谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

楽譜を継ぎ足すのだ

2007年10月04日 00時25分04秒 | チェロから広がる
僕は拍子を取るのが苦手だ。
リズム感が無いんです。
特に長い休符後の入りどころがわからなくなる事が多い。
そこで、楽譜にこんな工夫を。
スコアを縮小コピーして休符中に他のパートが何をやっているのかわかるようにしてみました。
なんか破れたズボンにパッチをして履き続けているような、見た目あまり麗しくない楽譜なんですが効果抜群です。

今となってはもう必要ないんだけど愛着がわいてしまって本番もこのまま使おうかと思ってます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっしゅ)
2007-10-04 11:57:49
この楽譜はチェロフェスタのですか?(なんの曲だろう~~)がんばってくださいね。

いろいろ書き込みしたり、自分なりに工夫した楽譜って、ほんと愛着がわいて捨てられませ~ん(^^)。



返信する
Unknown (おやゆび媛)
2007-10-04 12:12:09
私も拍を数えるのが苦手。
譜面に棒や丸を書き込んだり・・・
はらしまさんのように他のパートの譜面を書き込んだり(影譜と言います)

長年練習した曲は他人には解読不可能なものもあります。

愛着湧きますよね。

余談ですが・・・譜面はセロハンテープで張らないで医療養紙テープで貼ると耐久性も上がり譜めくりで音がしなくなるよ♪
100円均一とかでまとめ買いしてます。
返信する
はらしま (まっしゅさんへ)
2007-10-04 21:02:02
この楽譜はシャコンヌです。
書き込みはほとんどないのですが、それはまだ合わせを一回しかしていないから。
でも手垢ついて所々破けかけていたりします。
返信する
はらしま (おやゆび媛さんへ)
2007-10-04 21:06:10
影譜。初めて聞きました。
勉強になります。
そんなテープあるんですか?
これも初めて知りました。今度探してみます。
ありがとう。
返信する

コメントを投稿