よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

商家を訪ねる-鳥取県倉吉市:打吹玉川

2022年09月08日 | 鳥取
Utsubuki Tamagawa, Kurayoshi City, Tottori Pref.

さてさて、ワタクシ達は倉吉市にある打吹玉川の町並みを、汗を拭き拭き散策を続けていました


打吹玉川の西の端あたりに「大社湯」という、なんとも絵になる銭湯がありました。
この銭湯、明治40年頃に開業した鳥取県内に現存する最古の銭湯なんですよ。そして、今も現役で営業しています。
浴場及び主屋が国の登録有形文化財に登録されているという、なかなか貴重な銭湯なんです


大社湯から歩いてすぐの場所に「豊田家住宅」という古い住宅がありました。ここはかつて呉服屋を営んでいたそうで、
平成18年には登録有形文化財に指定されているんです。内部の見学が出来るので、中に入ることにしました


この母屋は主屋は1900年に建立されたそうです。ですので、築120年余りということですね


ワタクシも相棒さんも「資料館」「史料館」「展示館」等々が好きなので、旅先にこういう場所があると見学することが多いんですよ


こちらは離れの部屋になります。丸窓の明かり取りが、風情がありますねぇ


3桁の電話番号って、いつ頃のものなのでしょう。ワタクシなどは3桁の番号というと「110番」「119番」などしか頭には思い浮かびません。
誇らしげに電話番号が書かれているのは、電話が設置してあるというのが一種のステータスだったのでしょうね


「こーみーハウス」というカフェがあったので、中に入って冷たいものを飲むことにしました


ワタクシは「アイスカフェオレ」を注文したのですが、女性のオーナーさんが「うちで作ったスイカやけど、食べていってね。
ずいぶんと汗をかいてられるので、しっかり水分補給してくださいね」と言って、スイカをオマケしてくれたんです。
つめたく冷えたスイカでした。もちろん、美味しくいただきましたよ

使用したカメラ:1、3、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2


私は実家に家風呂が無かったので、ずっと銭湯に通っていました。そして、銭湯にはいろんな人がいました。
背中に刺青が入ったヤクザのおっさん、芝居小屋で公演している旅芸人、春場所に来た大相撲の力士、
いろんな人と接して触れ合うことで、人付き合いが上手な人に育ったように思いますわ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2022-09-08 01:20:51
こんばんは。
打吹玉川には鳥取県内に現存する
最古の銭湯があるのですね。
しかも今も現役で営業しているんですね。
湯浅の銭湯は早くに廃業していますが、
現役とは値打ちがあります。
返信する
Unknown (なでしこ)
2022-09-08 06:22:10
よっちんさん
おはようございます

最古の銭湯がいまだに現役で活躍中なんですね
すごいです

スイカのサービスはうれしいですね
返信する
Unknown (ムームー)
2022-09-08 08:21:40
おはようございます
いいところですね、どこを見ても素晴らしい
美味しいアイスカフェオレにスイカの
おまけ、いいですね
ぽち!!
返信する
Unknown (スミレ)
2022-09-08 08:39:56
おはようございます。
銭湯で国の登録有形文化財に登録があるのですね。
木の入口、何とも風情があっていいですね。
カフェmその昔を感じさせて。
知らずにいた鳥取のこと、少しですが、学び、
出かけたくなりました。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2022-09-08 08:47:29
おはようございます。
風情のある銭湯ですね。
最近、我が家の近くでは
銭湯がどんどん廃業しています。
いつまでも残しておきたい施設ですね。
返信する
Unknown (こた母)
2022-09-08 08:52:27
レトロな銭湯!
現役なんですね~。
素晴らしいです。
豊田さんは、その名の通り、お金持ち
だったんでしょうね。
三桁の番号は、交換手経由での電話かしら?
興味深いです。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-09-08 08:56:27
今も現役の銭湯は人が入るのでしょうか
そして立派な豊田というお宅もいいですね
昔、仕事をしていた父がよく交換手さんと話していました
その頃かも
返信する
おはようございます。 (しずか)
2022-09-08 09:24:40
旅に出て、~家住宅の公開とあれば、私も見学します。
昔の家のつくりは、風情と温もりがありますね。
スイカをオマケとは太っ腹ですね~(^0^;)
こういうところにも、その土地の人とのふれあいが感じられ、それもまた旅の醍醐味でもありますね。
返信する
銭湯 (ryo)
2022-09-08 10:04:42
趣きがありますね〜。この銭湯は
今も営業してるのかしら?
呉服屋さん、立派です。
電話を引いてるってことは
かなりの大きなお店ですね。凸
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2022-09-08 10:28:32
私も小さい頃は銭湯通いでした
スイカ、うれしいですね(^^)
ぽち
飴ちゃんですか、かわいいですねえ♪
返信する

コメントを投稿