写真付きで日記や趣味を書くなら goo ブログ
おっさんの品格
【SONY】わたしのカメラ使用遍歴(α7RⅤ)【AI認識オートフォーカス】
昔からカメラ(写真撮影)が趣味だったわたしの、カメラ使用遍歴の昔語りは、
今回で一応、ひとつの区切り、ヤマ場となります。
年齢による息吹の低下(笑)によって、カメラ道楽の情熱も下火になり、α99Ⅱ を手放し、途中で α7RⅢ に手を出すも一年ちょっとで手放し、最後は軽量コンパクトな α6500 の1台体制に落ち着いて、現在に至りますというお話を、前回の昔語りで書きました。
その間の経緯を、タイムチャートにまとめると、以下のようになります。
こうして俯瞰して見ると、個人的なことで恐縮ですが、なかなかに感慨深いものがあります。
「メインカメラとして」使用した期間は α900 がダントツで長いと思っていましたが、
それに迫るくらいに α99 の在位期間も長いことが分かります。
改めて α99 は本当に、SAL2470Z とのコンビで撮るとバチピン率が高い良いカメラでした。
長く使ったこともあり、思い出すと今でも少しセンチな気持ちになります。 ('ω')
2017/1/23、α99 の下取り+ α6500 購入の前日の日記には、こんなことが書いてあります。
その α99 が引退した 2017年1月24日以降から、軽量コンパクトの便利さ(α6500)に気持ちが傾きながらも、フラッグシップ機を所有するステータス欲も捨て難い(α99Ⅱ、α7RⅢ)・・・・・
という、揺れ動く気持ちがタイムチャートではっきり見て取れます。
ですが、やはり、寄る年波には抗えないということでした。
軽量コンパクトで、そこそこ高性能で、綺麗な写真が撮れるこいつ(α6500)で十分じゃん。
α7RⅢ が引退し、α6500 だけが手元に残った時点で、わたしはそのように思ったのでした。
そんな状態で数年間が過ぎて、迎えた今年の2023年でした。
しかし本当に人生、何がどう転ぶか分かりません。
3月末に新型 CIVIC e:HEV を納車したことが、大きな転換点となりました。
車ネタを書く頻度が増えて、半ば休眠状態だったこのブログ熱が再開しました。
記事に掲載する写真を撮るために、防湿庫で眠っていた α6500 を使用する機会が増えました。
α6500、まだまだ正常に動作しますが、1つだけ問題がありました。
予備バッテリーも含めて2個の NP-FW50 で運用しているのですが、そのバッテリーを装着したまま一晩を越えると、カメラの電源が入らなくなることに気付きました。
しかし残量がゼロになったわけではなく、一旦取り外して再び装着すると正常に使えるので、どうやらバッテリーの Info LITHIUM 機能がイカれてしまっているようです。
あるいは、カメラ本体の Info LITHIUM 機能を司る部分が故障しているのかもしれません。
そんなことで、α6500 を防湿庫に保管する際は、バッテリーを取り外さないといけません。
せっかくカメラの使用頻度が増えたというのに、これでは具合が悪いということで、
2019年9月に α7RⅢ を手放して以来の実に久々に、カメラの装備の見直しをかけたのでした。
その結果 ・・・・(笑)
α6500 のバッテリーが壊れたからって、それがどうして α7RⅤ になるのだ?
と我ながら思いますが、カメラ道楽から遠ざかっていたこの 4~5年の間に、ミラーレスカメラは、というか、ソニーのカメラが凄まじく進化していることを知って、ただただ驚愕し、
新型 CIVIC e:HEV の購入を決断したときと同じ気持ちになったということです。
人生は一度しかない。
だから、このカメラの進化を是非とも実際に体験してみたい。
6,100万画素、AI認識オートフォーカスが、ナンボのもんじゃい、と。
それをこれから味わっていきたいと思います。
それだったら α1 に行け?
いや、流石にそれはちょっと ・・・・(笑)
今回で一応、ひとつの区切り、ヤマ場となります。
年齢による息吹の低下(笑)によって、カメラ道楽の情熱も下火になり、α99Ⅱ を手放し、途中で α7RⅢ に手を出すも一年ちょっとで手放し、最後は軽量コンパクトな α6500 の1台体制に落ち着いて、現在に至りますというお話を、前回の昔語りで書きました。
その間の経緯を、タイムチャートにまとめると、以下のようになります。
こうして俯瞰して見ると、個人的なことで恐縮ですが、なかなかに感慨深いものがあります。
「メインカメラとして」使用した期間は α900 がダントツで長いと思っていましたが、
それに迫るくらいに α99 の在位期間も長いことが分かります。
改めて α99 は本当に、SAL2470Z とのコンビで撮るとバチピン率が高い良いカメラでした。
長く使ったこともあり、思い出すと今でも少しセンチな気持ちになります。 ('ω')
2017/1/23、α99 の下取り+ α6500 購入の前日の日記には、こんなことが書いてあります。
明日、都内遠征でおぎさくを訪問し、
α99 の下取りと α6500+SEL1670Z を買いに行く旅に出ることが急遽決定した。
2012年の秋に買って以来、ずっと世話になった α99 を梱包する作業を行なった。
俺も歳を取り、昔のように本格的一眼カメラを何台も運用するパワーがなくなってしまった。
あの最も辛かった時期に、こいつはいつも、防湿庫の中で待っていてくれた。
世話になったな ・・・・、その気持ちしかなかった。
箱に梱包したものを枕元に置いて、寝る。
α99 の下取りと α6500+SEL1670Z を買いに行く旅に出ることが急遽決定した。
2012年の秋に買って以来、ずっと世話になった α99 を梱包する作業を行なった。
俺も歳を取り、昔のように本格的一眼カメラを何台も運用するパワーがなくなってしまった。
あの最も辛かった時期に、こいつはいつも、防湿庫の中で待っていてくれた。
世話になったな ・・・・、その気持ちしかなかった。
箱に梱包したものを枕元に置いて、寝る。
その α99 が引退した 2017年1月24日以降から、軽量コンパクトの便利さ(α6500)に気持ちが傾きながらも、フラッグシップ機を所有するステータス欲も捨て難い(α99Ⅱ、α7RⅢ)・・・・・
という、揺れ動く気持ちがタイムチャートではっきり見て取れます。
ですが、やはり、寄る年波には抗えないということでした。
軽量コンパクトで、そこそこ高性能で、綺麗な写真が撮れるこいつ(α6500)で十分じゃん。
α7RⅢ が引退し、α6500 だけが手元に残った時点で、わたしはそのように思ったのでした。
そんな状態で数年間が過ぎて、迎えた今年の2023年でした。
しかし本当に人生、何がどう転ぶか分かりません。
3月末に新型 CIVIC e:HEV を納車したことが、大きな転換点となりました。
車ネタを書く頻度が増えて、半ば休眠状態だったこのブログ熱が再開しました。
記事に掲載する写真を撮るために、防湿庫で眠っていた α6500 を使用する機会が増えました。
α6500、まだまだ正常に動作しますが、1つだけ問題がありました。
予備バッテリーも含めて2個の NP-FW50 で運用しているのですが、そのバッテリーを装着したまま一晩を越えると、カメラの電源が入らなくなることに気付きました。
しかし残量がゼロになったわけではなく、一旦取り外して再び装着すると正常に使えるので、どうやらバッテリーの Info LITHIUM 機能がイカれてしまっているようです。
あるいは、カメラ本体の Info LITHIUM 機能を司る部分が故障しているのかもしれません。
そんなことで、α6500 を防湿庫に保管する際は、バッテリーを取り外さないといけません。
せっかくカメラの使用頻度が増えたというのに、これでは具合が悪いということで、
2019年9月に α7RⅢ を手放して以来の実に久々に、カメラの装備の見直しをかけたのでした。
その結果 ・・・・(笑)
2023年10月28日 α7RⅤ(ILCE-7RM5)
α6500 のバッテリーが壊れたからって、それがどうして α7RⅤ になるのだ?
と我ながら思いますが、カメラ道楽から遠ざかっていたこの 4~5年の間に、ミラーレスカメラは、というか、ソニーのカメラが凄まじく進化していることを知って、ただただ驚愕し、
新型 CIVIC e:HEV の購入を決断したときと同じ気持ちになったということです。
人生は一度しかない。
だから、このカメラの進化を是非とも実際に体験してみたい。
6,100万画素、AI認識オートフォーカスが、ナンボのもんじゃい、と。
それをこれから味わっていきたいと思います。
それだったら α1 に行け?
いや、流石にそれはちょっと ・・・・(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )