谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

今日のレッスン

2009年09月27日 22時24分22秒 | チェロから広がる
発表会の映像が届きました。 うーん。 自分では結構しっかり響かせているつもりだったのですが、音が軽いですね。 メリハリも思ったより感じられない。 先生が大げさな位でよいと言われていたのがよくわかりました。 発表会で一区切りした後の初レッスン。 今日から新しい曲を始めようと思います。 無伴奏3番全制覇を目指してクーラントとジーグを選びました。 両方同時にこなすほど器用ではないのでまずはクーラントか . . . 本文を読む

上森祥平×J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会

2009年09月23日 02時33分23秒 | チェロから広がる
昨年の衝撃的な舞台上からのプロポーズの結果はどうなったか? その答えを聞きに今年も出かけてまいりましたよ。 (うそうそ、純粋に演奏を聴きに言って参りました) ・D.オルティス:パッサメッゾ・アンティコ/パッサメッゾ・モデルノ D.Ortiz:Passamezzo antico(1553)/Passamezzo moerno(1553) ・J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番 ト長 . . . 本文を読む

なぞの記号

2009年09月13日 23時16分38秒 | チェロから広がる
半年位同じ曲をさらっているとレッスンで言われた事を楽譜に書き込むのに困ります。 音程を外しやすい音符や指番号など自分へのリマインド アーティキュレーション フレーズの構成 演奏するときのイメージ ・ ・ ・ 文字でいちいち書くとぐちゃぐちゃで何が書いてあるのかわからなくなってしまいますし、あまりに抽象的な言葉だと何をいわんとしているのか?と混乱するときもあります。 バッハのアルマンドなんか場所 . . . 本文を読む

チェロる。

2009年09月12日 14時42分53秒 | チェロから広がる
知人のお誘いで休日出勤の振り替え休日を利用してアンサンブルへ行ってきました。 12人が集まりいろいろ弾きましたよ。 先日発表会で弾いたピアソラの6重奏版を弾かせてもらいました。 ピアノと違って6人も居るとテンポがうまく合いません。 見かねたプロの方が指揮を執ってくれました。 事前に楽譜頂いていたのだけれども全く練習する暇なくてほとんど初見に近いものもあり非常に残念。 昔は合奏するだけで楽しかっ . . . 本文を読む

庭園美術館

2009年09月12日 14時30分23秒 | お散歩から広がる
中目黒の「マタギが街へ降りてきた」というお店でトマトラーメンを食べました。 ラーメンというよりスープパスタに近い感じ。 トマトソースは数種類あって僕はアラビアータを頼みました。 あまりにおいしくて全部飲み干しました。 夜は飲み屋で鍋料理らしい。 いつか行って見たい。 青空が気持ちよくて目黒の庭園美術館へ。 昼下がり芝生の上に寝転んで読書を楽しみましたよ。 水の音が心地よい。 よちよち歩 . . . 本文を読む

発表会

2009年09月06日 13時35分34秒 | チェロから広がる
オケに属していない私としては、発表会がひとつの節目となります。 なかなか上達しない私ですが今回は今までの発表会の中では一番よかった気がします。 演奏したのはバッハの無伴奏3番アルマンド、ピアソラのアベマリア。 チェロアンサンブルではストラデッラの教会のアリア、ハイドンの3本のチェロによるディベルティメント。 アルマンドはあれだけ練習したのに何箇所か失敗してしまいました。 それは反省材料ではある . . . 本文を読む