日本と世界

世界の中の日本

国際社会が「対北朝鮮包囲網」で連携するなか、韓国だけが相変わらず「対話重視」を掲げるのは

2018-01-20 16:16:17 | 日記
※SAPIO2017年11・12月号


国際社会が「対北朝鮮包囲網」で連携するなか、韓国だけが相変わらず「対話重視」を掲げるのは、人権派弁護士のまま大統領となった文在寅氏の影響が大きい。

もっとも、大統領ひとりだけが対話を掲げるのであれば現実的な路線もとれるだろうが、現在の韓国政権中枢は親北派が重用されていると元駐韓大使の武藤正敏氏は指摘する。

 * * *

 盧武鉉政権時代、大統領と同じ人権弁護士として「対北融和路線」すなわち「太陽政策」の主要な担い手だった文在寅氏。

大統領になってからは自身の政権スタッフにも“北朝鮮通”を重用している。

 その筆頭は、大統領秘書室長に指名した前ソウル副市長の任鍾ソク(イムジョンソク)氏だ。

任氏は民主化運動が盛んだった1980年代、学生全国団体の議長を務めたゴリゴリの左翼運動家だ。

金一族の支配を正当化しているとの指摘がある北朝鮮独自の国家理念「主体思想」に共鳴する人物としても知られる。

 大統領直属の情報機関・国家情報院トップには、北朝鮮情勢の専門家・徐薫(ソフン)氏を抜擢した。

徐氏は、国情院に28年間勤めたベテランで、実務者として2000年と2007年の2回の南北首脳会談を成功させた人物である。

とくに2007年の会談では北朝鮮側との秘密接触を任され、対北対話のエキスパートと評価される。

金正恩委員長の父・金正日総書記にもよく知られた人物だったという。

 南北統一を主管する統一部長官には、キャリア官僚出身の趙明均(チョミョンギュン)氏を据えた。

趙氏は1984年から2008年まで24年間、統一部で勤務したベテランだ。

2001年から北朝鮮との交流協力局長を務め、3大経済協力事業とされる開城工団事業、鉄道・道路連結事業、金剛山観光事業を軌道に乗せた。

2006年から2008年まで、盧武鉉政権下で青瓦台(大統領府)での勤務経験も持つ。大統領秘書室・安保政策秘書官の要職を務め、2007年の南北首脳会談の実現に貢献、同席もした人物である。

このように文在寅政権は、これまで左派政権下で対北政策を担ってきた「親北派」ばかりを主要ポストに置き、「北朝鮮の理解者」を内外にアピールしている。

 だが、ここに陥穽がある。彼らが知っているのは10年前の北朝鮮である、という点だ。

 2011年12月に権力を継承して以来、核・ミサイル開発に邁進し、叔父である張成沢氏や実兄の正男氏を処刑・暗殺することさえ躊躇わなかった金正恩委員長を、彼らは本当に理解しているだろうか。

 少なくとも、文政権が送る秋波は北朝鮮にまったく届いていない。

今年7月、韓国側が提案した南北軍事会談、南北赤十字会談はいずれも北朝鮮側に黙殺されている。

北朝鮮にとっての交渉相手は米国でしかないことが明らかだ。

●むとう・まさとし/1948年東京都生まれ。横浜国立大学卒業後、外務省入省。在大韓民国大使館に勤務し、参事官、公使を歴任。アジア局北東アジア課長、在クウェート特命全権大使などを務めた後、2010年、在大韓民国特命全権大使に就任。2012年退任。著書に『日韓対立の真相』、『韓国の大誤算』、『韓国人に生まれなくてよかった』(いずれも悟空出版刊)。

※SAPIO2017年11・12月号

平昌五輪のアイスホッケー女子南北合同チーム、スイス・日本は反対

2018-01-20 14:51:04 | 日記
韓国経済.com

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を説明するサイトです。

平昌五輪のアイスホッケー女子南北合同チーム、スイス・日本は反対

南北が閣僚級・次官級実務会談で合意したことで、平昌冬季五輪のアイスホッケー女子南北合同チーム推進問題が一気に動き始めた。

南北代表団は20日、スイス・ローザンヌの国際オリンピック委員会(IOC)本部で南北合同チーム問題を話し合う。

南北が原則合意したため、この日の会談では選手の構成比率やユニホームなどの細部事項について集中的に話し合われる見通しだ。

しかし、南北合同チームが完全実現するまでには、関門がもう1つ残っている。

それは、平昌五輪出場国の同意を得られるかどうかだ。

南北は、合同チームを結成して既存の韓国代表選手23人に北朝鮮選手が加わる「23+α」案で合意した。

この規定は「全23選手、試合出場22選手」というアイスホッケー公式エントリー規定に反する。

韓国と同じB組のスウェーデン・スイス・日本はもちろん、A組の米国・カナダ・フィンランド・ロシア(OAR・Olympic Athlete from Russia)という7カ国の了解を得なければならない。

このような重大事案は、本来なら臨時総会を開いて話し合うべきことだが、開幕が迫っているため総会開催は事実上、不可能だ。

結局、20日の南北五輪参加国協議で合同チームの細部事項が最終的に調整されれば、IOCと国際アイスホッケー連盟(IIHF)が各参加国と連盟に対し「23+α」案への同意を求める手続きを踏むことになる可能性が高い。


だが、参加国がすぐに同意するかどうかは分からない。

韓国と同じB組のスイスの協会は既に「南北合同チームだけがエントリーを増やすのは公平性を損なう」と反対する意向を正式に発表した。

日本も18日、鈴木大地スポーツ庁長官が「基本的にスポーツと政治は切り離して考えるべきだ。

選手登録など決まっていたことが覆されるのは、現場に混乱を来す恐れがある」と否定的な見解を示した。

女子韓国代表チームは昨年、スイスとの親善試合に2?5で敗れたが、善戦した。日本との試合でも、以前のように一方的に追い込まれることはない。スウェーデンは公式見解をまだ明らかにしていない。

2月の平昌五輪に向け、韓国と北朝鮮が女子アイスホッケーの南北合同チーム結成で合意したことについて、スポーツ庁の鈴木大地長官は18日の定例記者会見で「決められたルールの中で戦いが行われるべきだ。

すでに決まっていたことが覆されたら、現場で混乱を来すこともあるかと思う」と懸念を示した。

平昌五輪に登録できるのは1チーム23選手。北朝鮮は10人程度を出場させたい意向で、韓国チームに加入させる案が出ている。

その際、登録人数の上限を撤廃し特別枠を設ける可能性が指摘されている。特定のチームが優遇され、公平性を確保できなくなる恐れから、鈴木長官は「ルールで定められた人数内で戦うべきでは」と注文をつけた。

他の出場チームからも合同チーム結成への疑問の声が上がっている。

平昌五輪では、日本と韓国が互いの1次リーグ3戦目にあたる2月14日に対戦する予定だった。

女子日本代表の山中武司監督は17日、個人的な見解として「スポーツの祭典に政治は絡んでほしくない」とした上で「韓国代表の監督を思うと、この時期に選手を代えられるのは同情するところがある」と話している。