世界でおそらく最高齢の現役チェリスト
青木先生が亡くなりました。
残念ながら直接演奏を聴いたことはないのですが、
ヤマハイベントでお見かけしたことがあります。
私はそのイベント演奏会の練習中で、
青木先生の演奏が丁度終わった所で休憩だったのです。
すこしだけバッハ無伴奏に関してお話されていたのが聞けました。
記憶違いもあるかもしれませんが、
80歳を超えてやっとバッハがすこし弾けるようになってきた
というような事を仰っていました。
それがきっかけでバッハ無伴奏の奥にある何かを探し出そうと興味持ったのは。
今はベートーベン祭りですが、
いずれ何度目かのバッハ祭りが始まるでしょう。
青木先生と同じくして、元議員の山口淑子さんも亡くなっていました。
李香蘭と言えば私は生まれる前ですがある時代の人にとっては大スターだった人です。
両名とも知る人は知っている有名人。
ご冥福を。
青木先生が亡くなりました。
残念ながら直接演奏を聴いたことはないのですが、
ヤマハイベントでお見かけしたことがあります。
私はそのイベント演奏会の練習中で、
青木先生の演奏が丁度終わった所で休憩だったのです。
すこしだけバッハ無伴奏に関してお話されていたのが聞けました。
記憶違いもあるかもしれませんが、
80歳を超えてやっとバッハがすこし弾けるようになってきた
というような事を仰っていました。
それがきっかけでバッハ無伴奏の奥にある何かを探し出そうと興味持ったのは。
今はベートーベン祭りですが、
いずれ何度目かのバッハ祭りが始まるでしょう。
青木先生と同じくして、元議員の山口淑子さんも亡くなっていました。
李香蘭と言えば私は生まれる前ですがある時代の人にとっては大スターだった人です。
両名とも知る人は知っている有名人。
ご冥福を。
10年位前、弦楽器工房で楽器を作られて頂いていた時に
お弟子さんにチェロを持たせ、いらっしゃったのを思い出します。
歩くのも大変そうな感じなのに調整を終えた楽器を構えると
お年を感じさせない力強い演奏をしてくださいました。
バッハ無伴奏でした。
素敵な演奏家がまた一人いなくなってしまいましたね。
残念です。
足腰が相当弱まっていたのに
楽器構えると堂々となるんですよ。
演奏が上手な方は姿勢も美しいですよね。
スポーツと同じだ。