変りあさがお ルリマツリのブルーと白色 ミニトマト

変りあさがおを、近くの体操教室に参加するついでにと、お仲間のクマチャンより今朝がたいただいた。数年前にも大きくて赤くて珍しい「あさがおの小さな苗」をいただいた。「雨に当てないでね」との忠告。「エッエッ~」、雨に当てないあさがおなのだ。(8 ×→18日)「チバチャンの家を思い出すので、ここの前をどうしても通るのいやだったの」と。私は寂しく、日に何度も門を出れば目に入る。

今年のあさがおの調子はよくない~赤色が一輪咲いただけ~

挿し木で育ったルリマツリが、きれいに咲いた。


ミニトマトは甘くないが無農薬、水遣りを控えれば甘くなると言われているが、しおれる。現在でもう元は取れました~(笑) 8 ×→18日

アガパンサスのきれいな姿が続いている。お仲間のチバチャン(庭が無いと言われたけれど)の分までご近所さんよりいただいたが、機会を逃したので、次回にでも仙台へ送ってあげよう。チバチャンは、この色系の花々を好んで調達され上手に寄せ植えされていた。元チバチャンの家の跡地を、2階建てのアパートが建つと昨日のチラシで知り眺めている。

朝から日が照り過ぎている。下北沢への買い物の日を延ばしている。自転車に乗れるような方はこんな時はいいなぁ~シャーワーを浴びて思い切って出かけよう。「何も暑い中を出かけることないじゃん」と、「倒れられたら私たちが大変な思いをする」と、娘たちに言われそう~
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )