私が通っている教室
60代美女のみどころ
京都(1~2日) 二条城 鞍馬温泉 貴船へ
横浜市旭区今宿南町「天野ぶどうえん」からの甘いぶどうが届きました。
京都からのおみやげに「あじゃりもち」をお仲間さんよりお願いされました。
長い行列が出来るほど人気の品のようです。
↓ 東京駅発10時 新幹線のぞみ号が発車します~
↑ 「子供が生まれました」の連絡を京都のお嫁さんより受け、京都見物を兼ね娘と訪ねました。
<
二日目は烏丸駅より比叡山方面の鞍馬温泉(1100円とタオル代200円)と
貴船神社へ足を運びました。
料亭の納涼床で豪華な昼食の予定でしたが、気がすすまず、ホテルへ向かいました。
本で調べた三条に向かい「おばんざい花かぶら」へ、
京野菜のなす、水菜、卵ごはん他、〆て6500円。18000歩を歩く
(クリック画像もあります) 3日目は宇治へ予定しています。
Sakuraさん勉強室 参考 (オンマウス クリック スクロール)
京都からのおみやげに「あじゃりもち」をお仲間さんよりお願いされました。
長い行列が出来るほど人気の品のようです。
↓ 東京駅発10時 新幹線のぞみ号が発車します~
↑ 「子供が生まれました」の連絡を京都のお嫁さんより受け、京都見物を兼ね娘と訪ねました。
< |
<英会話の達者な中国の方(あるいは韓国)のお友達とお二人連れに、娘の英会話でシャッター押しをお願いしました |
<<<<<< |
二日目は烏丸駅より比叡山方面の鞍馬温泉(1100円とタオル代200円)と
貴船神社へ足を運びました。
料亭の納涼床で豪華な昼食の予定でしたが、気がすすまず、ホテルへ向かいました。
本で調べた三条に向かい「おばんざい花かぶら」へ、
京野菜のなす、水菜、卵ごはん他、〆て6500円。18000歩を歩く
< |
Sakuraさん勉強室 参考 (オンマウス クリック スクロール)
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
夏のイベント
この春から練習を重ねてきたコーラス他の発表会を終え、ほっとしております。
合唱曲は(竹田の子守歌・五ツ木の子守歌・島原の子守歌)
ソレアード・この木なんの木・うたいかわそう・ビリーブです。
蕾は混声では揃わないとのことで、直前でビリーブに変わりました。
88歳を越えられたA先生はお手本です。来年も参加させていただきたいです。(後列右より2番目)
2008年せたがや親と子の平和のつどい21回
下 練習風景です
紙芝居「オッペルと像」とその歌あり、和太鼓にロックソーランの踊り、
構成劇も練習の成果を発表しました。
打ち上げにビールをいただいておしまいになりました。
合唱曲は(竹田の子守歌・五ツ木の子守歌・島原の子守歌)
ソレアード・この木なんの木・うたいかわそう・ビリーブです。
蕾は混声では揃わないとのことで、直前でビリーブに変わりました。
88歳を越えられたA先生はお手本です。来年も参加させていただきたいです。(後列右より2番目)
2008年せたがや親と子の平和のつどい21回
下 練習風景です
紙芝居「オッペルと像」とその歌あり、和太鼓にロックソーランの踊り、
構成劇も練習の成果を発表しました。
打ち上げにビールをいただいておしまいになりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏の芸術鑑賞いろいろ
久方ぶりの曇り日の午前に、電話にてお仲間よりお誘いを受けました。
小田急線の最寄駅でお二人と待ち合わせ、
世田谷美術館内「桜美会 野田俊和」さんの絵画展に出かけました。
(クリック画像もあります)
上 お仲間さん 下 右の絵を欲しくなりました。
世田谷美術館レストラン「ル・ジャルダン」でランチセットの
シーフードサラダランチ、青ジソドレッシングをいただきました。(1700円)
先日「第31回ふるさと区民まつり」が世田谷馬事公苑で催されました。
お仲間のSさんは素晴らしいフラダンスを踊られ、
その美しさに観客席のお仲間五人はうっとりしました。
コーラスの演出家さんにも、「その笑顔は全員のお手本に」と言われています。
小田急線の最寄駅でお二人と待ち合わせ、
世田谷美術館内「桜美会 野田俊和」さんの絵画展に出かけました。
(クリック画像もあります)
上 お仲間さん 下 右の絵を欲しくなりました。
世田谷美術館レストラン「ル・ジャルダン」でランチセットの
シーフードサラダランチ、青ジソドレッシングをいただきました。(1700円)
先日「第31回ふるさと区民まつり」が世田谷馬事公苑で催されました。
お仲間のSさんは素晴らしいフラダンスを踊られ、
その美しさに観客席のお仲間五人はうっとりしました。
コーラスの演出家さんにも、「その笑顔は全員のお手本に」と言われています。
コメント ( 29 ) | Trackback ( 0 )
ベルサイユのばら展 池田理代子
宝塚劇場での観劇に小学校高学年の長女を連れて、
20年ほど前に出かけました。
1972年~73年にかけて週刊マーガレットに連載された
少女漫画「ベルサイユのばら」展へ入場料800円、
長女に誘われて、地下鉄で行ってきました(往復380円)
本を購入したにもかかわらず、サイン会の整理券配布の時間に間に合わず、
多数の原画を観ておみやげに5252円を使いました。
携帯電話での撮影もピントが合わず、このような写真になりました。
綱の張った通路もファンでごったがえししていました。
Sakuraさん 勉強部屋より 参考
BGM MIDIの宝箱より 「野ばら」
20年ほど前に出かけました。
1972年~73年にかけて週刊マーガレットに連載された
少女漫画「ベルサイユのばら」展へ入場料800円、
長女に誘われて、地下鉄で行ってきました(往復380円)
本を購入したにもかかわらず、サイン会の整理券配布の時間に間に合わず、
多数の原画を観ておみやげに5252円を使いました。
携帯電話での撮影もピントが合わず、このような写真になりました。
綱の張った通路もファンでごったがえししていました。
< |
|
Sakuraさん 勉強部屋より 参考
BGM MIDIの宝箱より 「野ばら」
コメント ( 32 ) | Trackback ( 0 )