財津和夫の「一枚の絵」という歌の一節に
「あなたの絵の具箱の中の僕はどんな色でしょう?」
と言う一節があります。
これ、なぜかずっと忘れられないんです。
考え方や生き方って色鉛筆に似ていると思いませんか?
色々な経験や知識を得るたびに新しい色が増えていく。
自分の持っている色の範囲でしか絵を描くことは出来ないけど、
少ない色ですばらしい絵を描く事も出来るし、
多くの色を持っていたからこそ描ける絵 . . . 本文を読む
衝撃か!はたまた笑劇か?
「ペプシキューカンバー」が6月12日発売!!
夏だからキューリなのか?
シャレなのか?
どんな味がするのか?
味噌つけるとうまいのか?
久しぶりに燃える新製品です!
. . . 本文を読む
今日のレッスンといつも書いているけど、ほとんどの場合昨日とか一昨日の出来事。しかも、「昨日」と書いてあっても後で何日か前の出来事だった事に気づいたりする。(なにか悪い病の前兆なのでしょうか....えーと、今朝食べたご飯なんだっけ?)
いつの出来事なのか日付をきちんと書こうかなぁと思わないでもないけど
、、、思っただけでした、ごめんなさい、その日暮らしなんで今後も適当です。
さて、今日のレッスン . . . 本文を読む
サラダを作ろう!
サミットへ買出しへ行ったら生きのよいアジが売っていた。
20センチ位ある真アジが一匹130円!!
吉池だったら450円位はしそうなでっかいでっかいアジ。
今日のお昼はお魚だ!
2尾買って昼は刺身、夜は塩焼きにしよっと!
3枚におろして、皮を剥いで、と
どーですか?
結構上手になってるでしょう?
これも師匠の厳しい指導のおかげです(><)!
とても一尾分とは思えない量でし . . . 本文を読む
月に一度の弦楽合奏へ
今取り組んでいるのはバッハ管弦楽組曲2番です。
今日は難物である序曲。
一応練習したけど、どーも好きじゃない。
曲は嫌いじゃないけど弾いてても楽しくないというか相性が合わないというか...
みんなが僕と同じ気持ではないと思うが...
まずは、一回合わせてみる。非常にボロボロ。
各パートとも譜面に必死、他のパートと同じ所弾いているのかも怪しい。
ま、それはいつもの事なので特 . . . 本文を読む
その昔。
今のようなスチャラカ社員じゃなかった時に出会った社長さんの話。
その頃僕は中小企業相手のお仕事をしていました。
大企業と違って中小企業の社長さんの多くは自らが起業した方か、親から引き継いだ家業として会社を経営している方達です。
サラリーマンの上がり役で社長になった人達とは全く異なり、それぞれが自分で作り上げた価値観で動くので非常にユニークな人が沢山います。
時はバブルの頃。
特に努力 . . . 本文を読む
しばらく入れなかった本館がリニュアルした。
この日は「flower展」をやっていたので入ってみる。
飾りつけがおしゃれ。
この日すごいなと思ったのは、青いバラと青いカーネーション。
何でも花の色で一番多いのは黄色だそうだ。
逆にレアな色は赤なんですと。
ほとんどの花の色はたった2種類の化学物質の組み合わせで表現されているらしいけど、青だけは微妙に他の物質が影響を与えて複雑な化学反応の . . . 本文を読む
僕のかけがえの無い友人のひとりが今日手術だった。
朝から始めて予定では6時間で終了するはずだった。
帰宅して付き添っている友人に電話したらまだ手術室から出てきていない。
とても心配だったけど、先ほど連絡があって無事手術は成功!!!!!!
よかった。
13時間にも及ぶ大手術だったけどほんとよかった!
本人の生命力とお医者さん、看護師さんのおかげです。
感謝です。
. . . 本文を読む
そうだ。そばを食いに行こう!
朝7時に目が覚めて、朝食どうしようかなぁとぼーっと考えていたら
思いついた。
谷中では知る人ぞ知る名店「鷹匠」。
店主のこだわりで、打ち立てのそばを味わってもらいたいからと
朝は7時半より開店。
店内は白い壁とむくの木のテーブルでいたってシンプル。
今日は酔いたくないのでビールにする。
肴は焼き味噌。
焼き味噌には日本酒が合うけど、今日は我慢我慢。
. . . 本文を読む
今日、知り合いに子供が生まれた。
自宅出産。
昨日の夜から頑張ってお昼頃誕生!
世の中には本を読まない人が案外たくさんいる。
本に親しみがない人を非難するつもりはないけど、
手軽な割りに大きな楽しみを人生にもたらしてくれる本は素晴らしい。
活字を苦痛に感じないってすごくお得な人生だと思う。
本が好きな人ってみんな小さい頃好きだった本が必ずあるみたい。
本を好きになるのは子供の時というのが一番多 . . . 本文を読む
よみせ通りの西日暮里側出口にあった
ガソリンスタンド跡に何が出来るかと思っていたら、
なんと音楽ホールでした!
すごい。
6月1日オープンだそうです。
5月26,27日はプレオープンコンサートのポスターが貼ってありました。
いくら位で借りられるのかなぁ?
安かったら練習場にしたいなぁ。
夜借りられたら最高だなぁ。
そのうち仲間集めてアンサンブル練習に使ったり、
プチコンサートもやったり、
妄想 . . . 本文を読む
「未来に生きるチェリスト!沖澤直子」さんが属するカルテット
よつば弦楽四重奏団のプチ演奏会へ
場所は吉祥寺ロンロン。
5/27に本番があって、今回は無料のお披露目。
直さん(Vc)、芽生さん(Va)の生音は初めて。
オケで演奏しているのは新入生演奏会で聴いたけど皆の中にまじっちゃうのと違うよね。
今年結成したばかりのカルテットだけど息があったいい演奏でした。
ロンロンの中という雑音交じりのなか . . . 本文を読む
チェロをもってタクシーに乗ったとき、
いつも思う疑問がある。
「お客さんお忘れ物ないですか?」
人程もあるチェロを忘れる人がいるのだろうか?
タクシーを降りて、ふと気が付いた。
弓を家に忘れた!
運ちゃん。
今度から、降りるときじゃなく
乗るときに声かけてくれ!!
と、いうわけで今日は師匠の弓をお借りしてレッツエクササイズ!
今日も曲はやらない。
テーマは弓の持ち方。
まずは開放弦でG . . . 本文を読む
昨日の暑さが嘘みたいに今日は涼しいですね。
昨日はイザベラと夜想バーでくっちゃべり、その後もう一軒。
寝たのはまたしても午前4時。
3時間寝て今日もバリバリ仕事をこなし(てたつもり)、
今晩はひとりで夜想バー。
生欠伸でるけど眠くないぞ?
帰って爆睡予定だったのに、あれ?
という訳でこれ書いてます。
・・・・・・・あ、すこし眠気が。
急速に眠気がhhhhhhhhhhhhhhhhhh . . . 本文を読む
謎につつまれた私の過去をお見せしよう!
時は西暦19XX年
はらしまは中学を卒業しようとしていた。
今、走馬灯のように3年間の思い出を噛み締めて
俺も甘酸っぱい思い出が欲しかった....とひとしきり反省するのであった。
そう。はらしまは彼女が出来なかったのだ。
それどころが女性と花火大会や夏祭りという田舎の王道である
デートも経験せずに青春の3年間を過ごしたのだった。
確かに田舎の中学校で人 . . . 本文を読む