音楽活動はぼちぼち、
特にモチベーション高くなく、低くもない。
すこしづつだけど、確実に上手になっているのが自分で感じられるのが
趣味として最高だね。
そして緩い団体活動がストレス感じなくていいね。
飲酒活動は地元で飲まなくなりました。
別の町で違う種類の人間と付き合うのがよい息抜きになります。
でも、数日前に歩いて数分のところに新しいバーが出来たので今度行ってみよう。
読書活動は2週間に1冊 . . . 本文を読む
昼過ぎに起きてボーッとテレビ眺めてたら懐かしい映画。
これまで何回見ただろう?
また引き込まれてしまった
サウンドオブミュージック♪
毎回新しい発見があるね
今回はドレミの歌に感動
ペギー葉山の日本語版の印象が強くて英語の歌詞きちんと聞いてなかったのですが、ラのいい加減なこと。
ドは男鹿、レは太陽の光と言うように日本語版と同じように始まるのですがラはなんと!
「ソの次」と軽くスルー!
チュ . . . 本文を読む
立川の文具店で見つけた。
なつかしい。
やる気もないのに2年だけ通ったピアノ教室。
めちゃ怖い先生だったな。
下巻の途中で辞めちゃった。
バイエルってドイツのバイエルンが語源かと思っていたけど
人の名前なんですね。
メモ帳でした!
. . . 本文を読む
10年前に楽しいこと、といえば皆でワイワイガヤガヤが基本でしたが、
今は自分の好きな事を好きな時間にできる事が一番幸せを感じます。
9連休を活かして旅行するとかもいいけど、
幸せな1日を9倍楽しめる方がいいな。
年末はひたすら掃除。
普段出来ない水回りとベランダを3日かけてマニアックに掃除できて楽しかったです。
30日はバーで8時間過ごしました。
周りはオフィス街なのでお客さんは3人。
スモー . . . 本文を読む
毎年1回か2回襲ってくる物欲の嵐。
今回のきっかえは老眼。
数年愛用していたアイホーンの字が小さくて、
アンドロイドに変えました。
片手で操作出来ない程画面が大きいので字がよく見えます。
スーツに穴が空いているのに気がついて2着購入。
これは物欲というより必要品か。
カバンと靴もへたれているけど、これは我慢しよう。
自宅サーバのバックアップは古いHDとクラウド利用して安く済ましてきたけど . . . 本文を読む
午後数時間の空きが出来たので羽田空港へ行ってみた。
お盆直後のせいかガラガラ。
ちょっとお高い親子丼を食べてマッサージでうとうと。
上島コーヒーで一服してサボり時間を堪能しました。
そういえば家の近くにある歴史ある古い石造りの建物ずーっと工事していると思ったら
まさか上島コーヒーが出来るとは!!
オープンがめちゃ楽しみです。
週末はずっといりびたりそう。
晴れ時々曇りより、曇り時々晴れの方が . . . 本文を読む
公園の芝生に寝転んで
木の葉と間から漏れ出る青空を見上げた。
時折吹く風が肌をなで、木々を揺らす。
水面に落つる噴水の水。
自然界が作る歌はすばらしい。
人の作る音楽は時に大きな感動を与えてくれるが
作曲者や演奏者の押し付けなのだ。
だからどうこうという事ではないのだが、
相手に自分の演奏を伝えることが本当によい音楽なのか
演奏を伝えるという意味を間違えていないだろうか
答えはないのでしょ . . . 本文を読む
最近本読んでいないなー
本屋には寄って気になる本購入するのですが
読まないまま詰まれた本が10冊ほど。
そのうち文庫本が出版されちゃうんじゃないかと。
自由になる時間って少ないようで多いし、多いようで少ない。
仕事が趣味だった頃まったく見ていなかったテレビ番組を最近よく見ています。
古いドラマとかNHKスペシャルをぼーっと。
美術館でぼーっとひとつの絵を鑑賞してたり、公園で空をみてボーっ . . . 本文を読む
アクセスログを見ていると、更新しない時でも50から100の訪問があるようです。
なるべくたくさんの人に読んでもらいたくて書いているのではないので、
これまであまり関心なかったのですが、
訪問者数がここ数日で台東区の人口を超えたようです。
台東区は全国市町村で人口が151番目に多く、最近の統計では179,741人だそうです。
同じ規模の街はどこかな?と見ると、
152番目にイエスとブッダが下宿し . . . 本文を読む
お天道様の下で酒を飲むとき。
湯船いっぱいに入れられたお湯に入ってざざーっと湯船から溢れさせたとき。昼ならなお良し。
時間をかけてお茶を入れ、香りを楽しみ、味を楽しむ時間があるとき。
昼すぎまで布団から出る必要のないとき。
本棚に美しく本が整理できたとき。
レシートの金額がゾロ目になったとき。
すべての衣服が新品。
思いつきで作った料理が大ヒットだったとき。しかし、たいてい再現不能。 . . . 本文を読む
最近再びNHKオンデマンドの朝連ドラマにはまっています!
宮崎あおいの「純情きらり」
「純と愛」のひどさのせいで感じるのかも知れないけど名作です。
テーマ曲が長谷川陽子というのがまず良い!
役者が個性あふれる名優揃い!
特におじいちゃん役の八名信夫が大好きです。
HNK特有の臭さを感じる時もあるけど、全体に感じる生活感や人の暮らしが
自然で、味噌やの女将とおばさんの掛け合い、おじいちゃんの . . . 本文を読む
千鳥が淵に昭和館という存在価値に疑問がわく建物があります。
ここでは、昭和の読売新聞1面またはテレビ覧を400円でプリントしてくれるサービスがあるんですよ。
これが私が生まれた日の1面です。
フルシチョフ。
歴史の人だ。
同じ時代を生きていたという実感がありません。
北方四島返すって言っていたんだね。へ~~。 . . . 本文を読む
もともと練習日記だった事を思い出して、
最近のチェロ活動を記録してミントス。
10月迄三回目のバッハ祭りを楽しんだあと、
個人練習で何をやろうか考えマスター。
常に考えていることのひとつに、今が最高のポテンシャルと言うのがあります。
これから音ろえていく一方の年齢を考えると、
なるべく早くやりたい曲を練習した方が良いと思いまするが、
その曲を練習するに値する最低のスキルを持っていないと、
かな . . . 本文を読む
年賀状まだ書いていない!!!
せっかくプリンターを新しく買ったのに年賀状買うの後回しにしてたらいつの間にか正月になってしまった。
友達がいないので大量に書く必要ないのですが、郵便局休みだし近所のコンビニは品切れだし。
去年の10大ニュース(遅!)
・アルペジョーネソナタの練習始めた
…1ヶ月より前の事何も覚えていない..。
特に何もない1年だったという事か。。。。。。
それで . . . 本文を読む
さびしいなんて言葉は僕には無縁でした。
それは「さびしい」という事を知らないだけなのかも。
長く連れ添った夫婦、
短くても深く結ばれた二人が離れ離れになってしまったとき
寂しさで死にたいと思う人がいます。
特に未来が短い時、思うだけではなく実行に移す人もいます。
さびしさは人を殺す力を持っているようです。
僕にはわからない。
寂しさを感じたことないし、そう思う人の心を真剣に考えたこと . . . 本文を読む