チップとは弓先の毛を留める象牙のパーツの事です。
チップが飛び交うのはポールダンスと賭場だけと思っていましたが、、、
アルコとピチカートをすばやく切り替える練習していたら、どこかにぶつけたらしく
チップが割れてすっ飛びました。
毛を止めている部分ではない所なので
弓自体の機能には直接影響ない、、、、、、、、とおもふなりけり。
米粒で貼り付けておけば良いかな位の気持ち。
認識間違っているかな . . . 本文を読む
フェルメールのこの絵、
「青いターバンを巻く女」または「真珠の耳飾の女」と呼ばれていて有名ですね。
マウリッツハイス美術館という名前は知りませんでした。
小さな美術館で収蔵作品はたった800点しかないらしい。
でも世界の富を一度は支配したオランダ国王のコレクションが母体になっていますので
粒ぞろいの収蔵品らしいです。
フェルメールの作品って少ないのですが、すべてが名品ではありません。
この . . . 本文を読む
しばらく前から高いほうの弓の毛が上滑りするようになっていたのですが、
なかなかタイミングが合わずにそのままになってました。
音が出てナンボですから3月からずーっとカーボン弓ばかり使ってました。
やっと毛を替える事が出来て今日は久しぶりに値段が高い弓で練習できます。
ところで、
毛がかみ合わないなと感じるようになったというのは、自分が上手になった証拠なのでしょうか?
そう信じたい!
今回は毛 . . . 本文を読む
ちょっと心に残った事があったので記録しておきます。
今日はアマチュア音楽家の自主企画発表会でした。
楽器は問わず、合唱もあり、ただし原則アンサンブルであること。
カルテットと弦楽合奏で参加しました。
カルテットは簡単な曲ですけど勢いだけで弾くのではなく
純正和音で響かせる事に重点を置いて練習してきました。
もちろん完璧とはいえないけれど、こういう基本的な事をおろそかにしない合奏を一番やりたかっ . . . 本文を読む