谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

今日のレッスン

2010年05月30日 00時20分22秒 | チェロから広がる
ケーキが食べたい。
無性に食べたい。
そうだ、イナムラへ行こう!

いつも長蛇の列だったのに小雨のせいかほとんど待たずに買えたんはラッキ。
ここの生クリームとスポンジは美味しい。
と思っていたら、味が落ちていた。
人がいなかったのはそのせいなのか?

本日のレッスンは久しぶりにバッハ以外の曲です。
チェロの構えを変えたので今までの演奏を全部見直中。
1音ずつ確かめながらゆっくりさらいなおしています。
発表会までに間に合うのかわからないけど、
去年より上達した音で弾きたいと思うわけです。

そんなわけでバッハはまだ先生に見て貰う前準備が出来ていないので
アンサンブルの曲を見てもらうことにしました。
クレンゲルの4つの小品から1楽章。
自分では結構弾けてるつもりだったけど、
まず運指からほぼ直された。
この曲結構跳躍が多くて音程リスクが高いので
自分でなるべくリスクの少ない運指のつもりだったけど、
先生の指導はもっとD線を利用しなさいという事でした。

アンサンブルは他のパートが何をやっているか考えて
大事な音とそうではない音を考える。
他パートの音に乗る。
一体感を感じて。
大事な音はもっと弓をつかって響かせて。

次回は1ヶ月先になっちゃうけど第2楽章やる予定。
そんな感じ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿