大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

姫新線 太市駅!

2016年03月13日 | 

兵庫県姫路市にあるJR西日本の太市駅は、山陽本線の姫路駅から津山駅を経て新見駅までを結んでいる全線単線非電化の姫新線(158.1km)の一般駅として、1931(昭和6)年12月23日に開業しました(開業時は姫津線に所属)。

相対式ホーム2面2線を有していて列車交換可能な無人駅です。
上りホーム(姫路方面行きホーム)にある古い木造駅舎が今も健在です。

2012(平成24)年度の1日の平均乗車人員は394人です。

太市駅が属する姫新線は、山陽地方と山陰地方とを結ぶ陰陽連絡路線の1つとして建設され、かつては大阪発の急行「みささ(大阪~鳥取間)」「みまさか(大阪~中国勝山間)」も運転されていましたが、その後、モータリゼーションの普及により1970年代(昭和50年代)以降は利用者が減少し、1989(平成元)年3月11日のダイヤ改正で線内唯一の優等列車だった急行「みささ」「みまさか」が廃止されてからは、陰陽連絡路線や津山市と京阪神とを結ぶ役割を失い、今は地域輸送が中心となっています。

 <太市駅の年表>

 ・1931(昭和6)年12月23日:姫津線の一般駅として開業
 ・1934(昭和9)年11月28日:姫津線が姫津東線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
 ・1936(昭和11)年4月8日:姫津東線が姫津線の一部となり、同線の駅となる
 ・1936(昭和11)年10月10日:姫津線が姫新線の一部となり、同線の駅となる
 ・1986(昭和61)年11月1日:駅の無人化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(佐用方面を望む)

 
(姫路方面を望む)

 

 

 

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2003(平成15)年12月30日