降りると決めたベトベンの全楽章の練習でした。
フレーズさえもきちんと弾けてないので指揮の先生の指導は僕にとっては馬の耳に念仏です。
乗らないのでこっちはお気楽に皆さんに迷惑をかけないように弾けるところだけなぞっていただけです。
練習後パトリにベトベンは客席で聴かせて頂きますよ。
と言ったら「人が少ないので却下です」と言われてしまいました。
「全滅するよりシューさんモーツァルトさんを完成させた方がよい」とか
「もともと人数に入っていなかったのだから」とか
「エアチェロレベルにもっていくのが精一杯」とか僕の懸命な抵抗にも関わらず
一緒にいたばよりんさんまで口をそろえて一言「却下です」
....わかりました。
でも、
「ムリでしたらプログラムの一部だけ乗るという手もありますよ」
と入団前に確かに言いましたよね?ね?ね?
んーーーと、
自分も高校のクラブ勧誘で同じ手使いましたので非難は出来ないか....
というわけで少なくともエアチェロレベルに1ヶ月で到達しなくてはいけなくなりました。
自分は追い込まれないと動かないタイプなのでよい結果になる......かも知れないし、ならないかも知れない。
話変わって初心者の視点から新鮮だったこと。
管の人って自分が弾いていない時って他の楽器に無関心なのかな?
弦や打楽器だけが弾かされているとき楽器の調子を確かめたりしゃべっているのにすこし驚きました。
他の所もそうなんだろうか?
特定の人だけじゃなかったのでそういう文化があるのでしょうか?
フレーズさえもきちんと弾けてないので指揮の先生の指導は僕にとっては馬の耳に念仏です。
乗らないのでこっちはお気楽に皆さんに迷惑をかけないように弾けるところだけなぞっていただけです。
練習後パトリにベトベンは客席で聴かせて頂きますよ。
と言ったら「人が少ないので却下です」と言われてしまいました。
「全滅するよりシューさんモーツァルトさんを完成させた方がよい」とか
「もともと人数に入っていなかったのだから」とか
「エアチェロレベルにもっていくのが精一杯」とか僕の懸命な抵抗にも関わらず
一緒にいたばよりんさんまで口をそろえて一言「却下です」
....わかりました。
でも、
「ムリでしたらプログラムの一部だけ乗るという手もありますよ」
と入団前に確かに言いましたよね?ね?ね?
んーーーと、
自分も高校のクラブ勧誘で同じ手使いましたので非難は出来ないか....
というわけで少なくともエアチェロレベルに1ヶ月で到達しなくてはいけなくなりました。
自分は追い込まれないと動かないタイプなのでよい結果になる......かも知れないし、ならないかも知れない。
話変わって初心者の視点から新鮮だったこと。
管の人って自分が弾いていない時って他の楽器に無関心なのかな?
弦や打楽器だけが弾かされているとき楽器の調子を確かめたりしゃべっているのにすこし驚きました。
他の所もそうなんだろうか?
特定の人だけじゃなかったのでそういう文化があるのでしょうか?
ベートーヴェン、3番ですよね?
他もモーツァルト、シューベルト(曲がわからないですが)なので、きちんと演奏するにはかなり大変なプログラムだと思います。
人数が少ないから、という理由だけで無理矢理参加させるのはちょっと疑問ですね…
しかも約束と違うわけですし。
ちょっとオケに対して不信感持っちゃいますよね。
レッスンついていらっしゃる先生に、オケ曲も少し見ていただいたらいかがでしょうか?
時間が無いようなので、お近くにいるチェロのご友人やお知り合いでも、
1人で悩んでしまうよりは聞いてみるのも手かと思います。
(本当はオケのトップが責任持って教えるべきかと思いますが)
管楽器の件は、ちょっと社会人オケでは珍しいかもしれません。
逆に、管が指導されているときは、自分のパートと照らし合わせて聞きますし、同じフレーズなどをやっていれば同じように出来るよう、書き込みもします。
だから弦が指導されているときも、ちゃんと聞いていないとダメだと思います。
初めてのオケで色々戸惑うこともあるでしょうが、一つずつクリアにして行って前進してください
色々書いちゃいましたが、私の経験上のことなので、これが全てとは思わず色々な人に聞いてみてください。
ま、真剣に悩んだり怒ったりしているのではなく、マジですか?位の驚愕している状態です。
本当にだめな場合は再度頼んでみます。
なんのこーの言っても悪い人ではないのでうまくやっていきますよ。
他パートが弾かされている時の話ですがパート内での演奏上やりとりで雑談しているわけではないし息を楽器に通すのは管楽器の調子を見るのに必要な事なのかもしれないけど音を出す事は普通遠慮するのではないのかな?と疑問感じたのです。
やっぱおかしいですよね?
何しろ初めての楽団なのでおかしな事が普通と思い込まないように疑問に感じたら人に聞くに限りますね。
ありがとう。
弦や(当たり前だけど)打は静かにしていますもん。
そういえば、パトリさんが入団前にしきりに他の楽団もなるべく見たほうがいいよと勧めていましたっけ。
シーンとして笑いのひとつも無い楽団もどうかと思いますけどね。
何の戦力にもなっていない私にゃ何も口を出せません。