私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

刻々の自分を見つめる

2015年10月18日 05時14分38秒 | 心と体と日々の暮らし

頑なな心が



開いたら



自由に動ける自分がいた



幸せの青い鳥は自分のなかにいた


虚しさを知ったから 今の満ち足りた気持ちを得た
自分がその気になれば 人生捨てたもんじゃない 



にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b
「虚しくとも満ち足りた気持ち」何年か前に気づいた心境です。 


(o゜▽゜)o びっくりして うれしくて ありがたかった♪

2015年10月17日 17時37分50秒 | 心と体と日々の暮らし

ボランティアの時に毎回お会いする方がいる。先週はその方が持っていたリラックマのペットボトルカバ-が可愛いという話しから
「来週持って来てあげよう(^○^)」 「いいえぇ、いいですよ(^^)」 「たくさんあるからね、いいんだ(^○^)」 「ありがとうございます(^^)」
ということになり、一つ持って来て下さると思っていたら(*゜∀゜)うわぁー! 私好みの素敵なバックに入れて、こんなにたくさん下さった
顔で笑って、心の中で嬉し涙が流れた。 びっくりして うれしくて ありがたかった 。゜(゜´人`゜)゜。 
家に帰ってから中身を出してみると、ぺットボトルカバーはジッ○ロックに入れているというその細やかさにまた驚いた うわぁ~ (゜o゜;;
毎週お会いするときは男性一人なのだけど、この日は奥さんがご一緒だった。あの細やかさは奥さんなんだろうな~と思った(^^)

2ヶ月早く Xmas present をもらった気分だったお気持ちにもプレゼントにも深く感謝した
H 27.10.14



にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b 

今の私にフィットした言葉

2015年10月13日 20時42分19秒 | 心と体と日々の暮らし
      
 
                        

      


『行動し、進むにつれ、行動を正せ』
= マックスウェル・マルツの言葉 =

行動を正せ・・・と言うのは、軌道修正ということ

前に進みながらも何か感じた時は、ちょっと立ち止まり軌道修正しながら進もうと思う
自分のビジョンによりいっそうフィットするために、この言葉をお手本にしよう
私のビジョンは、マイルストーンが「心と体の休憩所」であること
心と体が沈んだとき どこか行きたいなぁ どこか行くとこないかなぁ
…と思ったときに、来てもらえる場所で在りたい 

実益は薄いだろうけど (;^^A 心と技は磨いておきたい p(^^)q



おやすみなさい


にほんブログ村
 にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b

スポーツの秋 芸術の秋 そして…もの思いの秋

2015年10月12日 16時41分44秒 | 心と体と日々の暮らし
一昨日(10日)は特養に入所している母に会いに行ったら、中庭で大運動会があっていた♪
母は全介助だから運動会には参加していないだろうと決めつけ、お部屋に向かっていたら「参加されているんですよ(^^)b」と職員さんがいう。
中庭に出て驚いたヽ(゜∀゜)カアサン! 白ハチマキをして、ジャージを着て、何に参加したのか(^w^)手には賞品のゼリーを持っていた♪
職員さん方に深く感謝した。ありがとうございました。母が外の空気を吸えたことが、とてもうれしかった (ρ_;)
車椅子に座って何の反応もしないけど、母の温かい体温を感じながら、最後は上がらない母の両手を持って万歳三唱ヽ(^▽^)丿運動会を楽しんだ
♥ ヾ(^。^*)) これも一応、スポーツの秋~ ((^O^)v ♥


そして昨日(11日)は スポーツの秋 & 芸術の秋
 
私の魂の一部である次男のラグビーの試合が駄の原であった。駄の原に行ったのは何年ぶりだっただろうか…思いで深い場所だ。
桜の葉が綺麗に色づき、気持ちのいい風が吹いて、空は青空、両チームとも大ケガ人なし、結果は勝利♪ヽ(^▽^)丿ヤッター!

スポーツの秋の次は、芸術の秋

ラグビー観戦のあと国東半島を横切って(山越え)して国見町工房ギャラリーめぐりに行った。

 
うさ人形(東光窯)を創っているお友達のところで一目惚れした、長さ3センチにも満たないふくろうの焼き物を買った。
これは本体を作る前の、絵で言えば〝下書き〟のようなものなのだそうだ。 とにかく可愛い♥ 特に豆亀ちゃんの つぶらな瞳にぞっこんだ(#^.^#)
「ねぇねぇうさぎさん お月様のよこにいるのは だぁれ?  あれはね豆フクちゃんよ 豆亀ちゃん  ふぅ~ん」・・・だ と さ お終い 

国見町をあとにして帰路についた。途中夕日百選に選ばれてる真玉海岸によった。
 


年がら年中 もの思いにふけているから、あえて言うまでもないんだけど、秋は何故かそう言わせるなぁ・・・もの思いの秋


papaはいい写真が撮れたかな? さあ、そろそろお家に帰ろう 
今日も 日々是好日 だったね(^人^)

♥ 久しぶりにお弁当を作って出掛けたら、次男のお昼になった。役に立ってヨカッタ


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宇佐情報へにほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b

随処に主となる

2015年10月08日 17時30分07秒 | ボランティア











随処作主立処皆真
(ずいしょにしゅとなれば、りっしょみなしんなり)


この禅語を調べてみるといろいろな表現の仕方があるけれど、共通しているのは「主体性を持つ」ということだ。
人間関係において流されることの多かった私には、大切な言葉だ。 こだわらない でも 流されない p(^^)q
昨日のボランティアに当てはめてみると、ボランティアであるという立場を自覚した上で主体性を持つ、ということになるのかな。
ボランティアに入ると毎回、体中の細胞が生き生きし出してスイッチがONになる そんな感じだ。

調べた中で好きだったのはこの表現だ。
臨済禅師は、「随処に主と作れば、立処皆な真なり」とおっしゃっております。
どこへ行っても主になって、主体性を失うな、主人公になれ。そうすればその人の行動には間違いはない。
こうはっきりと示しておられるのですが、これを、どこへ行っても自由に勝手なことをしてもよい
というお言葉と解釈するなら大変な間違いだと言わねばなりません。
「随処に主と作れ」とは、威張れということでもなければ、自由に勝手なことをせよということでもありません。
どこへ行ってもその場所を愛せよということです。愛情を持てということなのであります。


その時、その場の主体(心を置く)になりきって驕らず、明鏡止水でありたい・・・ところであります(^^ゞ ナンチャッテネ
 

毎日反省  毎日感謝 



この日のボランティアの思い出は・・・
♥ ご自分で痰の処理が出来た方のOKサインを見たこと
♥ 2人の方に肩甲骨の輸気をしたこと ♪ 1.2.3 ♪ 3.2.1
♥ 水分をたくさん摂取して欲しい方の気持ちを察して工夫みたら
 午前も午後もエンシュアを全部飲んでくれたこと
♥ 反省もあって…すこし出しゃばり過ぎた感アリ・・・σ(^^;)


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宇佐情報へにほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b

 




【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]