谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

3月はやめてとお願いしたのに!

2010年03月25日 03時28分38秒 | チェロから広がる
日本の会社はなぜか3月に決算を迎える会社が多い。
そのおかげで会社を相手に奮闘する社会人はこの時期とても忙しいのです。
昨年決算期を避けてくださいとお願いしたのですが、どうやら日本チェロ界の重鎮でも何でもない私の声は届かなかったようでした。
ま、当たり前か。


今年は行く暇ないかなと思いチケット取らなかったのですが、奇跡的に仕事が早く終わったので東京チェロアンサンブルへ行ってきましたよ。
当日券あってよかった!

フンク:組曲ニ長調
ヴィラロボス:ブラジル風バッハ1番
バッハ:シャコンヌ
石島:コンチェルティーノ
カザルス:東方の三賢人
カザルス:鳥の歌
ジョー:おくりびと

フンクはいい曲なのでよく眠れました。
ブラジリアンバッハは素晴らしかった!
この曲はハーモニーが美しいが思い切りロックな弾き方をしてもカッコええ曲です。
若い勢いが演奏に表れていて、ベテランさんが弾くよさとは別の魅力を引き出していました。
絶賛!はなまるです。

シャコンヌは聴き飽きているので一生懸命聴くつもりなかったのですが、
実はこの日1番観客を魅了した熱い演奏で感動してしまいました。

4人が椅子に座ってすぐに弾くのかと思っていたらなかなか弾かず、
数十秒心を集中して気持ちを高めてから弾き始めてました。
冒頭8小節のテーマが重厚かつ早いテンポです。
走って早くなってしまったのではなく、意思を持ったテンポです。
他の演奏では丁寧に弾く所をさらっと弾いたり、そこを際立たせるかーみたいな意欲的な演奏。
3番チェロと4番チェロの配置を替えて音の響きに工夫をしてたのも面白かった。
途中突っ込んでいた所もありましたが、気持ちは強く会場全体に伝わり聴衆が引き込まれてましたね。
フンクは調和した演奏でしたが、こちらは4人の個性を消さず主張しあって音を紡いでいったのがとてもよかったです。
いわゆる名演奏とは違うかも知れませんが、間違いなく心に残る感動を与える演奏だったです。
演奏が終了してもだれも拍手をしないでしばらく会場が静まり返っていましたよ。

この曲は美しく奏でるよりロックっぽい弾き方の方がオリジナルのヴァイオリン版に近いかも、と思っちゃいました。
う~ん素晴らしい演奏を聴かせていただきました。

次の曲は正直嫌いです。
ピチカートが左から右へ順番に弾かれるのがドップラー効果っぽくて面白かったけど
曲のよさが理解できん。
熱い拍手が送られていたけど、それはきっと難曲を弾きこなした演奏者に対しての拍手と思いたい。

カザルスの東方の三賢人。
実はこの曲、ずっと生で聴きたかったのです。
誰か演奏しないかなーと3年前から思っていたのですよ。
カザルスの演奏素晴らしいけど何しろ昔の録音だしライブで聴かないと本当のよさは判らないと思うんですよ。
生演奏は、やはり美しい曲でした。
残響のある教会で聴いたら最高だろうな。
いつか弾いてみたいです。

アンコールは定番鳥の歌とおくりびとでした。
おくりびとはかったるい曲というのが僕の印象だったのですが、
この日のアレンジがとても素晴らしく、また昨年ポービッチコンクール優勝者の方がソロ担当。
泣きたくなるほど素晴らしい音色。
どうしたらあんな音が出るのか!
もしこの演奏の後でプロポーズされたらハイと応えていたでしょう。
幸いそのような機会は訪れなかったので平和は保たれております。


そういえば、チェロ界の重鎮が何人か僕のすぐ近くの席に座ってましたよ。
出演者の師匠なんでしょうね。


今回で3回目となるこの企画。
2回目までと大きく内容が進化してました。
これまでの同窓会っぽかったのが消え、こなれたベテランプロでは出せない味のある音作りがよかったです。
2回目までと同じような演奏だったら4回目はもう行くの止めようと思ってましたが、今回の演奏会で来年もまた行きたくなりました。


そこで
頼むからせめて2月か4月に演奏日を変更して?!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい演奏会でしたよね (feli)
2010-03-27 16:33:09
こんにちは。終演後にお見かけし、お話ししたかったですが、電話中でいらしたので、失礼しました。
私は、3回目の今年初めて聴くことができました。
若さがいい方向に表れた、すがすがしい演奏会だったと思います。はらしまさんの丁寧なブログを読みながら、思い出しております。
次回が楽しみになってきました。
返信する
はらしま (feliさんへ)
2010-03-29 00:49:59
久しぶりでしたのに電話中で失礼いたしました。
愛電話かなり使いこなしてきました。

よい演奏会でしたね。
チェロアンはだいたい演奏される曲が決まっているので最近積極的に聴かなくなっていたのですがこの演奏会は行ってよかったです。
上手な演奏はこれからも沢山聴く機会あるでしょうが、心に残る演奏でした。
返信する

コメントを投稿