月曜日から胃から胸にかけて重い痛みが続いていました。
深呼吸するだけで痛みがあります。
ひょっとして悪い病気なんじゃないか?
今日はずいぶん痛みが和らいで楽になったのですが、
はたと原因に思い至りました。
先日久しぶりに口から何かを戻した時、
戻すものがなくなっても断続的に胃が押しあがってトイレ常駐する位激しい内臓運動。
これだ!
う~ん。内臓運動でも筋肉痛になるんですね。
初めての経験に少し . . . 本文を読む
引越し整理でネガを発見する。
日に透かしてみるが何が写っているのかよくわからない。
とりあえず現像してみる事にした。
その中に、高校生位の時に飼っていた猫の写真を見つけました。
オスメス2匹いたのですが、オスの名前はダンディ。メスの名前が思い出せない・・・
写真もどちらの写真かわかりません。
《ピアノの上。置物みたい》
《エメラルドグリーンの目。外人?》
《外人もコタツは大好き!もう . . . 本文を読む
木曜日。お誕生日会で飲む。帰宅午前3:30
金曜日。特に何もないけど飲む。帰宅午前3:30
土曜日。レッスンの帰りに飲む・・・・・数年ぶりに戻した。
日曜日。懲りずに飲む。そして今帰宅。 . . . 本文を読む
今日は谷中ホールで「ファミリー おかだ兄弟」のコンサートへ行って来ました。
男性3兄弟で、とても美しいアカペラを聴かせくれます。
先日友人の結婚式に出演したアーティストの中の一組で、今日のコンサートの事知って絶対聴きに行こうとそのときから思っていました。
昔から男性の混声合唱は好きで、子供の頃、ダークダックス、デュークエイセスは憧れでしたね!
コンサートは2部形式で前半はクラシックや童謡など . . . 本文を読む
引越しもやっと落ち着いて、後はベランダとインテリアを残すのみとなりました。
昨日やっとまとまった時間練習する事が出来ました。
前回レッスンから2週間、今回レッスン当日になってヤマハ箱がやっと役に立ちました。
指が退化していて痛いです。
テーマは音の響きです。
今回の発表会は自分が弾きたい曲(つまり自分の技術以上の曲)は弾きません。
初見でも弾ける譜面が簡単な短い曲にして、美しい音で弾ききる事が . . . 本文を読む
重松清ほど名作を量産する作家はなかなかいないと思う。
なので、これがベストワンと選べないのだがこの間出版された「ブランケット・キャッツ」はレンタル猫という架空の商売が面白かったのと、たった3日間だけ猫を借りようと考える人達の様々な事情や心情が読みやすい長さでお勧めです。
「花粉症のブランケット・キャット」
「助手席に座るブランケット・キャット」
「尻尾のないブランケット・キャット」
「身代わりの . . . 本文を読む
先週末はマーマーヨさんが所属するうさカルを聴いてきました。
前半ジャズ中心、後半クラシックという構成で楽しませて頂きました。
前半ジャズで一番楽しみにしていたのは「Poker Face」。
1年前の第1回演奏会でもお気に入りの曲でしたが、
今回も期待以上の素晴らしい演奏でした。
曲自体も名曲なんですが、去年に比べて演奏もぐっとアップ。
全員がビート感を共有していてすばらすぃ。
曲後半で1stヴァ . . . 本文を読む
時は早瀬のように流れ4月は何をして遊んだか既に記憶が薄れつつあります。
引越しを機に大きな買い物を二つしました。
ひとつはヤマハの防音箱。中古でしたがン十万円也。
もうひとつは冷蔵庫。
相変わらず仕事が忙しくてチェロを弾く気力が湧かずヤマハの箱はチェロ君の住まいとして使われているだけです(泣)
冷蔵庫もせっかく大きなものに変えたのに梅干とビールしか入ってません。
今週末から自炊を再開させなくては . . . 本文を読む
披露宴で300人ってすごいですね。
会場は上野精養軒。実は食堂以外で入ったのは初めてです。
森鴎外とエリスがこの庭を眺めていたのか、と思うと感慨深いものがあります。
300人も着席出来るスペースあるのかとも思いましたが結構広かったです。
舞台が遠い。
新郎新婦の入場はもちろん定番の結婚行進曲!
定番でなかったのはフルオーケストラの生演奏だったこと!!!!
数人のアンサンブル生演奏 . . . 本文を読む
1ヶ月余りかけた引越しもほぼ完了!
新居は2階ですがベランダからの眺めはとても気に入っています!
殺人的な仕事の合間を縫って引越しと遊びをこなした自分を褒めてあげたい。
日記をお休みしていた4月にも様々なイベントがありましたがそれは追々報告する事にして、引越しで少し困った事について書きます。
実は、前の部屋の合鍵がどうしても見つかりません。
すぐわかるところに仕舞ったはずなのに....
まだ開 . . . 本文を読む