大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

根室本線 平岸駅!

2016年12月04日 | 

北海道赤平市にあるJR北海道の平岸駅は、函館本線の滝川駅から帯広、釧路を経て根室駅までの443,8kmを結んでいる全線単線非電化の根室本線の一般駅として、1913(大正2)年11月10日に開業しました(開業時は釧路本線に所属)。

千鳥式に配置された単式ホーム2面2線を有していて、列車交換可能な無人駅です。
それぞれのホームは跨線橋で結ばれています。

平岸駅の利用客は少なく、2013(平成25)年度の1日の平均乗車人員は14人です。

かつては当駅と芦別駅との間に高根信号場がありましたが、石炭輸送の衰退により1982(昭和57)年10月26日に廃止されました。

  <平岸駅の年表>

・1913(大正2)年11月10日:国鉄釧路本線の一般駅として開業
・1921(大正10)年8月5日:線路名が根室本線と改称されたのに伴い、同線の駅となる
・1976(昭和51)年2月1日:貨物取扱い廃止
・1982(昭和57)年5月30日:荷物取扱い廃止、駅の無人化
・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる
・2007(平成19)年10月1日:駅ナンバリングの導入

 
(駅 名 標)

 
(帯広方面を望む)

 
(平岸駅駅舎)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2003(平成15)年6月22日