もう先週の話になります。
千葉の岩井海岸で合宿でした。
千葉は野菜も魚も美味しい。
そして値段が安いのです。
楽器弾いている位ではお腹そんなにすかないのですが、朝、昼、晩としっかり大量におかずが出ます。
これが美味しいから食べちゃうんです。
1日で二日分食べた感じ。
昨年は金目食べるために翌日有休とりましたけど、
今年は鴨川シーワールド行くための有休取りました。
お天気は最高!
月曜 . . . 本文を読む
最近テーマごとに記事書くのめんどくさくなって来て、
今日のタイトルは訳わからなくなってきてます。
映画を見に行きました。
「猿の惑星創世記」
数十年前大ヒットした映画で味をしめて5作品撮られましたが、
最初の作品だけが名作ですね。3作目が秀作。
ラストシーンの描き方が秀逸。
10年位前に一度リメイクされています。
あまり記憶ないです。
ラストシーンだけがちょっと捻られていて期待を裏切る楽しさが . . . 本文を読む
練習日は今日じゃないんだけど、
昨日とてもよい演奏を聴いてモチベーションばりばりアップして
今日は昼から休憩とりつつ今までずーっと練習していました。
「もっと音楽に没頭しなさい」-byミルヒー
はい没頭しました。
ブラームスのセレナーデ全楽章6時間。
モーツァルトのジュピター抜粋4時間。
ブラームスはチェロ目立つ所満載なのですが半音といやらしいポジション取りが満載。
ゆっくり丁寧にさらってい . . . 本文を読む
昨日本番おわってしまったのだけど、
一度きちんと習っておこうと思って今日はブランデンブルクを診てもらいました。
実は先生はバッハカンタータクラブに入っていたこともあるバロック好きなのでした。
・八分音符の細かいところこそ拍を意識して響かせる。
・アウフタクトはVnやVaの後を引き継ぐ事を意識。
・カデンツを意識してきちんと音を出す。
この曲はカデンツのすぐ後に終止形がもう一度続くところ . . . 本文を読む