炭八 デスクトップ布カバー 6月のスイカとアンスリュウム

炭八(スミハチ)が妹からの配送便で届いた。お礼の電話の内、「あっこちゃんの家の1階の和室の押し入れが、湿気ポイ」と言われた。(湿度を調節し、調湿・消臭機能に特化した木炭と説明にある)半永久的に使えるとあるが、なかなか高価な品で難・・・たまたま長女との飲み会へやって来た次女へ2袋を大盤振る舞い、「1階で使いたい」と喜んで持ち帰って行った。

パソコンのデスクトップ周辺が、室内のほこりをかぶっている。こまめの掃除を怠っていると思うが、面倒になっている。インパクトの少ない色の布でカバーを作り、名札布も付けました。

「長女と次女とが、夕方から飲み会をする」という。次女が酔っていい気分になったところに、偶然にチエチャンがスイカ持参でやって来た。12時をまわってもにぎやかさは続き、お開きにならない。

中野のシマチュウで買った小サイズの「アンスリュウム」が出窓で、赤色の葉をだした。お引っ越しをされた前のお宅の、パッチワークを教えていただいた6才も年下のヨシダサンを思い出す。手アイロンと、植木鉢の土をざるでふるう、お風呂で毛布を洗うことも。今思うと教えられたことが多々ある。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )