谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

ご近所アンサンブル

2009年03月30日 23時23分19秒 | チェロから広がる
3月は早い! もう一ヶ月経つのか! 土曜日はお料理上手な友人宅へおじゃましてお食事会。 派手さはない日常料理なんですが、ほんのちょっとした工夫があってとてもおいしいのです。 外で飲みなおそうという2次会はパスして帰宅。翌日に備える。 さて、いつものトリフォニー練習室で9時からアンサンブる。 人数が揃うまでトリオ弾いてみる。 ひとつは去年のテーマ曲「アリアさんの教会」 2番チェロが安定していると . . . 本文を読む

別れ

2009年03月30日 22時23分22秒 | 人から広がる
谷中カフェが移転のため閉店しました。 昨日はさよならパーティでした。 6年半お疲れ様でした。そして次のお店も繁盛間違いないでしょう! ここで知り合った友達もたくさんいます。(主に夜の部だけど) 明るく仕事を楽しむスーパーポジティブな店主とお別れはとてもさびしいです。 最後の日は店内いっぱいで入りきらない位の人達が集まって、ごはんと飲み物は持ち寄りで明るくさよならしました。 遠方から通ってきてた . . . 本文を読む

猫が好き。

2009年03月28日 00時54分59秒 | 活字から広がる
猫は人になつかないところがいい。 犬は人になつくところがいい。 んーなんか矛盾しているんだけど、犬に対する好きと猫に対するそれは意味がちょいと違うんだと思う。 犬は他者として好ましい性格。 猫は自分の生き方に似ているんだなと思う。 最近面白い本を読みました。 それによると「ネコ型社員」というのが増えているそうだ。 1.偉くなるより仕事の腕を磨きたい 2.仕事では持続力より瞬発力が大切だと思う . . . 本文を読む

野球とベースボール

2009年03月25日 00時24分39秒 | 何から広がる?
WBC優勝すごいですね。 昨日はお昼ごはん食べている時に丁度日本が大量得点した回が見れて、お店にいた人みんながオーって叫んでました。 今日はお客さんの会社で同点においつかれた最終回からお客さんといっしょになって日本を応援しちゃいました。 今日の決勝戦はどちらが勝ってもおかしくない素晴らしい試合内容。 結果的に日本が勝って嬉しいですけど、もし韓国が勝っても納得できる高いレベルでの競い合いでした。 . . . 本文を読む

今日のレッスン

2009年03月22日 19時53分51秒 | チェロから広がる
3連休飽きもせず弾いてますよ。 今日のレッスンで初めて右手の中指で弦を感じるという意味が明確にわかりました。 数年間言われ続けてわかったようなわからないような。。。 先生も何とか言葉を噛み砕いていろんな表現で教えてくれていたのですが、感性のにぶい生徒なのでピンと来ず! でも今日は1時間徹底的に開放弦をボウイングしてフロッグの持ち方、弦への弓の乗せ方をチェックして頂きました。 チェロから右手を放し . . . 本文を読む

鳥の歌

2009年03月21日 19時42分04秒 | チェロから広がる
池中玄太80kgではありません(って知っている人いるのか?) カザルスです。(これを知っている人の方が少ないか?) らっきな事に昨日、堤剛さんのコンサート行ってきました。 紀尾井ホール バッハ:無伴奏チェロ組曲 4,2,6番 アンコールで鳥の歌を演奏してくれたのです。 実は、私この曲あまり好きではなかった。 暗い。盛り上がりがない。 チェロで何かと聴く機会あるのですが、堤さんの演奏で初めて感動 . . . 本文を読む

The Cello 2009 聴いた編

2009年03月20日 01時07分35秒 | チェロから広がる
再び練馬の大地に立つ日がこんなにすぐにこようとは!! 「東京藝術大学チェロ専攻生によるチェロアンサンブル」 クレンゲル:賛歌 バッハ:シャコンヌ ヴィラロボス:ブラジル風バッハ5番 ソッリマ:チェロよ歌え! カザルス:サルダーナ グリーグ:ホルベルク組曲 アンダーソン:プリンク・プルンク・プランク 賛歌はとても美しかったですね。高音部が綺麗に揃うのは難しい曲なのですが12部ともすべてバランスよ . . . 本文を読む

屋台村でランチの巻

2009年03月19日 17時45分11秒 | お散歩から広がる
近くでお仕事がある時に時々寄る有楽町国際フォーラムの屋台村です。 今日はフォーを食べました。 二日酔いの体を癒してくれまする。 国際フォーラムでどこかの学校の卒業式があったようで華やかでした。 ラ・フォル・ジュルネのチケットセンターを覗いてみました。 今年はバッハなのです。 チケットは9割位完売してます。すごい人気ですね! 今井伸子さんのヴィオラ版シャコンヌは売り切れでした。 その . . . 本文を読む

すこし落ち着かなければ...

2009年03月16日 20時21分38秒 | お散歩から広がる
日曜日は久しぶりに地元を出て六本木へ遊びに行きました。 ほんとうは家でまったりぐーたらするのが好きなのですが、今年は毎週のように遊び歩いています。 六本木は知人のイベントでしたが少し早めに着いたので近くのかふぇ~でおちゃをしばきました。写真はその時に作ってもらったミモザとパンダ(らしきもの!?) 作ってくれたおにいちゃんの方がかわいい顔していたな。 イベントで不思議な気持ちになった後は赤提灯のチ . . . 本文を読む

The Cello 2009

2009年03月16日 20時03分57秒 | チェロから広がる
2009年3月18日19:00 練馬文化センター 2年に1度学部学院生が中心となって企画運営する東京藝術大学チェロアンサンブル 山崎伸子先生も一緒に出演されます(と思う)。 2年前初めて聴きにいったのですがパワーあふれていてとても元気をもらいました。 チェロを始めたばかりの人はチェロの素晴らしさを実感できると思います。 平日ですが仕事をサボって是非行って下さい。 そして帰りには是非ホルモン焼きよ . . . 本文を読む

かぼちゃプリ~ん?

2009年03月16日 01時36分14秒 | 食から広がる
炭焼きパーティをやろう! と、思ったけど雨だったので気持ちが萎える。 代わりにプリンを作ってみた。 スウィーツ作るのは3年ぶりだったので分量が適当。 かぼちゃが多すぎたみたいでイメージしていた滑らかな感じにはならなかったけど濃厚な味でこれはこれでうまい! お客さんにも好評。 ちょっと残念なのは型抜きが失敗しまいカラメルが一部欠けてしまって形が美しくない。 でもおいしかったので満足。 . . . 本文を読む

今日のレッスン

2009年03月10日 00時48分03秒 | チェロから広がる
バッハ祭りはまだまだ続きます。 しかーし、レッスンは曲をやらずに弦の発音ばかり教えてもらっています。 前回に引き続きひたすら45分間訓練です。 今まで勘違いしていたことがひとつ判明しました。 深い音色というのは強く弦を抑えることだと思っていたのですが、そうではなく弦を長く振動させることだったのです。 前々回からやっているこの練習は、発音をきちんとした上で弓を繊細にコントロール出来るようにする練 . . . 本文を読む

練馬の大地に立つ

2009年03月09日 17時30分27秒 | チェロから広がる
チェロを始めてから何かと生まれて始めての地に立つ事が多くなったです。 練馬。 狛江や小平は知らなくても練馬を聞いたことない人はあまりいないと思われる地。 東京に生まれてン十年、知ってはいても訪れたことのない謎の土地。 前置きが長くなりましたが、チェロフェスタつながりの友人が属するオケコンサート会場が練馬文化センターだったのです。 「アフォガート管弦楽団10周年記念演奏会」 モーツァルト:後宮 . . . 本文を読む

石釜オーブン獲得する!

2009年03月09日 17時11分44秒 | 人から広がる
日曜日のアタック25に我らが師匠が出演、そしてなんと優勝してしまいました。 最初快調に答えたかと思うとお手つきしたりすぐにパネルをひっくり返されたりヒヤヒヤ物でしたが、大事な所で得意な音楽問題が出て息を繋ぎアタックちゃーんすもしっかりものにする所はさすがです。 パネルの取り方がセオリーから外れた取り方をしていたのが児玉清さん同様僕も少し気になりましたが、頭脳明晰な師匠の事だからきっと何か深い戦略が . . . 本文を読む