谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

緒止板

2011年06月26日 14時11分19秒 | チェロから広がる
テールピースに日本名があるのだろうか? と思って調べてみた。 あるんですね。 一体誰が使っていたんだろう? 大戦中に無理に考えた言葉っぽいですね。 先週弦楽器作家さんのお家へ遊びに行ったときに 実は衝動でテールピースを入手してしまいました。 アジャスターが前から使い難くていつか交換したかったのですけど、 今度のは手で持つ所が球体で楽にまわせます。 写真だとわかりづらいのですが、弦を止めている . . . 本文を読む

弦楽器作家さん家へ遊びに行く

2011年06月20日 20時55分40秒 | チェロから広がる
ある弦楽器作家さんの工房というか自宅へお邪魔してきました。 どのポジションも弾きにくい所がないバランスよいという印象を持った楽器で 雑音のない所であらためて一度音を聴いてみたかったのです。 結果としては、非常に弾き易い楽器という当初の印象はそのままですが、 音響デッドな環境で楽器自体の響きを聞いてみると、 展示会での印象より鳴ってないなと感じました。 もちろん悪い楽器というわけではありません。 . . . 本文を読む

耳栓

2011年06月15日 02時18分56秒 | チェロから広がる
この間、思いもかけない事実が明らかになりました。 日本では見かけないのですが、海外のオーケストラで演奏家は耳栓をする場合がしばしばあるそうです。 音楽やるのに耳栓って! 有り得ないと思っていたので、すごいびっくりしたのです。 昔からある習慣というわけではなく、最近一般化してきたようです。 何でも、プロの音楽家の8割以上が大なり小なり耳に異常を感じた経験があるそうで、 特殊なケースではなく一種 . . . 本文を読む

今日のおけすとら(代振)

2011年06月13日 01時34分11秒 | チェロから広がる
今日の練習はいつもの先生が別の楽団の本番だったので代理の先生です。 普段はプロのオケでチェロを弾いている人らしい。 いつもの先生も本職はヴァイオリンなので、弦楽器への指導は具体的で分かりやすのですが、 やっぱヴァイオリンとチェロは弾き方や特性が違うのです。 今日の先生の指導もヴァイオリンの人に言わせたら微妙に違うのかもしれませんが、 とてもわかりやすかった。 全体練習が終わった後、チェロ隊は . . . 本文を読む

金曜日のお散歩

2011年06月11日 15時23分28秒 | お散歩から広がる
仕事が早く終わってしまったので、 秋葉原から上野まで歩いてみる。 秋葉原から御徒町の間のJR高架下に2k540というおされな商店街が出来ていたので見学。 白を基調にした、アーティスティックなコンセプトでまとめられた通り。 ギリシャか北欧のイメージ。(行ったことないので僕のイメージ) 御徒町と秋葉原という非常に人間くさい街に挟まれた一角に 無菌室のような街が存在するのが面白い。 JRが企画した . . . 本文を読む

どーでもよい話

2011年06月09日 17時40分25秒 | 何から広がる?
島耕作は社長の先何になるのだろうか? 年に一度のお遊びのアンサンブルが来月あって、 課題曲が先日送られてきました。 どれも短い曲で弾いたこともある曲がいくつかあるのでそんな大変じゃないのですが、 おけすとらの曲、弦楽合奏の曲、チェロアンサンブルの曲と抱えているのが沢山あって どれも本番が近いので新しい曲を練習する時間が取れません。 今日仕事を休んで練習することにしました。 クレンゲルの「 . . . 本文を読む

今日のレッスン

2011年06月05日 02時17分12秒 | チェロから広がる
ぴんぽーん 。。。。。。。。 あれ?4時の約束だよなー ぴんぽーん 。。。。。。。。。。。。。。 ? 練習場所が急遽自宅へ変更になったのですが、 メールが来てなくていつもの練習場へ行ってしまったのでした。 (先生はちゃんとメールしたらしいのですが、なぜか届かなかったみたい) 今日はおけすとら曲でうまく弾けない所のクリニックをしてもらいました。 [質問1] CとD、GとAという風 . . . 本文を読む