谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

今日のおけすとら(ピンクのモーツァルト)

2010年05月10日 23時31分14秒 | チェロから広がる
モーツァルト:Sinfonia concertante in Es fur Violine, Viola und Orchester
ドビュッシー:Petite Suite
プーランク:Sinfonietta

プランクトンではなく、プーランクという人の曲でした。
全曲音源を手に入れ通勤時間に聞いてます。
プーランクはサスペンス映画の効果音みたい。調もよく変わるが拍子も4拍子3拍子2拍子ところころ良く変わる。
よい勉強にはなるけどよくわからん曲だ。
ドビュッシーはドキュメントテレビのBGMに合いそう。
メヌエットはちょっとナウシカっぽい。何回も聴いているとよい曲かも、好きになれる予感。

モーツァルト。
うーこれ大好き。
ヴァイオリンとビオラの甘い掛け合いゾクゾクします。
こういう曲と出会いたくて、演奏したくておーけすとら入ったんですよ。

大曲は音がいっぱいありすぎて僕にはお腹一杯。
今は音の種類が少なくても宇宙を感じられる曲が好き。
そういえば、好きになる人間も同じ傾向にあるかも。


youtubeに結構アップされているのですが、これはヴァイオリンのソリストがおぼっちゃまに似ている...(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はらしま (た○すけさんへ)
2010-05-11 23:03:29
ご存知でしたか!
ヴァイオリンソロが糸のようにか細い音で入ってくる所が好きです!
1楽章が一番色っぽいですね。

「おぼっちゃま」は「糸の切れたマリオネット」にも見えます(爆笑)
相方のビオラは「街に出てきた魔法使い」のイメージでしょうか?
返信する
Unknown (たこすけ)
2010-05-11 10:04:01
モーツァルトのこの曲いいですね。僕も好きです。
ソリストが「おぼっちゃま」というので、「どんなガキが弾いているんだ?」と覗いてみたら・・・納得(笑)。すごい顔ぶれだわ。
返信する

コメントを投稿