大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

山陰本線 山家駅!

2016年03月15日 | 

京都府綾部市上原町にあるJR西日本の山家駅は、京都駅から日本海沿岸の各都市を経由して下関市の幡生駅に至る全長673.8kmの山陰本線の一般駅として、1910(明治43)年8月25日に開業しました(開業時は京都線に所属)。

島式ホーム1面2線を有していて列車交換可能な無人駅です。
コンクリート製のコンパクトな駅舎が線路の北側にあり、ホームへは跨線橋で連絡しています。

2013(平成25)年度の1日の平均乗車人員は36人です。

この山家駅には普通のみが停車し、特急と快速は通過します。

 <山家駅の年表>

 ・1910(明治43)年8月25日:国鉄京都線の一般駅として開業
 ・1912(明治45)年3月1日:京都線が山陰本線に編入されたことにより、同線の駅となる
 ・1971(昭和46)年8月26日:貨物取扱い廃止
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(山 家 駅)


 撮影年月日:2005(平成17)年6月4日