土曜日は今度の発表会でエントリーしたチェロアンサンブルのレッスンですた。
1ヶ月前のめためたな頃を考えればなんとか曲としてまとまりつつあります。
レッスンは5時からなので、その前に12時半から3時間みんなで合わせてからレッスンに臨みましたよ!
教会のアリアは僕は1番パート。
すごい勉強になったです。
強弱のつけかたは自分たちで思っていた形とはずいぶんちがう指導されました。
ハイドンは3番パート。
3つのパート中一番優しいのですが、僕にとっては難しいです。
それなりに合ってきてはいるのですが、弓使いやポジショニングは何箇所も直されました。
きざむ所は弓を使いすぎない、落とすところはおもいっきり落としてテーマを弾いているパートを邪魔しない。
ロングトーンゆれない、一律の音を。
テーマを弾くパートが盛り上がるときはきざみも助けてあげる。
adagio最後の重音1ポジで。
本番まであと2週間。がんばる。
日曜日は個人曲のリハーサル
バッハは暗譜して通して弾けるようになった。
こちらはあと繰り返し練習するだけだろう。
ピアソラは先生の前で弾くのは初めて。
1回目の通しで音程狂ったけど、ピアノとのタイミングも悪くないしまぁまぁ。
言われたのは弓使いの事。
もっとたっぷり弓を使う。ロングトーンの音が細らないよう返しを入れる。
一番盛り上がるところは一番高音なので弓全部つかってたっぷりとした音で。
エンディングスラーは弓を返さない。
ピアノの響きに溶け込むように音を出す。
こちらもがんばる。
1ヶ月前のめためたな頃を考えればなんとか曲としてまとまりつつあります。
レッスンは5時からなので、その前に12時半から3時間みんなで合わせてからレッスンに臨みましたよ!
教会のアリアは僕は1番パート。
すごい勉強になったです。
強弱のつけかたは自分たちで思っていた形とはずいぶんちがう指導されました。
ハイドンは3番パート。
3つのパート中一番優しいのですが、僕にとっては難しいです。
それなりに合ってきてはいるのですが、弓使いやポジショニングは何箇所も直されました。
きざむ所は弓を使いすぎない、落とすところはおもいっきり落としてテーマを弾いているパートを邪魔しない。
ロングトーンゆれない、一律の音を。
テーマを弾くパートが盛り上がるときはきざみも助けてあげる。
adagio最後の重音1ポジで。
本番まであと2週間。がんばる。
日曜日は個人曲のリハーサル
バッハは暗譜して通して弾けるようになった。
こちらはあと繰り返し練習するだけだろう。
ピアソラは先生の前で弾くのは初めて。
1回目の通しで音程狂ったけど、ピアノとのタイミングも悪くないしまぁまぁ。
言われたのは弓使いの事。
もっとたっぷり弓を使う。ロングトーンの音が細らないよう返しを入れる。
一番盛り上がるところは一番高音なので弓全部つかってたっぷりとした音で。
エンディングスラーは弓を返さない。
ピアノの響きに溶け込むように音を出す。
こちらもがんばる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます