日差しは強いですが日陰に入ると気持ちよい日でした。
お引越しした文京楽器へ毛の交換に行ってきましたよ。
毛をもうちょっと少なくして張ってもらうようにオーダーしました。
家と楽器屋さんの間に東京大学があるのですが、2年ぶり位に構内をお散歩してみました。
緑が多くて気持ちいいです。
気分が火星だったので博物館に寄りました。
蓄積された膨大な研究資料の中から地味に展示が行われています。
ガイドブックにもほとんど載っていないので訪れる人は少ないのですが、マニアっ子の心をくすぐる展示があります。
今は火星探査の最新情報と日本人の頭蓋骨と昆虫が展示されてます。
将来の火星生活は自給自足のために蚕とドジョウに注目あつまっているらしいです。
蚕のサナギはカニの味がするとか...てんぷらも美味しいと書いてあった。
希望者には入り口で蚕あげますって、もらってどーすんのよ?
地味に面白かったのは日本人の頭蓋骨、縄文時代→弥生時代→古墳時代→鎌倉時代→江戸時代と移り変わる特徴が面白い。
縄文時代の方が彫りが深く今の日本人に近い顔形だったそうで、
弥生時代はのっぺりした典型的な古墳時代日本人と外人型縄文時代の2パターンの人がいたそーです。
鎌倉時代と江戸時代と現代なんて数百年しか違わないのに頭蓋骨の形が時代により変わっているって不思議。
骨なんて長い年月かけて変わっていくものだと思っていた。
あまりの暑さにスイカアイス買い食い。
スイカ味っていうだけでなく切ったスイカの姿していてキュート。
お引越しした文京楽器へ毛の交換に行ってきましたよ。
毛をもうちょっと少なくして張ってもらうようにオーダーしました。
家と楽器屋さんの間に東京大学があるのですが、2年ぶり位に構内をお散歩してみました。
緑が多くて気持ちいいです。
気分が火星だったので博物館に寄りました。
蓄積された膨大な研究資料の中から地味に展示が行われています。
ガイドブックにもほとんど載っていないので訪れる人は少ないのですが、マニアっ子の心をくすぐる展示があります。
今は火星探査の最新情報と日本人の頭蓋骨と昆虫が展示されてます。
将来の火星生活は自給自足のために蚕とドジョウに注目あつまっているらしいです。
蚕のサナギはカニの味がするとか...てんぷらも美味しいと書いてあった。
希望者には入り口で蚕あげますって、もらってどーすんのよ?
地味に面白かったのは日本人の頭蓋骨、縄文時代→弥生時代→古墳時代→鎌倉時代→江戸時代と移り変わる特徴が面白い。
縄文時代の方が彫りが深く今の日本人に近い顔形だったそうで、
弥生時代はのっぺりした典型的な古墳時代日本人と外人型縄文時代の2パターンの人がいたそーです。
鎌倉時代と江戸時代と現代なんて数百年しか違わないのに頭蓋骨の形が時代により変わっているって不思議。
骨なんて長い年月かけて変わっていくものだと思っていた。
あまりの暑さにスイカアイス買い食い。
スイカ味っていうだけでなく切ったスイカの姿していてキュート。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます