久々にやっちまったぜ~。
初めてのスタジオで係りの人に説明を受けて、
譜面台を用意して、椅子を調節して、楽器を出して、
弓を出し、、、、て、、、、ない。
弓がない!
まさかの忘れ物!!
先生がやってくるまで1時間。
急いで帰って取ってきましたよ。
いやーあせったせった。
今日は前回と同じ1ページ目をもう一度。
豊かに響かせるビブラートとは?
音程がずれやすいところ、テンポが変わ . . . 本文を読む
お天道様の下で酒を飲むとき。
湯船いっぱいに入れられたお湯に入ってざざーっと湯船から溢れさせたとき。昼ならなお良し。
時間をかけてお茶を入れ、香りを楽しみ、味を楽しむ時間があるとき。
昼すぎまで布団から出る必要のないとき。
本棚に美しく本が整理できたとき。
レシートの金額がゾロ目になったとき。
すべての衣服が新品。
思いつきで作った料理が大ヒットだったとき。しかし、たいてい再現不能。 . . . 本文を読む
最近再びNHKオンデマンドの朝連ドラマにはまっています!
宮崎あおいの「純情きらり」
「純と愛」のひどさのせいで感じるのかも知れないけど名作です。
テーマ曲が長谷川陽子というのがまず良い!
役者が個性あふれる名優揃い!
特におじいちゃん役の八名信夫が大好きです。
HNK特有の臭さを感じる時もあるけど、全体に感じる生活感や人の暮らしが
自然で、味噌やの女将とおばさんの掛け合い、おじいちゃんの . . . 本文を読む
チェロ習い始めの頃は弦と弓毛交換のタイミングが全くわかりませんでした。
今もよくわからないのですけど。
初心者のころは音を聴く力も出す力もなかったのでスタンダードな音が分からなくて
交換タイミングがわからなかったという理由に依りますが、
今は違う理由でよくわからないのです。
微妙な音色の違いが出せる力がまだ無いので、弦についてはあまり神経質に交換はしません。
多少古くなっても練習には差し障り . . . 本文を読む
気がつけばもう4月。
まだまだ先だと思っていたパッサカリアレッスンがやってきてしまいました。
当日いきなり練習しても仕方ないのですが、夜までの数時間自習して初レッスンへ臨みましたよ?
初めての先生なので、まずは部分ごとに自分がどういった練習しているのかを説明し、
どれくらい実をむずんでいるかを自分なり評価で説明しました。
純粋に技術が無くて弾けない部分もあれば、
音楽的な表現方法について尋ね . . . 本文を読む