Mt.Yamato Katsuragi, Chihaya Akasaka Village, Osaka Pref.
さてさて、1月26日の日曜日なのですが、ワタクシは今年初めての登山に行くことにしました。
向かったのは大阪府千早赤阪村と奈良県御所市の境に位置する大和葛城山という山です
。

大和葛城山はいくつもの登山道があるのですが、奈良県側にはロープウェイもありますし、
一般的には奈良県側から登る人が多いんです。しかし、今回は大阪側から登ることにしました。
写真に写っているのは国道309号線の水越トンネルで、このトンネルの向こう側が奈良県になるんです
。

ワタクシは大阪側から「天狗谷ルート」と呼ばれる登山道を歩いて山頂を目指します。
なお大和葛城山なのですが、大阪府には和歌山県との県境にも葛城山があるのでこちらは和泉葛城山と呼び区別しています
。

このルートはいきなりかなりの急登となります。今年の初登りなのですが、足取りは軽く快調に高度を稼いでいきます
。

登り始めた時は曇っていたのですが、徐々に晴れてきました。木々の間から木漏れ日が差し込んできます。
ああ、登山って気持ちいいなぁ。歩くのは楽しいなぁ。そんな気持ちでワタクシは歩いていました
。

1月の2週目から3週目にかけて寒波が来て、大阪府でも山間部はかなり雪が積もりました。
山頂の近くまで来ると、その時の雪がまだ残っていました
。

奈良県側の展望が開けた場所に来ました。曇っていた空はすっかり晴れ渡っています。やっぱり晴天はいいですねぇ
。

写真の中央部やや右側に写っているのが畝傍山、その左斜め上(北東)に見えるのが耳成山です。
この二つに香具山を加えたのが大和三山ですな。この日、ワタクシは18〜55mmのズームレンズ一本でしたので、
これ以上の大きさで大和三山を撮るのは無理だったんですよ
。

山頂直下へやってきました。手を伸ばせば雲に手が届きそうな気がします
。
PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/37466493
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
この日は今年の初登山。足慣らしを兼ねての登山でした。でも、思っていた以上に足取りは軽かったです。
今年は最低でも毎月一度は山に登り、もちろん夏場は山小屋泊まりの登山にも行くつもりです。
そのためには健康を維持すること、普段から足腰を鍛えておくことは大切ですね。
にほんブログ村

さてさて、1月26日の日曜日なのですが、ワタクシは今年初めての登山に行くことにしました。
向かったのは大阪府千早赤阪村と奈良県御所市の境に位置する大和葛城山という山です



大和葛城山はいくつもの登山道があるのですが、奈良県側にはロープウェイもありますし、
一般的には奈良県側から登る人が多いんです。しかし、今回は大阪側から登ることにしました。
写真に写っているのは国道309号線の水越トンネルで、このトンネルの向こう側が奈良県になるんです



ワタクシは大阪側から「天狗谷ルート」と呼ばれる登山道を歩いて山頂を目指します。
なお大和葛城山なのですが、大阪府には和歌山県との県境にも葛城山があるのでこちらは和泉葛城山と呼び区別しています



このルートはいきなりかなりの急登となります。今年の初登りなのですが、足取りは軽く快調に高度を稼いでいきます



登り始めた時は曇っていたのですが、徐々に晴れてきました。木々の間から木漏れ日が差し込んできます。
ああ、登山って気持ちいいなぁ。歩くのは楽しいなぁ。そんな気持ちでワタクシは歩いていました



1月の2週目から3週目にかけて寒波が来て、大阪府でも山間部はかなり雪が積もりました。
山頂の近くまで来ると、その時の雪がまだ残っていました



奈良県側の展望が開けた場所に来ました。曇っていた空はすっかり晴れ渡っています。やっぱり晴天はいいですねぇ



写真の中央部やや右側に写っているのが畝傍山、その左斜め上(北東)に見えるのが耳成山です。
この二つに香具山を加えたのが大和三山ですな。この日、ワタクシは18〜55mmのズームレンズ一本でしたので、
これ以上の大きさで大和三山を撮るのは無理だったんですよ



山頂直下へやってきました。手を伸ばせば雲に手が届きそうな気がします

PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/37466493
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
この日は今年の初登山。足慣らしを兼ねての登山でした。でも、思っていた以上に足取りは軽かったです。
今年は最低でも毎月一度は山に登り、もちろん夏場は山小屋泊まりの登山にも行くつもりです。
そのためには健康を維持すること、普段から足腰を鍛えておくことは大切ですね。
正月明けに葛城山へ今年の初登山を
したのですね。
金剛山へは数回登りましたが、葛城
山へは登ったことがないのです。
今ではどちらもロープウェイがあるのですね。
大和葛城山、奈良からはロープウェイも
あるけど、登りの厳しい大阪側を選択。
さすがっす。
大和三山、万葉集に出てきましたっけ?
何となく、憶えてます(笑)
山の上からは、空が近く感じますよね。
伊豆の常宿、山の上にあるので、なんか
近い~!と夜空を見てました。
凸
今年の初登山、お天気も良くて良かったですね
一番下のお写真、ほんとに空が近いです
月に一度は山登り、素晴らしいですね
体が資本?ですから、よく食べて(笑)体力を蓄えて下さい
今年の初登山は大和葛城山
お天気にも恵まれた登山
景色も素晴らしいですね☆~
市内からブクブク太って余計できなくなったのかな
毎月登山ですか
凄い目標です
介護されずに 自分で動けて
美味しく食べることが
できるだけ長くつづく事を期待。
出歩くのも健康にいいとおもっています。
私もパソコンぱちぱちばかりしていないで頑張ります!
応援ポチり。
お天気に恵まれて良かったですね☀️
今新幹線です。これから雪国に向かいます。
旅行中につき、訪問だけになるかもしれませんが
あしからずm(_ _)m
応援ポチ。
以前つつじを見に登ったのはどちらだったのかな
お元気で何よりです
今年も頑張って山登りをしてくださいね
今朝はまたうっすらと雪景色です