サイレントチェロ購入を決断する前に、消音器にトライしてみることにした。
ミネハラ工房さんの新作を発注!
どのくらい音が抑えられるのか楽しみです。 . . . 本文を読む
キャンドルアーティストの友人が、今年の夏日本を去る。
前から話は出ていたのだが、こんどは本決まりらしい。
僕の数少ない友人のひとりがいなくなるのは非常にさびしい。
この友人と知り合ったのは前に紹介した夜想庵。
それまでキャンドルなんて興味なかったけど、部屋で灯してみると心が落ち着く。
この人の作るキャンドルは、火を灯した時をイメージして製作されているのが特徴だ。火を灯して使い続けてキャンドルが溶 . . . 本文を読む
僕の部屋は洋室なんだけど、賃貸でできる範囲で和風を基調としたインテリアに改造している。
その中で和風でないインテリアのひとつにキッチン作業台のペンダントライトがある。
ちょうどここへ引っ越してきた頃オープンしたステンドグラスアーティストのお店にわざわざ注文して作ってもらったものだ。
部屋の改装がほとんど終わった頃部屋のイメージを見てもらい、部屋の雰囲気に会うようなデザインをお任せ注文して作っても . . . 本文を読む
アメリカの自動車工場がロシアと日本の部品工場に仕事を発注した。
「不良品は1,000個につき1個の割合とする事」
数日後ロシアの工場からメールが届いた。
「不良品を1,000個に1個というのは大変困難な条件です。期日にどうしても間に合いません。納期の延長をお願いします。」
数日後日本の工場からもメールが届いた。
「納期に向けて作業は順調です。ただ、不良品の設計図が届いておりません。早急に送付し . . . 本文を読む
お仕事から広がる話題って意外にない事に気が付いた。
ほとんどの時間をすごしているにも関わらず、個人や会社が特定されてしまうため書きにくいという理由はあるな。
今日、新しいプロジェクトが始まる。
お客様は人形町に本社を構えている。
僕の仕事は経理との付き合いなのでほとんど本社所在地へ訪問する事になるが、会社がどこにあるかで結構仕事の励みになったりする。
人形町は老舗が多く、夜飲みに行くとそういう . . . 本文を読む
えー、ジェフリーアーチャーが久しぶりに新作を出しました。
いつもの事ながら巧みなストーリー展開と題材の面白さで読み始めたらカッパエビセンです。気が付いたら午前4時でした。(土曜日の話です)
アーチャーを読んで思い出した言葉が表題の言葉です。
アーチャーの中で僕の一番のお気に入りであり初めて読んだ作品「ケインとアベル」の中で登場人物が語る台詞です。
実際は違う言葉だったかもしれませんが、形あるもの . . . 本文を読む
忘れないうちに書いておこう!
レッスン終わったら復習しておくのがよいのだが、これが飲みに行っちゃうんだなぁ。
えーっと既に教わった事の半分くらい飛んでるぞ。やばい。
すごく有意義なレッスンだった事は鮮明に覚えているのだが、どのようにという肝心な部分が......お ひとつ思い出した。
オリジナルテンポでうまく弾けない箇所をさらう時、テンポを遅くしてまず弾けるように練習しているが、いざオリジナル . . . 本文を読む
今年頂いた年賀状があまりに素敵だったので僕の紹介プロフの画像にする事にした。
年賀状を出した方の本職はイラストレータなのだが、お酒と料理をこよなく愛し、谷中で「夜想庵」というバーを開いている。
僕はお酒飲める方だが、特に大好きという訳でもないので、酒があれば十分幸せという人の気持ちは分からない。
けれど、お酒の持つ力は好きだ。お酒は人との距離を一気に縮める。時には言葉を介さず語り合う事も出来る不 . . . 本文を読む
第3章 焚書坑儒(高校~20歳)
ほとんど本を読まなかった時代。
高校時代はラグビーしてた記憶しかない。
大学入った後は受験勉強のあおりで活字は見るのも嫌。
唯一新聞が習慣で読むくらい。
本を読むのに飽きてきたんだと思う。
小遣いで少しづつ購入した本(安い文庫本ばかりだけど)は大切な僕の宝物になっていたけど、遊ぶ金欲しさに古本屋で処分した。
もっとも、どうしても手放すのが惜しい本だけは手元に . . . 本文を読む
午前出先から帰る途中洗足で途中下車、ふと立ち寄ったお店意で麻婆豆腐を食べる。
甘い味付けだった。
夜帰宅途中時々寄るお気に入りの店で麻婆豆腐を食べる。
辛い味付けだった。
帰宅してマーボーな1日だった事に気が付く。
帰宅途中ミモザが見事に咲いている。
梅も盛りを迎えたようだ。
今年は桜も早いかもしれない。
夜の六義園の枝垂桜を、今年は久しぶりに見に行こうと思った。
. . . 本文を読む
日本人とロシア人の技術者が車の気密性について話していた。
日本人の技術者
「わが国では気密性を試すためには猫を一晩車の中に入れておきます。そして翌日猫が窒息死していたら、気密性は十分だと判断します。」
ロシア人技術者
「わが国では気密性を試すためには猫を一晩車の中にいれておきます。そして翌日猫が車の中にいれば、気密性は十分だと判断します。」
. . . 本文を読む
最近チェロの練習で行き詰っている。
趣味とはいえ早く上達したい、上達するには1にも2にも練習しかない。
会社勤めの日は帰宅してから練習はまず出来ない。
消音器をつけようが弓を張らずに弾こうが馬鹿でかい楽器から出る音はエンドピンを伝わってきっと階下へ美しい音色を響かせるだろう。
実は僕が今のマンションに引っ越してきてから2年経つが、その間2家族が引っ越していった。
大家さんとは仲良くしているし、苦 . . . 本文を読む
ジョン・グローガン「マーリー」
僕の実家にはチャコという犬がいた。
20年位昔になるだろうか、弟が知人宅から手のひらに乗るくらい小さな子犬時分に貰ってきた秋田県の雑種だ。
この犬が3年位前に死んだ。
犬の平均寿命からするとめちゃくちゃ長生きで天寿だったと思う。
僕は実家をとっくに離れていたので最後を看取ることは出来なかった。
そんな事もあっただろう。本屋で山積みされていたこの本を見つけたときは . . . 本文を読む
僕は本が好きだ。
だから谷中千駄木根津に居を構えているだろうと思う人がいるかもしれない。
でも実は昔住んでいた人の事などどーてもいいのさ。
ここに住む事に決めた大きな理由は博物館美術館が沢山あるから。
そう、僕は博物館や美術館が大好き。お金を使わなくてもめちゃくちゃ楽しめる場所。同じ理由で本屋も好きなんだ。
さぁいくぞーと覚悟決めていかなくてもよいのがいい!ぶらっと行けるのがいい!
特にお気に入 . . . 本文を読む
僕はフォークソング世代の最後の世代。
フォークが全盛だった70年代は小学生だったのでギターを始めた中学時代には既にフォーク黎明期を支えたグループはほとんど解散していた。
とは言っても新しいグループやソロで活躍しているフォークシンガーが沢山いて中学時代はそういったミュージシャンが僕のヒーローだった。
既に解散していたけど「かぐや姫」が大好きで全曲コピーしたものだった。
当時は「ALICE」が全盛で . . . 本文を読む