谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

楽器を触らない休日

2011年07月25日 02時25分19秒 | チェロから広がる
平日は時間がなかったりめんどくさくて楽器を触らない日は結構ありますが、
楽器を全く触らない珍しい日曜日でした。


午前は週末の雑用をこなし、午後はお友達の本番を聴きにみなとみらいへ。
時間があれば中華街でお昼なぞ楽しみたかったのですが牛丼で我慢。

演奏レベル元々高いオーケストラなのですが、今日は特によかったです。
チャイコフスキー「1812年」はクラシック音痴の僕でも知っている曲ですが、
これがものすごく良かった。

いろんな打楽器が沢山あって燃えました。
弾き終わったらそのまま飲み会に突入できる曲ですな。
特に後半ロシアの勝利を歌い上げる場面、
鐘の音が鳴り響いた時はジーンと感動しちゃった。

プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」からの抜粋もよかったです。
何の楽器が特に良かったというのが無くて、
全てがバランスよく一体となった演奏だったと思いました。



夕方からは阿佐ヶ谷へ。
以前から存じ上げているプロチェリストさんが企画したライブへ。
プログラムはクラシックではなくて、ポップスや演歌など親しみやすい曲ばかりです。
チェロ3本、ホルン、ソプラノ(歌)の変わった編成。

震災の被災地出身の方々がメンバーにいらっしゃって、
自分たちの演奏を手弁当で届けるための資金集めライブでした。

単に募金を集めて届ける企画ではないのがいいですね。
お金払った私達もいっしょに力になっている感じがします。
もっと大々的に宣伝すればよかったのに、と思いました。

変わった編成なので楽譜は勿論販売されてません。
自分たちで分担して編曲行ったそうです。
楽器の特性考えた曲や、けっこう凝った曲もあって、とても楽しかったです。




今日の締めは湯島に新しく出来たお店で夕食。

テーブルで海鮮を焼き焼きするお店に行きました。
ホタテや刺身は新鮮で美味しかったです。
マグロのカマが売り切れだったのは返す返すも残念~。


練習で外出することはあっても、
楽器を持たずにまるまる1日外で遊ぶ事が最近少なかったので
楽しかった。
たまにはいいね。
そういえば、映画も1年以上行っていないかな。
よい休日ですた。


おわり。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿