ピアソラのtanti anni prima のピアノ合わせがありますが、
どーもハイポジションの音が美しく出せません。
なので、本日はいつもの曲ではなくなぜハイポジの音が美しく出ないのか見てもらいました。
とは言っても何か特別なコツがあるわけではなく、ハイポジ弾くときの無意識の癖とか指摘してもらって、それに気をつけて自分で何回も弾いて研究するだけなんですけど。
結構自分では気が付かない体の使い方を見てもらうのって効果あります。
先生についている事の一番の価値ってこういうところだろうな。
あとフィンガリングを何箇所かアイデアをもらいました。
考え付かなかった斬新なフィンガリングに思わず「おー」
いろいろ試して研究します。
また野望に一歩確実に近づいた。
どーもハイポジションの音が美しく出せません。
なので、本日はいつもの曲ではなくなぜハイポジの音が美しく出ないのか見てもらいました。
とは言っても何か特別なコツがあるわけではなく、ハイポジ弾くときの無意識の癖とか指摘してもらって、それに気をつけて自分で何回も弾いて研究するだけなんですけど。
結構自分では気が付かない体の使い方を見てもらうのって効果あります。
先生についている事の一番の価値ってこういうところだろうな。
あとフィンガリングを何箇所かアイデアをもらいました。
考え付かなかった斬新なフィンガリングに思わず「おー」
いろいろ試して研究します。
また野望に一歩確実に近づいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます