10位 ブログをはじめた。
===========================
すべてはここから始まったと言えるかも知れません。
初めはレッスンで習った事の忘備録にしようと思っていたのですが、
既に全く異なる様相に・・・・・・ま、いいか。
これがきっかけでたくさんの演奏仲間が出来ました。
(それとブログ上でのボケとツッコミ仲間も・・・)
9位 発表会でバッハを弾いた。
===========================
実力的には弾きこなせないのですが、勇気を持ってチャレンジしました。
それまでなんとなく弾いて自己満足していたのですが、
無伴奏組曲のほんの一部ですが真剣に取り組んで初めてバッハの奥深さと
難しさを知りました。
一生弾いても飽きないと思います。
自分の演奏技術の目安になります。
8位 THE CELLOを聴いた。
===========================
芸大生の演奏を聴いてチェロの素晴らしさをあらためて実感。
特にバーバーは心にジワリと染み込みました。
もっと上手な演奏はあると思いますが、
自分の気持ちや経験がこの演奏会とシンクロするタイミングだったのでしょう。
チェロを上手になりたい!と本気に思い始めたきっかけでした。
(しかし、べたなネーミングだ・・・)
7位 スイスからお客さん。
===========================
ネットの力は偉大です。
ひょんな事からお会いする事が出来ました。
初心者にとってプロ演奏者は憧れです。
しかも海外で活躍している方と会う機会があろうとは!
さらに同門の大先輩の方が遠路はるばるこの会に足を運ばれて、
話してくれた戦前戦中にわたる日本チェロ黎明期の話、
斉藤先生、倉田先生の話は大変興味深く楽しく、
時間があっという間に過ぎ去ってゆきました。
6位 山中湖合宿した。
===========================
もしネットやっていなかったら、
たぶん知り合う事は無かった沢山のチェロ友が出来ました。
何よりも、少人数でチェロアンサンブルをしたのは初めての体験でした。
音響のいいホールの力を知ったのも初めて。
ネット上では表現しづらい事も直接会って話がいろいろ出来るのはいいです。
テクニックや先生の事、弦、練習方法など初めて聞く事ばかりで新鮮でした。
すぐ近くで人の演奏を見るのもすごく勉強になりました。
5位 藤原真理さんを生で見た。
===========================
一番最初に買った無伴奏組曲はこの方のでした。
現在では10人位の音源もっていますが、
今でも藤原さんの音は私が目指す音です。
昔から庭園美術館でコンサートが開かれているのは知っていたのですが、
当時は音楽に興味なかったので聴きに行った事ありませんでした。
でも名前だけは頭にインプットされていて
いつか聞きに行きたいと思っていました。
今年やっと念願かなってすぐ近くで聴く事が出来て幸せです。
4位 右手のフォームを大改善した。
===========================
まだ完全にものになってはいないのですが、
腑に落ちないまま弾いていた右手について、姿勢について、
もう一度一から教えて頂きました。
私にとりかなり大きなインパクト。
10時間弾いていても右手や肩など疲れたり痛くなりません。
重音が楽に出るようになりました。
しっかりしたピアノが弾けるようになりました。
女性にもてるようになりました。(すみません、うそつきました。)
来年は左手大改造です。
3位 東京CELLOに参加した。
===========================
これもネットの力です。
さらに沢山のチェロ友が出来ました。
ご近所に住んでいる方もいらっしゃいました。
これからさらに充実したチェロライフが送れそうです。
ご近所合奏楽しみです。
おやつの堂島ロールに感動大当たり!
生牡蠣にも大当たり!!
2位 チェロフェスタへ参加した。
===========================
昨年に続いて参加しました。
一番へたっぴなので審査通らないかと思いましたが
参加できてよかったです。
選曲は去年も今年も全くレベルが高い。
去年は仕事の都合で参加するのが申し訳ない位練習できなかったのですが、
今年はがんばりました。
仕事を捨ててすべてをかけました。
真剣にやるって得るものが多いです。
終了後事務局から郵送されてきたアンケートに、
今後やりたい曲は、チャイセレ、ドボセレと書いておきました。
本当にやることになったら・・・・4番パート死守したいです。
1位 チェロと弓を買った。
===========================
久しぶりに大きな買い物でした。
借金しないで購入したという意味では最大の買い物です。
上を見ればきりないけど、全く後悔ないよい買い物したと思っています。
おそらく一生買い換える事はないと思います。
特に弓は大変気に入っております。
なぜもっと早くいい弓を買わなかったのかを後悔する位です。
前のチェロにも愛着あるのでまだ手元に残してますが、
全く弾いていません。
結構あちこち交換してグレードアップしてあるんですけど、
今のチェロと音を比べちゃうとね・・・・・ごめんね。
でも愛は時として残酷なのです。
過去は忘れて未来に向かって歩いていかなくちゃ。
あれ?何の話でしたっけ?
===========================
すべてはここから始まったと言えるかも知れません。
初めはレッスンで習った事の忘備録にしようと思っていたのですが、
既に全く異なる様相に・・・・・・ま、いいか。
これがきっかけでたくさんの演奏仲間が出来ました。
(それとブログ上でのボケとツッコミ仲間も・・・)
9位 発表会でバッハを弾いた。
===========================
実力的には弾きこなせないのですが、勇気を持ってチャレンジしました。
それまでなんとなく弾いて自己満足していたのですが、
無伴奏組曲のほんの一部ですが真剣に取り組んで初めてバッハの奥深さと
難しさを知りました。
一生弾いても飽きないと思います。
自分の演奏技術の目安になります。
8位 THE CELLOを聴いた。
===========================
芸大生の演奏を聴いてチェロの素晴らしさをあらためて実感。
特にバーバーは心にジワリと染み込みました。
もっと上手な演奏はあると思いますが、
自分の気持ちや経験がこの演奏会とシンクロするタイミングだったのでしょう。
チェロを上手になりたい!と本気に思い始めたきっかけでした。
(しかし、べたなネーミングだ・・・)
7位 スイスからお客さん。
===========================
ネットの力は偉大です。
ひょんな事からお会いする事が出来ました。
初心者にとってプロ演奏者は憧れです。
しかも海外で活躍している方と会う機会があろうとは!
さらに同門の大先輩の方が遠路はるばるこの会に足を運ばれて、
話してくれた戦前戦中にわたる日本チェロ黎明期の話、
斉藤先生、倉田先生の話は大変興味深く楽しく、
時間があっという間に過ぎ去ってゆきました。
6位 山中湖合宿した。
===========================
もしネットやっていなかったら、
たぶん知り合う事は無かった沢山のチェロ友が出来ました。
何よりも、少人数でチェロアンサンブルをしたのは初めての体験でした。
音響のいいホールの力を知ったのも初めて。
ネット上では表現しづらい事も直接会って話がいろいろ出来るのはいいです。
テクニックや先生の事、弦、練習方法など初めて聞く事ばかりで新鮮でした。
すぐ近くで人の演奏を見るのもすごく勉強になりました。
5位 藤原真理さんを生で見た。
===========================
一番最初に買った無伴奏組曲はこの方のでした。
現在では10人位の音源もっていますが、
今でも藤原さんの音は私が目指す音です。
昔から庭園美術館でコンサートが開かれているのは知っていたのですが、
当時は音楽に興味なかったので聴きに行った事ありませんでした。
でも名前だけは頭にインプットされていて
いつか聞きに行きたいと思っていました。
今年やっと念願かなってすぐ近くで聴く事が出来て幸せです。
4位 右手のフォームを大改善した。
===========================
まだ完全にものになってはいないのですが、
腑に落ちないまま弾いていた右手について、姿勢について、
もう一度一から教えて頂きました。
私にとりかなり大きなインパクト。
10時間弾いていても右手や肩など疲れたり痛くなりません。
重音が楽に出るようになりました。
しっかりしたピアノが弾けるようになりました。
女性にもてるようになりました。(すみません、うそつきました。)
来年は左手大改造です。
3位 東京CELLOに参加した。
===========================
これもネットの力です。
さらに沢山のチェロ友が出来ました。
ご近所に住んでいる方もいらっしゃいました。
これからさらに充実したチェロライフが送れそうです。
ご近所合奏楽しみです。
おやつの堂島ロールに感動大当たり!
生牡蠣にも大当たり!!
2位 チェロフェスタへ参加した。
===========================
昨年に続いて参加しました。
一番へたっぴなので審査通らないかと思いましたが
参加できてよかったです。
選曲は去年も今年も全くレベルが高い。
去年は仕事の都合で参加するのが申し訳ない位練習できなかったのですが、
今年はがんばりました。
仕事を捨ててすべてをかけました。
真剣にやるって得るものが多いです。
終了後事務局から郵送されてきたアンケートに、
今後やりたい曲は、チャイセレ、ドボセレと書いておきました。
本当にやることになったら・・・・4番パート死守したいです。
1位 チェロと弓を買った。
===========================
久しぶりに大きな買い物でした。
借金しないで購入したという意味では最大の買い物です。
上を見ればきりないけど、全く後悔ないよい買い物したと思っています。
おそらく一生買い換える事はないと思います。
特に弓は大変気に入っております。
なぜもっと早くいい弓を買わなかったのかを後悔する位です。
前のチェロにも愛着あるのでまだ手元に残してますが、
全く弾いていません。
結構あちこち交換してグレードアップしてあるんですけど、
今のチェロと音を比べちゃうとね・・・・・ごめんね。
でも愛は時として残酷なのです。
過去は忘れて未来に向かって歩いていかなくちゃ。
あれ?何の話でしたっけ?
気がつきませんでしたか?
>ブログ上でのボケとツッコミ仲間も・・・
しっかりランクインしております。
ほんとは順位が付けられないのですが、、、
こうやってみるとチェロ購入以外はだいたい時系列でイベントが並んでいますね。
チェロ継続が困難な状況のようですが、何とか継続できるように願っております。
また、是非ご一緒させて頂きたいです。
個人が特定されちゃう内容になりがちなので書けないのですけどね。
yoshikoも是非今年を振り返ってみてください。
去年の誕生日からもう一年経つんですね~。
ついこの間のような気がします。
yoshikoニュースは10個に収まらないのでは?
と言ってもプライベートのほとんどの時間はチェロなのでチェロに限らない10大ニュースにしてもあまり変わらないのですが・・・
色っぽい話ですか?
それは秘密。
私もネットを通じて人との出会いが増え、それに比例していろんな刺激や情報を得ることができました。
スゴイ人と出会える可能性があるのもネットの楽しいところですね。
>仕事を捨ててすべてをかけました。
こういうはらしまさんがとってもステキです。
特に3位の東京チェロでは一緒に楽しい時間をすすごさせて頂きましたね。
こうしてみるとネットのつながりの力を実感しますね。
そこまで熱中できるものがあるってすばらしい☆
・・・私も10大ニュースやってみようっと!
それだけチェロに染まった1年だったということなんでしょう!
素晴らしい~。
で、チェロを通してステキな女性と出会って・・・な~んて
色っぽいおハナシはないのかしら~?(笑)