花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

苔について、人生について

2022-08-18 19:12:00 | Weblog
苔が、子供の頃から好きでした
小学校のかえり道、ふかふかの場所を見つけると嬉しくなって
裸足で乗ってみたり
その場所で、本を読んだり、宿題をしてみたり、
していました。

大人になっても綺麗な苔を探し続けることになるとは…

いろんな苔玉を作っていると、
自然に相性のいいものがわかってきました。

最近大好きなのは龍のひげ
龍ってつくだけで、かっこいい気がして
運気も上がりそうです

苔が似合うのはやはり紅葉
だって、育つ環境が合っているからです。

最初の頃は、観葉植物みたいなのも苔玉にしましたが、合わないからどちらかが枯れました。
生きていると、環境に合うパートナーってあるんですよね

猫ちゃんがいたずらする、というお声をお聞きして、鳥かごに入れた苔玉も作ってみたり

こちらはすぐに猫ちゃん同居のかたのお家に行きました♫
ありがとうございました!

私は2つ並べるのが好きです
違う形の葉っぱのものを。
お互いを引き立て合って、いい感じ

人も同じかなと思います。
2人でいるって、1人でいるより良くなるはず。
逆にいうと、良くなる人じゃなきゃ一緒にいないほうがいいと。

そんなふうに考えていたら、人とお付き合いするのもなんだか楽しく、肩の力が抜けてくるような…

着物は特に2人並んだ方がいい!
ホント〜に引き立て合うと思います。
友人の忠海の古民家で。またイベント参加したいなぁ

気の合う人との楽しい時間があれば、
美味しいものと、ワクワクする出来事と。
もうそれで、私の人生いいんじゃないかと思う今日この頃です。

皆さま、いつも変なことを言う私にお付き合いくださって、本当にありがとうございます
温かく見守ってくださる人しか、もう残ってないのだと思います。
なので、私は毎日とても楽しいです

これからも、できれば…どうぞよろしくお願いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなものが育つ夏

2022-08-17 14:07:00 | Weblog
明け方の雨で涼しい今日、
久しぶりにベランダで作業できました♫
ここ最近は、最低限の水やりや、洗濯物干しがおわると大急ぎで部屋に入る暑さ

ベランダの植物はぐんぐん成長。

ニシガイに入れた多肉植物の紫月や

ミニチュアのカラジウムみたいなのも

熱帯植物は暑い夏、新しい葉がたくさん出てきます


長いこと放置されていた龍のひげも、高級な水盤に寄せ植え風にしました
今までプラスチックの平たい運搬用ケースに無造作にいれてあったのが、こうするとなんか素敵に見えて嬉しい。
人も同じですよね、見た目を綺麗にすると気持ちも変わる。
いつもわかってるつもりが、なかなか完璧にはいきません
自分のことだけで、精一杯。

夏はいろんなものが、よく育ちますね
植物もぐんぐん葉が出るし
子どもも背が伸びるし
夏休みが終わると、ひと回り大きく成長した姿に生命力を感じます。

私も、この夏はひと回り大きい人になれるかも…なりたいな、と思いつつ毎日ブログを書いてます。

素敵な大人の女性になりたくて、頑張ってるわりには、

何もできてなくて、1人じゃ生きていけない子供のような自分や

人を振り回したり、傷つけたりしてるんじゃないかと悲しくなる自分や

いろんな自分発見!の夏休みです。

なんか最近、体が動かないんですよね〜と今日、ずっと来てくださってる生徒さんに言うと、
暑いから、私もよ〜ホント、しんどくて何もする気にならないわ、と。
私よりずっと人生経験もあり、しっかり生きてるかたでもそんなんなら、私はこれでまぁいいんかなとも思ってみたり。

最近、コロナで予定キャンセルが続き、暇なのもやる気のなさに拍車をかける日々。
暇な時こそふだんできないことをサクサク片付けたらいいのに!
私は人に会わないと、怠けて寝たきりになってしまう人間なのかも、と思ったり。

誰か…私のやる気スイッチを押してください、笑

でも、夏が終わる頃にはひと回り大きく成長しているはず。
涼しくなる、大好きな実りの秋を目指し、根拠のない自信で乗り切ります。

今日もご覧いただきありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近藤誠先生がお亡くなりになった、今日のニュース

2022-08-16 15:04:00 | Weblog
先月、本屋でふと手に取り買ったこの2冊。
コロナのこと、ワクチンのこと、他の感染症の歴史などがとてもわかりやすく書かれていました。
今まで、もやっとしていた事が、やっぱりな〜と後押ししていただけて、勇気が持てました。

10数年前に読んだ、がん治療についての著書も、私の病気や人生についての考え方に、大きな影響を与えてもらえました。
いろんな事を自分で判断し選択して生きる事の大切さ。

今までの人生で何度か、関わった医者に対する不信感が製薬会社など、医療全体に対する不信感になり
何も信じられなくなった時がありました。

近藤誠先生のような医師がいらっしゃる事が、人生っていいなと思えました。
ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物を持ち運べるバッグ見つけました

2022-08-15 16:25:00 | Weblog
IKEAで見つけた特大サイズのショッピングバッグ

着物がたてにそのまま入ります!!

たとうしも折らなくていい!

次女(身長157センチ)も余裕で入ります
内側にセットできるお揃いの小分け袋も2つもついていて!
着物の小物整理もバッチリ
え〜めちゃめちゃいいじゃん!!

と、嬉しくて3個買いましたが、
着物が入ると持ち上げれないくらいの重さに
着物ってかなりの重さになるんです。

これはもう…引きずるしかない

でもこれで持ち運びもしやすくなりました♫

また欲しい〜
もっと買えばよかったぁ〜

IKEAが遠い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生の存在

2022-08-15 00:06:00 | Weblog
今日は夫の中学時代からのバスケ部仲良しの友人が遊びに来てくれて。
と言っても、まずは2人はジムに行って、
そのあと我が家に。休みの日はジムを最優先に生きている方々ならではの、
頑張った後のビールはうまい。
その間にご飯の支度をしていたら、まちくたびれてソファでウトウト、笑

そしていつものように途中で寝はじめた夫を置いといてこちらを書く私。

同級生っていいなと思います。
同じ時代を生きた同志のような。
さらに同じ時期に同じ空間を共有していたら、なおさら。
さらにさらに、同じ方向で成長していたら、
もうその人は一生の大切な人、なのではないでしょうか。

日付けがかわってしまいましたが
そんなことを考える飲み会。でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の数日前、最後の特攻隊として亡くなった夫の大叔父のこと

2022-08-13 12:13:00 | Weblog
鹿児島の喜界島にある特攻隊記念館にあるこちらの資料
第二次大戦末期、
最後の特攻隊として沖縄の海で亡くなった夫の大叔父(祖母の弟)です。
あと数日で終戦を迎えるという日に、喜界島から飛び立ち、アメリカ軍の揚陸船に攻撃し、生涯を終えました。

この時、大叔父は、大学生、日大に在学中で、大学にも通えず、戦争によってその後の人生を絶たれた若者。
大叔父、岡島四郎さんの誕生日は8月20日、20数回目の誕生日さえ迎えることなく、特攻隊として亡くなったのです。

夫の祖母は若くして亡くなった弟(大叔父)のことをずっと覚えていたのでしょう、
孫である私の夫が生まれた時、
なぜか「四郎ちゃんの生まれ変わりじゃ」
と言ったそうです。
姑から聞きました。

特攻で大叔父が亡くなったのが昭和20年、夫が生まれたのは昭和50年。
30年の間には、子や孫もたくさん生まれたのに、夫にだけ、生まれ変わりだと言ったのはなぜなのか…

私が夫と結婚した時は、夫の祖母はもう亡くなっていますし、確かめる術もないのですが、それは、
似ていたからではないか、と私は思います。

この写真を見た時、私も若い時の夫に雰囲気がよく似ているので、鳥肌がたったのを覚えています。
初めてこの写真を見たのは、もう十数年前になりますが、
夫の若い時と違うのは、目つきだなと思いました。
岡島四郎さんの目は少し悲しそうに、そしてこの年齢にしては大人びて見えました。

もしも、生まれ変わりだとしたら…
今回の人生では、
大学生活を謳歌し、社会に出て、家庭を持ち、子に恵まれ、好きな趣味をして、幸せな生活ができて良かったねと思います。

8月になるとふと思い出します。
こないだ家族旅行をした時、酔った夫が私の手を握り、「幸せですよ、ワタシは」
と言ったのですが、この時なぜか岡島四郎さんが言ったように聞こえたのは、私も酔っていたからでしょうか。
夫は自分のことをワタシ、なんて言いませんし、幸せです、とかも言わないので。

90歳で亡くなった私の祖父が、生きていた頃に「今の時代は幸せじゃ、美味いもんが食えて、毎日好きなことができる」と言っていたのも思い出しました。

今までにも数年に1度は岡島四郎さんが現れる⁈がありました。(私の勝手な思い込みが生む亡霊なのかもしれませんが)

27年前亡くなった私の父も、たまに物音がすると、父が来てるのかな〜と思ったりして、
私はあまり怖くないので、笑

特攻隊ばかりが強調されることもありますが、大叔父が攻撃したアメリカ軍の揚陸船も10数人の死者を出したと記録にあります。
この人たちにも家族がいて、残りの人生もあったわけです。

戦争は誰もを不幸にし、何一つもいいことなんてないんですよね。
もう、戦争を話してくれるおじいちゃんおばあちゃんはいなくなり、次の世代にどう教えたらいいのか。
課題です。

ちなみに、うちの娘たちが小学生の頃、
社会の教科書に載っていた、
戦争中の「贅沢は敵だ」という看板の写真を見て、意味がわからん〜と大笑いしていました…ですよね。

ばぁばさえも戦後生まれの娘たちには、想像なんてできない世界なんですね。
今も戦争してる国はあって。
それを教えるのは英語や数学と同じくらい、いやそれ以上に大切なことです。
大人は次の世代に伝える義務があると思います。

お盆はいつもそんなことを思います。
今日もお付き合いいただきありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2022-08-12 16:46:00 | Weblog
昨夜の宮島サプライズ花火
始まる2分前に知り合いからのLINEで教えていただき、走って帰り、見れました

宮島花火大会が無くなって、イベントのない夏、祭りのない夏が続く中、何かを失ったようで寂しい…
サプライズは、嬉しい反面、見れない人が続出するので、私としてはちょっと残念です。
でもありがとうございました!宮島の錦水館さん。

今日は夫の祖父母のお墓のある、江田島と倉橋島へ

楽しみは割烹大学でのランチ
お刺身、揚げ物、和え物、煮物、サラダ、味噌汁
ちゃんとした板前さんが作るお料理をリーズナブルお値段でいただけて大満足なんです!

今朝のハプニングは、
バッグがない!!お財布、小銭入れ、貴重品一式の入ったバッグが
昨日どこにおいたか記憶がないっ!!
と車に探しに行ったら、長女が発見してくれたのです、ベランダのテーブルにある私のバッグを。
昨日、サプライズ花火を見ようと走って帰り、ベランダに直行し、花火に気を取られ、バッグは朝までそのまま置き去り、
というシナリオを予想した長女
さすがだ!ウッカリの母の行動を読んでる
ありがとう。

数ヶ月前にも、酔って広電に貴重品一式のバッグを置き忘れそうになった時、長女が気づいてくれたのです
ホントにいろいろヤバい私…
でも生きてます。頑張ります〜

賢い者が生き残るのではない、
強い者が生き残るのでもない、
変化するものだけが生き残る
というダーウィンの言葉が私に勇気をくれます

ウッカリでも生きていけるのは
温かく見守っていただける愛する皆さまのおかげです。
どんどん変化していけば大丈夫!
変化するスピードと愛があれば。

今日もお付き合いいただきありがとうございました

暑いのでお気をつけて楽しいお盆をお過ごしくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡よ鏡よ鏡さん

2022-08-11 15:05:00 | Weblog
ありとあらゆるところにミラーを貼ってある我が家。

リビングのテーブルから見える場所

どちらを向いても海が見えるよう、海と反対側には特大サイズのミラーが

リビング入口にも

洗面所は6面貼り
合わせ鏡にしたら後ろ髪もチェックできるようにと、
座ってドライヤーかけてる時も自分が見える位置にも

玄関は床から天井までの特注ミラー
出かける前に靴を履いて見た目をチェックできる場所に

もう一面、貼りたいところがあり、こちらは来客前にメイクをチェックするために必要なのに、夫に鏡が多すぎると拒否され、只今絶賛粘り中…

鏡が大好きなんです。
皆さま、鏡はお好きですか?

鏡をたくさん見る人は長生きだというデータもあるそうですね。
私が思うに、鏡を見ると人はいい顔をするので、毎日、何度も見ることによって、微調整がされていくと思うのです。
長い間には、見た目を大きく左右するほどに外見も変化し、見た目の若さは健康やメンタルにも影響するのではないかと。

なんだかイライラした時や、子供を怒った時、鏡にうつる自分を見た時、なんてブサイクなんだろう…と思ったことがあります。
あんまり気に入らない服を着ている時や、疲れてメイクもしていない時、なども…

だからいつも鏡をみたら1人微笑み、笑顔が不自然になっていないか確認し、背筋を伸ばし、
ご飯を食べてる自分をチラリと横目で見て、綺麗な姿で食べてるかをチェックします。

そうすることで自分を矯正しているのだと思います。

着物を着るようになると綺麗になる方が多い気がするのも、着物は必ず鏡を見て着るからでは、と私は思っています
洋服は鏡を見なくても着れてしまうんです。

着物を着る時、
裾を合わせ、襟元を合わせ、衣紋が綺麗に抜けているか横向きになり、また前をチェックする。帯を結んだら今度は振り返り、鏡で背中をチェックする…
そうしているうちに背筋はピンと伸びます。
姿勢が悪いと着物は綺麗に着れないんですよ、といつもレッスンでもお伝えします。

そうして何度も鏡でチェックして変身した着物姿は、皆さんとても美しいんです。



7月にひろしま浴衣あそびのイベントでご一緒した方々と。
皆さん本当に美しい〜
これ、着物ならではだと思います。
みんながもし洋服だったら、こんな華やかにはならない!

全力でおススメします。1日10回いや100回鏡見てください
今よりもっと美しく、スタイルも良くなるのは私が保証いたします。
なぜなら、私自身が鏡を見るようになって、顔立ちも体型も変わったと思うので。

私のとこにレッスンに来たら綺麗になった〜って皆さんに思っていただきたくて
あ、今なら貼り付け鏡(貼ったら剥がれないやつですが)プレゼントキャンペーンやってます。
リユース着物お買い上げのかた、先着3名に差し上げますのでご希望のかたはお早めにお知らせくださいね。

今日もお付き合いいただきありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海の海

2022-08-10 13:48:00 | Weblog
少し前、長女は通っている高校のスーパーサイエンスハイスクールの海洋セミナーという事で、広島大学の保有する船に乗せていただきました。


この暑い時期だし、長女は泳げないし、いろいろ心配もありましたが、すごく楽しみにしていて、朝、船のある呉まで送りました。

長袖長ズボンにライフジャケット…暑さを心配してLINEした私に、涼しい〜との返信と船からの写真が。
ちょっと安心する私。

あかうおの赤ちゃんが入っていて、あかうおは目が退化してて、絵に描けそうな感じですごく可愛いんよ〜とか言ってました。

帰宅してしばらくしたら、なぜか久しぶりにピアノ弾きたくなった〜と練習しはじめる長女。
聞こえてきた曲は、
パイレーツオブカリビアン!
え〜!まさか広大の船、この曲がかかってたの⁈と聞いてしまいましたが、違うみたい。
海賊気分を満喫したようすの海洋セミナーでした。
そんなに楽しいなら来年も行ったら?というと、「それは、もういい、暑い」と、
暑かったんじゃん、笑

うちのマンションすぐ近く、おあがり場公園からの海はとっても綺麗です
お弁当食べたり、バーベキューしたり、テントも張れる、けど、あんまりやってる人いない穴場

海の横にある我が家
わいわいレッスンの時も

のんびりのレッスン後のティータイムも
いつも穏やかな瀬戸内の海がそばにあります

朝、日の出が映る海も大好き
海を見て、今日も1日頑張ろうと思います


瀬戸内のしらすの美味しい時期です。
今日のお昼はしらすのカルボナーラを作りました♫
長女はしらす丼派だけど私はこれも好き
とき卵に粉チーズとたっぷりのしらすを入れたものにパスタを混ぜたら、
トッピングは海苔とネギが合います〜。

お魚大好きな長女は美味しいお魚を食べれて、ますます頭が良くなるに違いないと、海の恵みに感謝するばかりです



ちなみに隣は次女の作った海苔しおポテト。
朝ごはんも昼ごはんも自分の食べたいものをチャチャっと作ってしまう中1。
え〜美味しそうじゃん!ママにもちょっとちょうだい!と便乗する私。

夏休み、子供たちが小さい時はストレス満載の夏。
耐えきれずわんわん泣いて夫に訴え、急遽、夫が時計を買うためにお小遣いから貯めていたお金で旅行に連れて行ってもらったこともありました

今は、
みんな今日の予定はぁ〜?
と聞いたあとは、みんながそれぞれに好きなものを食べ、勉強し、好きなことをして過ごし…
子育ては意外にも早く終わりに近づき、私はまた自由になっていくのだなと思う今日この頃です。
これからの人生、何をしていこうかな♫

今日もありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお稽古

2022-08-09 14:06:00 | Weblog
毎日暑い日が続きますね。
皆さんお元気でお過ごしですか?

お花も持ちが悪くなるこの時期、ドライになる花材でブーケを作ります。

こちらは阿品台の飲食店、自然のめぐみキッチンさん行きのミニブーケ
飲食店さんなのでいつも食べ物をちょっとだけ意識します。
このブーケは麦をメインに。

レッスンでは、ドライになると香りもいいユーカリや、ブルーが涼しげなエリンジウム、白い実がオシャレ感を足してくれるテトラゴナなどなど
お嬢さんと一緒にお越しいただき、それぞれ違ったドライブーケをお持ち帰りされたり、
ほかにもギフト用にご注文もいただいたり。

暑くても平気な可愛いブーケで水替え不要。
昔はドライフラワー苦手だったけど、今は臨機応変に楽しむことを覚えました〜

コロコロかわる私にお付き合いいただき、
ありがとうございます♪



暑さに強い多肉植物の寄せ植えも可愛いんです!
水やりも気にしなくていいし
額縁型の花器や、
食べて美味しいニシガイの貝殻にもイン

とはいえ、やっぱり生きたお花がいいですよね!
そんな時は熱帯の植物を使います。
暑さにも強く、気分は南国リゾート



秋を先取りのケイトウも出てくるこの時期
面白いのはヒモゲイトウ
アートな作品がすぐに完成です

リンドウの青はお盆を思い出します。
27年前父が亡くなった夏休み
それから8月は祥月命日になり、たくさんのお花を入れるお仏壇の前には必ずリンドウが入ります。


クルクマもこの時期の定番。
根っこはウコンという生薬になるようです。
クルクミン酸というのをよく聞きますもんね。

暑くても寒くても、どんな時もお花を生けます。
私にとってお花も着物も、大好き!というよりはあって当たり前のものなのかもしれません。
今までの人生で何度か、いろいろあって、辞めようかなと生けなくなったことはありますが…
でも止めれなくて。

それで、毎日の生活にご飯を食べてお風呂に入って、という事と同じ感覚なんだと思いました。
なので、レッスンでお伝えする時、ちゃんとわかりやすく説明できているのか不安になります。勢いだけでしゃべってない?と自問自答…
こんな私のレッスンを一生懸命聞いてくださる生徒さんのためにも、お花を生ける楽しさをお伝えしたい!!いつもそう思ってます。

お付き合いいただきありがとうございます。
これからも頑張ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする