大阪府大阪市浪速区にある恵美須町駅は、阪堺電気軌道阪堺線(14,1km)の駅として、1911(明治44)年12月1日に開業しました。
櫛形ホームの3面2線を有します。
2013(平成25)年度の1日の平均乗降人員は988人で、これは阪堺線の全30停留場中5位です。
<恵美須町駅の年表>
・1911(明治44)年12月1日:阪堺電気軌道(初代)の駅として開業
・1915(大正4)年6月21日:阪堺電気軌道が南海鉄道と合併したことにより、南海鉄道の所属となる
・1944(昭和19)年6月1日:戦時体制下の陸上交通事業調整法に基づき、南海鉄道と関西急行鉄道が合併して近畿日本鉄道となり、同鉄道の所属となる
・1947(昭和22)年6月1日:近畿日本鉄道が旧・南海鉄道の路線を南海電気鉄道に分離譲渡したことにより、同鉄道の所属となる
・1980(昭和55)年12月1日:南海電気鉄道が阪堺線と上町線の軌道事業を阪堺電気軌道(2代目)に譲渡したことにより、同社の所属となる
・2014(平成26)年3月:駅ナンバリングの導入
(駅 名 標)
(駅 構 内)
(恵美須町駅)
撮影年月日:2015(平成27)年11月8日