海外旅行

成田発08時30分♪
(羽田発~07時~50分~♪)こんな唄が、ありました?
飛行時間:12時間10分 ウイーン空港着~スイスへの旅
二日かけ登山鉄道に乗りやっとマッターホルンを
チャンス場所をみつけて 使いきりカメラは、現地の郵便局で何とか言葉で購入


絵本の世界フリムス村


公営バス リフト ロープウエイで温泉バート・ラガツへ プールのよう (水着持参)
内側に50センチおきにジエット水流・ 赤い点滅が、消えると高さの高いのに変わる隣に皆が、移動・ 最後のほうは、足が届かずやめ
洗い場は、立ってシャワー あたためた白のバスタオルを掛ける係もおり
高校生からの親友(ドライの)ドラちゃんらと


パノラマ急行 重いバックも移動




今入ってきた電車に乗ります 氷河特急車 車内のガラス越しにトンネルの方角パチリ カーブが、最高


氷河特急1等車の食堂でのメニューは、ビーフストロガノフ (現地の方は、2等車で合理的)


大きなプールのような温泉のサイドにも (きれいにお見せできなくてボカシ入り)


自分へのおみやげ りすが、ひゆ~んヨォウロリ~ヨォウロリ~~と可愛く唄う GLACIER EXPRESSの限定コップ


戦後両親が、衣類入れに使用 これでは、許可になりません

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

      咲きほこる夏の花

一日でしぼむ花のむくげ
ここのところ毎日咲いてきれいです。
父が、10年前ごろに挿し木で育て、
私の肥料不足でやせてこのようです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

    我が家の防犯対策 最小限

防犯対策を実施した後に、危ない個所を発見しました

表玄関 鍵(ツーロック)   和室玄関 鍵(ピッキング防止付き ツーロック)



階段センサー  右 拡大図(高くまたげばブー!鳴らず、通過OK)




灯りセンサー(差込スイッチ式)留守中に自動で暗くなると点灯


警報機 ガラス戸用


バスルーム出窓 内側


バスルーム出窓のガラス戸扉 左開 右開
出窓の外開き戸のため柵つけ不可能 外にじゃりを敷き


台所の出窓に息子のお願いに答え付けました


嫁いだ娘の危ないと忠告する高く大きな窓 


嫁いだ娘の危ないと忠告する高く大きな窓 考えていますから大丈夫!  
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

  我が家のたのもしい防犯グッズたち

玄関のセンサーライト 外壁から


庭のお客さんをキャッチ


  勝手口のセンサーライト    弟の玄関(毎日オフ)
風で揺れるお隣の木にも反応します(困ったもの)

玄関内・廊下の進入者 キャッチセンサー1


 キャッチセンサー2


スイッチオンの毎日・ メーターもオン




  センサースイッチA ピンポン♪♪♪  大から小の音 切替式


  センサースイッチB ブー!!!   大から小の音



家人もキャッチして、ライトも点き・音も出・犬もワンワン鳴きます すぐれもの色々
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )

 今宵は、石原 裕次郎と清酒(・・梅)で乾杯



 たどり着いたら岬のはづれ 赤い灯がつく ぽつりとひとつ~
 開栓前なら製造年月より約6か月間はおいしく、、、99.09
 本日2005.08、、酒をこよなく愛した裕ちゃんと乾杯しませんか
 未成年者の飲酒は、、、法律で、、、です

 8月11日の夏の季節に咲いたムクゲも一役します

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

初めてのデジカメ撮影 神代植物園 風景編

光線も入って 美しい冬の木々
パソナコンじゅくの皆さんのウエブ展覧会でのこの作品への投票をありがとうございました


木に勢いよく走るつた
深録すぎのもみじ 





ここでは、噴水も絵になります ふりそそぐ光線が、もっと欲しい


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

初めてのデジカメ撮影               パソナコンじゅく松原教室授業にて



 きれいな仲間たち


シンガポールのラン園にも負けず


白いランもこんなに美しい


温室植物名は?



               白玉兎サボテン科 メキシコ産          


見上げるほどに美しく羨ましい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なつかしい生い立ちの品

お膳の上の富山の薬箱 柳屋のポマードも


当時は、なかなかお目にかかれない長崎のカステーラ(宣伝うちわ)






戦後の夏帽子とそのいにしえの箱


母の買物かご 父の玄関イスと廊下の電気かさ 


どこかなつかしい戦後のコップ
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

山吹の花

この春、玉川上水遊歩道に黄色く咲いている親株から少し離れて15センチほど葉をつけ茎を出していました。
庭の鉢で白い山吹も咲き、楽しみ、この根元に植え来年を楽しみにしていました。
なんということでしよう!
今日、暑さの中たったひとつ咲いてくれました。
子供の頃から世の中で1番好きな山吹の花。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )