よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

大山を望む駅-鳥取県大山町:御来屋駅

2022年09月11日 | 鳥取
Mikuriya Station, Daisen Town, Tottori Pref.

さてさて、御来屋漁港を後にしたワタクシ達は、JR山陰本線の御来屋駅に戻ってきました


御来屋と書いて「みくりや」と読むのですが、これもなかなかの難読地名ですよね。
1333年に隠岐を脱出した後醍醐天皇がこの地に上陸したとされ、御来屋の地名の由来ともなっているのだそうです


古色蒼然とした待合室。100年の歴史というのを、感じることが出来ました


待合室に掲出されている小荷物運賃表です。これにはビックリしました。これ、いつのものなんでしょうね


駅のホームに立つと南の方角に伯耆富士の名前で知られる大山が聳えています。
残念ながら山頂付近には雲がかかっていたのですが、スッキリと晴れた日であれば大山が綺麗に見えるでしょうね


ホームから駅舎を眺めます。赤茶色の石州瓦が山陰地方らしさを醸し出しますね


7:10発境港行きの列車がやって来ました。ワタクシ達はこの列車に乗り、伯耆大山駅まで向かいます。
そして、伯耆大山駅からは伯備線の列車に乗り換え、岡山県の備中高梁駅に向かうのがこの日の行程です


伯備線は岡山と伯耆大山を結ぶ路線で、全線が電化され特急「やくも」が走る幹線です。
備中高梁駅に向かう途中、上管駅で9分の停車時間があったので列車の写真を撮りに行きました。
この列車、115系という電車なのですが、この真っ黄色の塗装ってどうにかならないですかねぇ


さらに上石見駅では約20分の停車時間となっていました。後からくる特急「やくも」に抜かれるために停車するんやなぁって思っていると、
下りのホームには東京からやって来た寝台特急「サンライズ出雲」が「やくも」とすれ違うために停車しました。
かつてはブルートレインと呼ばれた寝台特急が東京や大阪と日本各地を結んでいましたが、
飛行機や夜行バスに客を取られ、いまではこの「サンライズ出雲」と高松に行く「サンライズ瀬戸」しか寝台列車はありません。
それも時代の流れとはいえ、夜行列車に乗る時のワクワクした気持ちが懐かしく思い出されました

ワタクシ達はこの後、新見駅で岡山行きの列車に接続し、10時35分に備中高梁駅に到着しました

使用したカメラ:1〜3枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30


地方のローカル線に乗っていると、客層は大きく三つに別れている気がします。
最大の利用客は通学に列車を利用する高校生、次に車の運転が出来ない老人達、そして観光客(鉄道マニア)という感じですね。
少子化が進み高校生の数が減少する一方ですから、ローカル線の運営はますます厳しくなるのは必然ですかねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (美風)
2022-09-12 00:12:21
管理画面にログインすることが出来まして、更新もして指が固まって、どっと疲れが出ました。
今夜は応援だけで失礼いたします、
返信する
Unknown (らるむ。)
2022-09-11 23:49:02
こんばんは。

やっぱりワクチンの副反応は確実に出るんですねー。
打っても感染はするし、微熱ではなく高熱が出る人もいる。
コロナ自体が風邪かインフルエンザ程度になってる今、ワクチンの副反応の方が重い気がし、もはや打つ意味があるのかと?
ただ、稀に重症化する方もいるし、なんとも言えないですけどね。。
コロナより癌かも?疑惑の方が生きた心地しませんでした(~_~;)

ポチ⭐︎
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2022-09-11 23:29:22
伯備線も、仕事の移動で何度か乗りました!

大山は、子供の頃に登ったことあるし・・・

知ってる地名が出て来て嬉しいです^^
返信する
Unknown (コタロー)
2022-09-11 23:25:32
ほんと♪
いつの時代のもの何でしょう☆
返信する
副反応~ (よっこたん)
2022-09-11 23:08:40
こんばんは~よっちんさん^^
ワクチン接種の副反応は辛いですよね(>_<)
ゆっくり休んでくださいね(*^^)v
先週は落ち着かない日が多くて大変失礼
致しましたm(_ _)m
今日は晴れましたが雨がありなので蒸し暑いです(;´Д`)
いつもManaの事気にかけて下さりありがとうございます<(_ _)>
やっと明日手術ですがこの6日間がとても長く感じました(>_<)
明日でManaが痛みから開放されると思うと嬉しいです。
今週も宜しくお願いいたします(_^_)
又来ますね(*^^)v
返信する
こんばんは! (P子)
2022-09-11 22:49:02
小荷物運賃表!最近は見かけないものですね。
確かに昔は大きな荷物を持った人も
多かった記憶があります^^
懐かしいですね。☆
返信する
Unknown (Junko)
2022-09-11 22:37:47
PCの調子が悪くて
今日は応援のみで
ごめんなさいね。
いつも、ありがとうございます。
(o^^o)ノ💙
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2022-09-11 22:33:30
ローカル線は絵になりますね。
でも運営の難しさを考えると
寂しさを感じます。
もう一度農業に脚光が浴びて欲しいです。
返信する
Unknown (愛紗)
2022-09-11 22:15:20
あっ♪
このポスト好きです
レトロで可愛いですね~
そして御来屋と書いてみくりやですか
大阪の御厨も難読だと思いますが
こちらはその上を行きますね~
返信する
Unknown (みかん農家)
2022-09-11 21:58:39
この黒板のようなのに載っていますが
昔にも代金引換などもあったのですね。
応援ぽち。
返信する
これは凄い (八犬伝)
2022-09-11 21:51:35
この駅は、時代が付いていますね。
小荷物運賃表を含めて
すべてが遺産ですね。
返信する
Unknown (笑子)
2022-09-11 21:28:34
御来屋と書いて「みくりや」ですか?
読めませんでした~!

訪問先がどこもすべて
懐かしさ感じられる素敵なところです
備中高梁、友人の案内で1度訪れました
忘れられない旅です
返信する
こんばんは~ (mako)
2022-09-11 20:57:04
小荷物運賃表は子供の頃駅舎で
見た記憶にあります...
本当に懐かしく拝見しました。

応援 ポチ
返信する
Unknown (由乃)
2022-09-11 20:36:57
こんばんは
ワクチン接種お疲れ様でした
副反応がでましたか
今日はゆっくり早めに休んでください
返信する
御来屋 (幸せなさち)
2022-09-11 19:39:55
こんにちは
「みくりや」ってとても読めませんね(^^;)
歴史もすごいです
列車も色も形も好みも、色々好みもそれも楽しみの一つですね
次は岡山でしょうか
返信する
Unknown (ルディまま)
2022-09-11 19:30:05
行商品運賃って書いてありますね!!!
昭和初期の物でしょうか??

夜行列車は乗った事ないですが、寝台車はあります♪
今となっては観光で乗ることもなくって・・・
☆!
返信する
Unknown (mbd管理人)
2022-09-11 18:51:18
公共の乗り物とはいうものの
利益を出さなといけない一企業。
難しい問題ですよね。。。

総選挙にご参加(人´口`)テンクスッ♪なのですっ。
いいんですいいんです。
どんな理由でもっ。
同じブラックタンチワワ仲間ですものぉ(●´ω`●)
返信する
みくりや (ryo)
2022-09-11 18:29:04
御来屋と書いて「みくりや」は難易度
高いですよね。さて、よっちんさんは
赤いポスト大好きなんですよね。
今回も赤いポストがどんと!
昔の博多駅を思い出しました。
昔、チッキとか言って荷物を出して
たんですよね。見たことあります。凸
返信する
Unknown (れもん)
2022-09-11 18:21:26
こんにちは 
小荷物表・・歴史を感じながらしみじみ懐かしくなります
大学生活で布団や日用品を鉄道貨物で送ってってもらいました、、
クロネコさんもまだなかったです。。
日常生活でも運転できなくなったらと 不安がいっぱいなのであります(〃∇〃)ゞ
返信する
Unknown (satochin)
2022-09-11 18:12:17
こんばんは!
ポチ行脚中です。

リタイアしての・・・
最大の夢は寝台特急を乗り継いでの
日本一周でしたが、かなり早い時期に
無理ぃ~と言う感じになりました。

代わりに・・・
新幹線を乗り継いでの日本一周は
可能になりましたが、ちょっとねぇ~と
言う感じですね
返信する
御来屋駅 (norisuke)
2022-09-11 16:49:50
小荷物ですね。我が家は製材所始めたことは
製品を貨車で東京まで、トラックが普及するまで貨車。だから製材所は駅の近くにまとまってありましたよ。
返信する
Unknown (rinbodance )
2022-09-11 16:07:45
日本の鉄道って、凄いんですね。

 昔、一度寝台車に乗りたくて、東京駅、大分間の…なんでしたっけ?富士だったか?
に乗りました。速い電車に乗るのも良いですが、のんびり列車も好きでした。
翌年、この列車も廃止されました。

コメント欄で皆さんも、懐かしい思い出を書かれたてますね。
返信する
サンライズ瀬戸…♪ (cacocaco)
2022-09-11 13:48:58
こんにちは(*^^*)

横浜時代、サンライズ瀬戸を
利用して何度も帰省しました^^
夜に乗車し寝てる間に四国まで…
列車でも快眠できる私には有難い列車でした🎵
懐かしいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
古色蒼然 (カノン)
2022-09-11 11:48:59
小荷物運賃表・・なつかしいですね。
こんな駅を毎日利用したいです。^^
旅行客もよっちんさんほど鉄道に詳しい人はそう沢山はいないでしょうね。
通学生と高齢者だけでは
経営も大変になるでしょう。
悲しい事です。
早いだけがいいのではない!なんて言ってると馬鹿にされてしまいますね。
返信する
Unknown (スミレ)
2022-09-11 10:57:17
おはようございます。
御来屋、読めないでね。
こちらから乗り換え乗り換えで、岡山の備中高梁駅へ。
もう山陰地方、中国地方(でいいのでしょうか)に
ほとんど行ったことがない私にはチンプンカンプンです。
ただ時刻表を見ながらベストな乗り換えを考える。
その愉しさが行間から感じられます。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-09-11 10:46:38
なかなかいい写真が続いていますね
窓から見える大山の姿がかなり雲がかかっていますが
これから高梁の方に行かれるんですね
いいな~このコース行ってみたいです
ワクチンの副反応はいかがでしたか
返信する
Unknown (ムームー )
2022-09-11 10:19:09
おはようございます
懐かしいものがみれるのもいいですね
大切にされてるのは嬉しい
列車も昔のがいいですね
新しい列車は味気ない
ポチ
返信する
Unknown (こた母)
2022-09-11 07:54:08
御来屋の地名の由来は、後醍醐天皇。
勉強になります。
小荷物運賃表は、昭和初期でしょうか?
興味深いです。
ローカル線の運行も大変ですが、最近では
都会の電車も、利用客が減ってるんですよね。
テレワークが進んだせいかな。
返信する
おはようございます。 (MT)
2022-09-11 07:32:28
何と懐かしい!何が懐かしいかというと、小荷物運賃表です。私の実家の前にあった駅にもありました。すっかり頭の中から吹っ飛んでいたのですが、いい時代を思い起こさせていただきました。昔に比べて今は便利になりましたが、不便だからこそあった、生きている感は相当損なわれているように思いました。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2022-09-11 07:28:57
おはようございます。
小荷物の料金表
今も残してあるなんて
すごいですね。
返信する
Unknown (なでしこ)
2022-09-11 06:43:46
おはようございます

やはり赤いポストは良いですね!

小荷物運賃表すごいですね
いつ頃のものなんでしょうね
歴史を感じさせますね
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2022-09-11 06:38:05
運賃表すごい!
右腕付け根を痛めていて応援だけですみません
ぽち
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2022-09-11 01:56:55
こんばんは。
荷物の運賃表の単位が銭になってますね。
戦前の運賃表でしょうね。
夜行列車も様変わりしていますね。
僕が大阪発長崎行きの夜行列車に乗った時は、
蒸気機関車が牽引してました。
返信する
Unknown (しずか)
2022-09-11 00:19:39
こんばんは😃🌃
御来屋と書いて「みくりや」は、難読漢字ですね。
なかなか読めないでしょう。
たしか、富士宮には、「みくりやそば┘というのもありましたね。
明日は愛知~岐阜へ史跡巡りに出かけてきます。
返信する

コメントを投稿