私が通っている教室
60代美女のみどころ
節分の豆まき 海苔おにぎり キャベツ350円と缶ビール
節分の豆を買いました。若い頃には外と室内へほんの少しの量をまいたりしましたが、今年も年の数の大量を食べて一年の健康を祈ることにしています。
「海苔が温暖化などの影響で収穫量が少ない」と、いわれています。良質な海苔でおにぎり弁当を家族に週5で持たせています。
キャベツ350円は当たり前の今日ですが、高値という考えを変えました。家族が晩酌に飲む缶ビール(1本が250円程)に比較すればどうってことないことに気づかされています。(空き缶は資源ご、、、み)
ショッピンカーを使用し、まとめ買い物をしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
下北沢の水仙と黄色の菊 大戸屋で昼 ディズニーのミニとエルサ
下北沢の古着店NEWYOKUへ、古着と皮のベルト他の何点かを出しての清算金の5000円余りを受け取った。帰り道に遊歩道の花をデジカメに収めようと、花の見栄えを良いように形を整えていたら、遠くよりこちらを男の人から見られている目線を感じた。盗まれるほどきれいな花でないのに~↑ ↑
「駅前の大戸屋でランチしない、3人で~」と、近所のいつものカズコさんから電話、「たった今、食事の支度を終え、食べ始めるところよ」と言ってはみたものの、行ってきました。「鶏と野菜の甘酢あんかけ」なるものをいただき、
甲州街道沿いを3人で歩きながら、たまたま見つけた店先の小さなお人形を買う。(@330×2)女子大生4年生の孫が幼い頃は、しばしば預かったかわいい頃を思い出す。
モスバーガーでコーヒーを飲みながら2時間ほどを費やし、店を出ると外は薄暗くなっていました。ベランダいっぱいに干した洗濯物が冷たくなっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
二分の一のり巻き ジプロックLサイズ 甘納豆と栗羊かん
のり巻きを二分の一のサイズののりでいとも簡単に「巻きすなし」で巻けるという。市販のおそうざいがおいしく変身する、という。(朝日新聞から毎月配られる小雑誌から)
↓ ジプロック4枚入りを100均で目にとまったので、初めて買う。家族のお弁当を包むために。駅近くのスーパーでは、12枚入り200円ちょっとで並べてあった。このくらいの計算はまだできる。
甘納豆と栗蒸し羊かんを、「川口へ行った時に買った」と言う長男から受け取る。この沿線の先の南烏山の会社の商品だった。
お隣の若い方からゴーフルをいただいた。シマチュー中野店で使いやすい厚手の雑巾をお返しにとしたい。毛布カバーのまだ新しい2枚が必要なくなり、雑巾と古新聞をとじる紐とに変身させた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
下北沢の白いバラ 長寿の数え歌 カーテン こんぶ茶
下北沢駅近くの眼科へ、昨日は休診だったため今日再度行ってきた。緑内障の診断を受けた初台の眼科医から地元の眼科へ変えた。
↑ 帰り道にきれいなバラの花を見つけた。剪定を誤ったか枝ぶりはイマイチだったが、細かい虫も付いていず美しいバラの花だった。
長寿の数え歌の付いている湯呑を食器用の戸棚の奥から見つけた。笑える~~
ピンクのカーテンを洗面所用にと、毛布カバーをほどいた布に綿レースを挟んで、古いカーテンの芯を利用して仕上げ、金具をつけてつるし、いい感じに~
こんぶ茶を携えて、長男が帰宅した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
浅草雷門の亀十とレンジ炊き赤飯 里芋とレンコン煮
どら焼きのジャンボサイズを長男が会社から持ち帰った。会社の同僚が長い時間並んで買ったようだ。我が家では4等分しました。
「お赤飯をいただいた」と長女が、続いて会社から帰宅した。
「お母さん、○○がお正月に風邪をひいて来られなかったから、夕方来るのでおせち料理を作ってあげて、買い物手伝うから」と長男。かまぼこと伊達巻は残りがあり、手荒れの手を気にしながら作りました。風邪ひき後の○○に酢だことくらげをすすめていて、気が気でなかった。電気コンロで、お雑煮用のおもちを丁寧に焼く長男。
赤白黄色~♪、どの花観てもきれいだね~♪ お正月用に飾りました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
お年賀状の2枚に思う お元気ですか
「お元気ですか」と、尋ねるかっての同級生たち。私はなぜか問うたことが無い。お互いさまに元気が当たり前に思っているから。いつか、問うことがあるかもしれないが。
↓ 同じクラスの1年間に仲良くした記憶がないが、Y一証券の銀座支店(私)、渋谷支店(彼女)の当時は何回かお会いし、ご新婚家庭と子育て時代に1度だけ寄せていただいた記憶あり。年賀状のみの温かいお付き合い。
ご年齢が少し間違っている・・・↓ 大丈夫かな~(1年間だけ親友、クラス会から20年もお目にかかっていずで、電話のお声も耳に記憶無し)
過去のお年賀状に、アルバムから抜き出しスキャンした当時の画像を挿入し、↑ ↑ 懐かしんでいただけました。どこへ行ったか↓ 不明ですが、お二人からは問われなかった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
「北沢まつり、女声合唱」マツイ棒 渋谷やしまのうどん
「下北沢の駅近くの北沢タウンホールへ、コーラスを聴きに来て欲しい」と、イトウチャンからお願いの電話を受けた。3年前まで在籍していたが、舞台の上に見慣れないお顔が3人ばかり、合唱がとても良かった。オノチャンを誘ってよかった。
「マツイ棒」でエアコン2機の内臓をくまなく掃除した。黒いすすのようなゴミがいっぱい取れ、床一面に落ちてきた。
「渋谷のやしま」へ長男と孫とで出かけ、しいたけうどんを食べてきた。太目でしっかりしていておいしかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ほのぼのカレンダー1月 海苔のおにぎり ひとめぼれ
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
お米が普通に買えるようになり、ほっとしています。あの少しの間の不安はなんだったのかしら、「お米」って大事なことに気づきました。
海苔の生産が危ぶまれて、値も高くなっています。「海苔はお茶屋さんで買うのだよ、お母さん」と言う長男。おいしい本物の海苔って本当においしい~」
「秩父神社の池の鯉」の内、金色がありました。我が家のメダカたちは、楊貴妃の卵から生まれ、世代が変わるごとに白っぽく小さくなって、がっかりさせられているのです。
「元旦の朝、郵便受けにずっしり入っている賀状の束を取り出すのは、やはり気分の良いものでありがたい」、そんな思いで続けられる限り、パソコンにむかいたいです。と、お年賀状にしたためましたが、可能であるならば90歳を目標。亡き両親と亡き舅さんのように叶えたい、です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
渋谷スクランブル交差点 松福カステ~ラ 西洋あさがお
渋谷の古物商へ、断捨離した品々を持って行きました。渋谷の駅前から見るビル群の変わり様に驚きました。スクランブル交差点を渡る外国人の多さにもびっくりです。
「松福の柳川海苔入りカステ~ラ」のおいしさを味わいました。
猛暑の中に咲いた西洋あさがおは11月までも楽しめましたが、まとわりつかれた椿のことも考え蕾もある中、11月半ばに外しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ほのぼのカレンダー12月 成城石井でコシヒカリ 足踏みミシン
ほのぼのカレンダーの12月、1年がことのほか早く感じた。烏山の萬福寺さんより来年のカレンダーをいただきました。令和7年・・・
「お米がない」と世の中で騒いでいたが、のんきにしていた。いつの間にかスーパーの棚が空っぽになった。10キロの買い置きはあるが、心配になった。ご近所さんにお会いしたら、「駅前の成城石井に少しあったわよ」とおっしゃった。2キロならば家まで持ち帰られると、買いました。新米が出回り、よかった~
応接テーブルを400円のシールを買い、貼り付けてから泣く泣く粗大ごみに出しました。無垢材なので気に入っていました。
昭和の30年代、母がよく私たち姉妹の3人に、「吉祥寺のデルコ」で布を買い、それなりのかわいい洋服を縫って着せてくれました。小学校の遠足等の集合写真を見て、懐かしくて、少し悲しくなったりもします。廃品回収業者に2000円で、出しました。
3月に咲いたツワブキの花、きれいですネェ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |