あんこう鍋

夜の海








浅間山からの富士山夕景&満月

2016-01-24 | 空・雲・月
ダイアモンド富士までは行かないが夕日が沈む直前の、
富士山の様子と夕景を撮りに行ってきました。
風が冷たく手が凍えそうになり早々に引き上げてきました。
満月が出るまで待てずに家に帰り、
ベランダから大きな満月を撮ることができました。

日の入り直前

空が茜色に

満月


神代植物園から深大寺へ

2016-01-23 | 花・山野草
16日にスイセン オータムジュエルを見に行きそこから梅園、ロウバイ園、ツバキ園を散策し、
夕日が輝く雑木林を抜け深大寺からバスに乗り帰宅しました。

深大寺門近くの雑木林

深大寺門から深大寺へ向かう途中
「わらぼっち」に寒さから守られている冬牡丹が綺麗でした

ボタン 吉野川 ボタン科

ボタン 八千代椿 ボタン科

紅輝獅子

マンリョウ



センリョウ

綺麗な池がありました

本堂

山門

寒い中、土曜日のせいかかなりの人出がありました

鬼太郎茶屋も賑わっていました