チェロをもってタクシーに乗ったとき、
いつも思う疑問がある。
「お客さんお忘れ物ないですか?」
人程もあるチェロを忘れる人がいるのだろうか?
タクシーを降りて、ふと気が付いた。
弓を家に忘れた!
運ちゃん。
今度から、降りるときじゃなく
乗るときに声かけてくれ!!
と、いうわけで今日は師匠の弓をお借りしてレッツエクササイズ!
今日も曲はやらない。
テーマは弓の持ち方。
まずは開放弦でGDGDGD....弾かされる。
レッスンの前ヨガ教室だったせいか体が軽い。
程よく体の力が抜けて正しい姿勢で弾けてる感じ?
先生にもいいですねとほめられた。うれぴい。
チェロもヨガも体のトータルコントロールだから
ヨガをやる事はチェロにとってもよい事だと
おっしゃられていた。
師:「弦に弓を置いて、今どの指で弦を感じてますか?」
と聞かれた。
ハラ:「うーん。全部の指で感じているけど人差し指が一番感じてるかな?」
師:「中指と薬指で感じてください。親指は弓が落ちないように支えるだけです。」
そうなの?
右手を少し前に傾けて持つように習ったけど?
そうすると人差し指に重心がかかるよね?
僕の欠点のひとつはここにあったのだった!
右手の形にこだわるあまり、
人差し指と親指だけで弓を持っている状態になっている事に気が付かされた。
だから弦を強く抑えるときに人差し指ばかり疲労するし、
人差し指だけで圧力をコントロールしようとするから親指はバランス取るために
活躍しすぎて親指の付け根が疲労するんだ!
思い込みって怖いです。
はじめてついた先生も目指していた方向へ導くために手の形や指の位置を
こうするんだと教えたんでしょうが、僕が先生の目指す完成形を
理解しきれてなくて手の形ばかりを覚えていたのですね。
いろいろ試して弾いて体が理解するまで1時間掛かりました。
右手が前傾する必然性ってなかったのね!
4つの指で弦を押さえれば力も必要ないから楽ちん!楽ちん!
冷蔵庫から出したばかりのバターを塗る。
室温に温めたバターを塗る。
真夏の部屋に置きっぱなしのバターを塗る。
どんなバターでも弓先までたっぷり塗れるようになりました。
(バター理論については前回レッスンを参照!)
まだちょっと苦手なのはA線。
チェロを傾けても弓先は遠い。
弓の角度をあまり深く傾けない事と、A線だけは小指を離して
人差し指中心で圧力かけるのは仕方ないかなって感じ。
次までに練習しときます。ハイ。
いつも思う疑問がある。
「お客さんお忘れ物ないですか?」
人程もあるチェロを忘れる人がいるのだろうか?
タクシーを降りて、ふと気が付いた。
弓を家に忘れた!
運ちゃん。
今度から、降りるときじゃなく
乗るときに声かけてくれ!!
と、いうわけで今日は師匠の弓をお借りしてレッツエクササイズ!
今日も曲はやらない。
テーマは弓の持ち方。
まずは開放弦でGDGDGD....弾かされる。
レッスンの前ヨガ教室だったせいか体が軽い。
程よく体の力が抜けて正しい姿勢で弾けてる感じ?
先生にもいいですねとほめられた。うれぴい。
チェロもヨガも体のトータルコントロールだから
ヨガをやる事はチェロにとってもよい事だと
おっしゃられていた。
師:「弦に弓を置いて、今どの指で弦を感じてますか?」
と聞かれた。
ハラ:「うーん。全部の指で感じているけど人差し指が一番感じてるかな?」
師:「中指と薬指で感じてください。親指は弓が落ちないように支えるだけです。」
そうなの?
右手を少し前に傾けて持つように習ったけど?
そうすると人差し指に重心がかかるよね?
僕の欠点のひとつはここにあったのだった!
右手の形にこだわるあまり、
人差し指と親指だけで弓を持っている状態になっている事に気が付かされた。
だから弦を強く抑えるときに人差し指ばかり疲労するし、
人差し指だけで圧力をコントロールしようとするから親指はバランス取るために
活躍しすぎて親指の付け根が疲労するんだ!
思い込みって怖いです。
はじめてついた先生も目指していた方向へ導くために手の形や指の位置を
こうするんだと教えたんでしょうが、僕が先生の目指す完成形を
理解しきれてなくて手の形ばかりを覚えていたのですね。
いろいろ試して弾いて体が理解するまで1時間掛かりました。
右手が前傾する必然性ってなかったのね!
4つの指で弦を押さえれば力も必要ないから楽ちん!楽ちん!
冷蔵庫から出したばかりのバターを塗る。
室温に温めたバターを塗る。
真夏の部屋に置きっぱなしのバターを塗る。
どんなバターでも弓先までたっぷり塗れるようになりました。
(バター理論については前回レッスンを参照!)
まだちょっと苦手なのはA線。
チェロを傾けても弓先は遠い。
弓の角度をあまり深く傾けない事と、A線だけは小指を離して
人差し指中心で圧力かけるのは仕方ないかなって感じ。
次までに練習しときます。ハイ。
ヨーヨー・マですらNYのタクシーの中にチェロを忘れたほどですから。
> 乗るときに声かけてくれ!!
笑いました(^^)
知りませんでした。
タクシーの中から脱力して演奏に臨んでいたんですね!
さすが!ヨー様!
きっと演奏会で脱力のピークをもってゆく予定が、
渋滞か何かでタクシーの中でピークを迎えてしまった。
そんな感じですかね?
ヨーヨーマはイエローキャブにチェロを忘れて 車内放送でお忘れもの注意のテープを吹き込んだそうですね
私は演奏会場に忘れたことがあります (爆)
ヨー様忘れちゃった事件はニュースになりましたよ。
数億円はする楽器ですからね。
私も弓を忘れかけたことがあります。車だったので取りに帰りました。
ケースに「弓は入ってますか?」と書いたステッカーを貼っておくのはどうかと。
わざわざご訪問いただいた上にコメントまで残して頂き感激です!
チェロ忘れましたか.....。
私はチェロを忘れることたぶん無いと思いますが、
♯や♭を忘れて弾きます...。
わざわざ遊びに来て頂いてありがとうございます。
嬉しいな。
「弓は入ってますか?」ステッカー案
まじめにいい案だ!と思っちゃいました。
ほんとにやるかも...
そのうち、砂糖とかジャガイモとか買い物リストも貼り出すかも知れません。
私は加湿器の側にチェロ置きたいので
チェロスタンドに立てかけてます。
弓はでかいチェロケースへの出し入れ面倒なので
弓ケースに入れてます。
いつもはレッスンの前に弾くので忘れないのですが、
この日は練習しなかったので弓ケースから出し忘れたんですねぇ!
・・・はらしまさんのアイコンをクリックしてこのページに来られるときとそうでないときがあるのはなんでだろ??
5月25日 新木場駅 6時からコンサートします。時間があったらいらしてください。
それは僕がコメント書くとき、ここのアドレスを入れる時と、めんどくさくて入れない時があるからだよ。
>ヨガも楽器がうまくなるのかぁ~。
う~ん。ヴァイオリンはどうでしょう?
呼吸法とか体の重心をぶれなくするとかはチェロの奏法に通じるものあるんですけどね。
25日は会議とかが入らなければ伺いますよ!