谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

今日のごきちぇろ

2010年08月17日 23時34分25秒 | チェロから広がる
来月の発表会でバッハの無伴奏3番クーラントとチェロアンサンブル4曲を弾きます。
いつもは個人曲2曲弾くのですが今回は1曲に集中します。

アンサンブルの内2曲は教室の人と、他の2曲はゴキチェロの人と弾きます。
今回はゴキチェロメンバーで最後の合わせだったのですけど課題やまもり。
アンサンブル固有の課題って個人レッスンでは見つかりにくいので
ベテランさんに色々指摘されるのは有難いです。

思ったんですけど、上手な人って下手な人に合わせちゃう事が出来るから
さぁ合奏しましょーとイキナリ弾いてもそれなりのレベルで楽しく演奏できるんですけど、
それだと課題に気が付かないんですよね。
人によると思うけど、僕は自己満足より人に聴かせられる演奏が出来るようになりたいな。
なんとなく問題点あるのはわかるんだけど、具体的にどこがダメなのか判らないと何一つクリアしない中途半端な練習になって、結局変わらない気がずっとしてます。
言い方により受け取り方が人によって違うから、ベテランさんもダメな所わかっていてもなかなか言わない人が多いですよね。
僕は言って欲しいタイプ。

課題は沢山あるんだろうけど、課題が10個あるとして、全部の課題をいきなりレベル1から10に上げるのは無理だけど、
優先順が判ればそれに絞ってレベル1から5に上げることは出来ると思います。
締め切りが決まっている場合は、10個の課題全部をレベル1上げて10回繰り返す練習より、
課題2個をレベル5に上げて10回繰り返す方が身になるような気がします。


この日言われた事で一番印象に残った事は、
「自分で気持ちよく感じる演奏は聴く方からは眠たい演奏」
(正確な言葉じゃないけどこんな感じだったと思います)

よくアマチュアの演奏でひどく退屈に聞こえる演奏があります。
強弱が無いとか拍感が無いとか理由はいくつかあると思いますが、
今まで思ってもなかった事教えてもらいました。
拍が間延びしている演奏ってそう聞こえるそうです。
よく先へ進めるように弾くって言う人いますが、スピードアップするという意味ではなく、
拍を正確に弾くという事なんですね。
自分の脳内満足を基準に弾いていると入りが遅くなる傾向となり、結果かったるく聞こえちゃうそうです。




#ニモマケズ
♭ニモマケズ
は音ニモ、と音ノ高サニモマケヌ
丈夫ナ耳ヲモチ
時間ハナクトモ
決シテサボラズ
イツモシヅカデハナイケド練習シテイル
一日ニすけーる四回ト
開放弦ト多クノえちゅーどヲ弾キ
アラユル音ヲ
ジブンノカンジョウヲ入レズニ
ヨクミキキシ、ワカリ
ソシテワスレズ
狭イ防音施工サレテイナイ
小サナあぱーとニイテ
1楽章ニ病的に早いぱっせーじアレバ
ユックリ正確ニ練習シテヤリ
2楽章ニ疲レタ半音アレバ
弾イテソノ音程ヲ覚エ
3楽章ニ死ニソウナ高音アレバ
思イ切リ跳躍ヲ、コハガラナクテモイイト暗示カケ
4楽章ニ移調ヤ転調ガアレバ
ツマラナイ、ワカラナイカラヤメルトイワズ
拡張ノトキハ、ナミダヲナガシ
ちぇろヲ担イデ、オロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイウ奏者ニ
ワタシハナリタイ



練習前に是非ご唱和ください...

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメニモマケズ (goshu)
2010-08-18 07:36:00
ぱちぱちぱち やられました! 業界初でしょう、きっと(^_^) こういうの暑さで少し脳がとろけるくらいがよいのかもね。
返信する
Unknown (た○すけ)
2010-08-18 08:36:52
素晴らしい。
最後の2行で涙が出ました。
返信する
すんばらすぃ (cellokko)
2010-08-18 19:12:01
日に夜に3回ずつ唱えてみます。私バージョンも考えながら。とりあえずぱちぱちぱちぱち。
返信する
はらしま (goshuさんへ)
2010-08-18 19:42:30
3日で曲を弾けるようにしてくれとめちゃくちゃなお願いをしたそうですね。
前半の記事を書きながらそんな事を思い出して書き上げたケンちゃんへの返歌です。
返信する
はらしま (○こすけさんへ)
2010-08-18 19:48:09
デクノボーと僕は呼ばれたくありませんが、
ここから3行はケンちゃんの意気を汲んでそのままとしました。
褒められなくとも仕事を全うする。
江戸っ子だねぇ。

おっとケンちゃんは江戸っ子じゃねぇや。
返信する
はらしま (cellokkoさんへ)
2010-08-18 19:55:44
即興で作ったにしては良く出来ているでしょう?今、見直しても直す所が無い位(笑)

予想通りというか、一定年齢以上の方がおかしみをわかって頂けるようで(^^)
おありがとうございます。

きっとそんな方達は二宮金次郎もご存知でしょう。
返信する
3日でチェロを (goshu)
2010-08-20 08:52:42
上京してチェロを習った時のメモが花巻で見られます。感激しました。昔はコピー機なんかないから、楽譜を手書きで写し、そこにメモを書き込んで練習していた様子が分かります。でもどんなに一生懸命でも3日では弾けっこありませんね。40年でも・・(;;)
返信する
おみごと (yoshi)
2010-08-20 20:34:04
いいですねえ、泣けます。「跳躍ヲ、コハガラナクテモイイト」「ちぇろヲ担イデ、オロオロアルキ」のあたり。
返信する
はらしま (goshuさんへ)
2010-08-21 19:03:11
セロ弾きのゴーシュはアニメも感動しますね。
あまり放送されないのですが、是非テレビでも扱ってくれないかなと思います。
インドの虎狩は文章で想像するより映像の方がインパクトありました。

返信する
はらしま (yoshiさんへ)
2010-08-21 19:08:18
そこそこ(^^)
私も自分でよい言い回しになったと思っています。
チェロを始めて数年経つ人にはかな~り共感持って頂ける作品と自負しております!
返信する

コメントを投稿