日本と世界

世界の中の日本

サムスン「総崩れ」 6割減益 1~3月、パネル3年ぶり赤字

2019-05-02 18:05:32 | 日記

サムスン「総崩れ」 6割減益 1~3月、パネル3年ぶり赤字

2019/5/1付
 
情報元
 

日本経済新聞 朝刊

【ソウル=山田健一】

韓国サムスン電子の業績は「総崩れ」の様相を呈している。

30日に発表した2019年1~3月期連結決算で示された部門別損益で、

有機ELパネルなどのディスプレー部門が3年ぶりに赤字に転落し、

半導体とスマートフォン(スマホ)は4割以上の減益となった。

韓国の輸出全体の約2割を占めるサムスンは韓国経済を大きく左右する。

経済の先行きを懸念する文在寅(ムン・ジェイン)大統領は同日、同社の半導体工場に赴き、経営陣を激励した。

財閥に対して批判的な革新系市民団体への配慮から最大手のサムスンには足を運んでいなかった文氏がすぐさま駆けつけるほど、サムスンの1~3月期の決算は厳しい内容だった。

全体の営業利益は60%減の6兆2300億ウォン(約6000億円)で、スマホの発火問題に揺れた16年7~9月期以来の水準に縮小した。

ディスプレー部門が5600億ウォンの営業赤字となったほか、半導体部門の営業利益は前年同期比64%減、自社製スマホを中心とするIT&モバイル部門は同40%減となった。

米中貿易摩擦などで世界景気が減速し、輸出が落ち込んだことが主な要因だ。

この影響で、韓国の1~3月の半導体輸出は前年同期に比べて22%、ディスプレー輸出は17%それぞれ減った。

サムスン幹部は半導体について「顧客が抱える在庫の解消が遅れている」と話し、4~6月期も厳しいとの見方を示す。

ディスプレー事業では米アップル向けの有機ELパネルを手掛ける生産ラインが2~3割程度しか稼働しなかったもようだ。

市場では有機ELとテレビ向けの大型液晶パネルがともに赤字だったと分析する声が多い。

韓国のアナリストは「収益柱の3部門がすべて苦戦し、けん引役が見当たらない」という。


韓国学歴主義、招く出産減 18年出生率、初の1割れ

2019-05-02 17:45:43 | 日記

韓国学歴主義、招く出産減 18年出生率、初の1割れ                   

2019/3/28 1:31
 
情報元
日本経済新聞 電子版
 

韓国の2018年の合計特殊出生率が0.98となり、初めて1を下回った。

 
世界でも最低水準に落ち込んだ背景には、学歴競争の過熱で教育費がかさみ、子育て世代が出産をためらっている現実がある。

 

「不合格なら半額返金が私の良心。もっとも、これまで全員ソウル大医学部に合格している」。

学習塾が密集するソウル市南部の江南区大峙洞。ここで塾を運営する全日権(チョン・イルグォン)代表は知る人ぞ知る受験コーディネータ…

別記事

韓国、来年から人口減に 2065年に高齢化で日本逆転

朝鮮半島
                    
2019/3/28 20:04

【ソウル=鈴木壮太郎】

韓国統計庁は28日、将来人口推計を発表した。

総人口は早ければ2019年の5165万人をピークに減少に転じる。

人口に占める65歳以上の高齢者の割合も65年に46%に達し、高齢化では日本を抜いて経済協力開発機構(OECD)加盟の先進国のなかで首位になる。

急速な少子高齢化は韓国経済にも影響を与えそうだ。

 

韓国は5年ごとに人口推計を発表している。

前回発表は16年で、次回は21年に予定していた。

ただ2月末に発表した18年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数)が想定以上に低い0.98となり、

初めて1を下回って世界で最低水準に落ち込んだことから、人口を推計し直して発表を前倒しした。

出生率と寿命を低く見積もる「低位シナリオ」の場合、16年の発表では23年が人口のピークで、その後減りはじめると予想していた。

今回の発表では人口減が4年早く訪れる。総人口は67年に3365万人まで減り、1972年の水準になる。

 

高齢化も急速に進む。

2017年時点の65歳以上の人口比は14%。国連の人口推計(15年)と比べると日本のほぼ半分の水準にとどまる。

OECD加盟国の中でも低い方だが、65年にはほぼ2人に1人が65歳以上となる見通しだ。

生産年齢人口(15~64歳)も17年は73%と、OECD加盟国のなかで最高だが、

少子高齢化によって65年は46%(中位シナリオ)と、日本(51%)を抜いて最低になる。

韓国で少子高齢化が急速に進んでいるのは、子どもを産み育てるのが難しい社会になっていることがある。

15~29歳の青年失業率は18年に9.5%に達し、若者の就職難は社会問題化している。

経済力の問題から結婚しない人も増え、20~44歳の未婚率は男性が58%、女性は48%(15年)に達した。

結婚しても教育費負担が重く、出産をためらう夫婦が多い。

急速な少子高齢化は経済の活力低下につながる。

現在の潜在成長率は2.7~2.8%だが、現代経済研究院の洪俊標(ホン・ジュンピョ)研究委員は「30年以降は潜在成長率が1%台まで下がる可能性がある」と予測する。

国内では「通貨危機以上の危機だ」(韓国大手紙の朝鮮日報)と警戒する声が強まっている。

韓国政府は少子高齢化対策に16~18年の3年間で117兆ウォン(約11兆円)をつぎ込んだが、施策が総花的で即効性がなく、出生率は目標の1.5に上向くどころか低下に歯止めがかからなかった。

文在寅(ムン・ジェイン)政権は昨年12月「低出産・高齢社会政策ロードマップ」を発表。

出産・養育費支援の増額や小学校入学までの医療費無料化、育児休暇時の給与引き上げなど、ニーズの高い施策に財源を集中配分し、出生率の引き上げに腐心する。

ただ急激な出生率の回復は難しいのが現実だ。

延世大の成太胤(ソン・テユン)教授は「このままでは年金制度の維持も難しい。

移民の受け入れなど、既存の政策を転換する必要がある」と指摘する。

洪氏も「潜在成長率を高めるには女性が働きやすい環境づくりのほか、

移民政策の緩和に加え、規制緩和や新産業の創出などで投資をしやすい環境づくりをさらに進める必要がある」と、

産業政策との連携が重要だと強調する。


元徴用工訴訟で資産売却申請 韓国外相「介入せず」

2019-05-02 17:38:58 | 日記

元徴用工訴訟で資産売却申請 韓国外相「介入せず」

2019/5/2 17:09

日経

【ソウル=鈴木壮太郎】

韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は2日の韓国メディアとの記者会見で、

韓国の元徴用工訴訟で原告側が日本製鉄不二越の韓国内資産の売却申請に踏み切ったことについて「国民の権利の行使が進行している手続きであり、政府が介入する考えはない」と述べた。

政府は司法判断に介入できないとするこれまでの見解を改めて示した。

記者会見する元徴用工訴訟の原告団(29日、韓国・光州)

記者会見する元徴用工訴訟の原告団(29日、韓国・光州)

 

元徴用工問題の解決に向けた韓国政府の取り組みについては「多角的に対案を準備しているが、時期も調整する必要がある。

残念だが今のところ対外的に政府が何かを発表する時期ではない」と語った。

原告側は1日、日本企業が持つ韓国合弁企業の株式の売却命令を出すよう裁判所に申請した。

日本製鉄の場合は、韓国鉄鋼大手ポスコとの合弁会社「PNR」の株式19万4千株を売却し、9億7千万ウォン(約9300万円)の現金にするとしている。

不二越については上告審の判決が出ていないが、裁判所は同社が韓国企業と合弁で設立した「大成・NACHI油圧工業」の株式7万6千株の仮差し押さえを3月に決定した。

売却で7億6千万ウォンの現金化を想定している。


輸出・投資の不振深刻に 韓国マイナス成長 2019/4/25

2019-05-02 17:24:42 | 日記

輸出・投資の不振深刻に 韓国マイナス成長                 

2019/4/25 16:34

日経

【ソウル=鈴木壮太郎】

韓国の2019年1~3月期の実質成長率が前期比0.3%減と、予想外のマイナス成長に転落した。

マイナス成長は5四半期ぶり。輸出は半導体をはじめ主力製品が総崩れの状態で、設備投資にも急ブレーキがかかった。

韓国政府は補正予算の編成などで景気の下支えを狙うが、回復が遅れれば文在寅(ムン・ジェイン)政権の経済政策への批判が強まるのは避けられない。

 

緊急関係閣僚会議で発言する洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政相=韓国政府提供
 

緊急関係閣僚会議で発言する洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政相=韓国政府提供

「サプライヤーで残ったところはほとんどありませんね」

韓国南西部の群山市――。

2018年5月に米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の韓国法人「韓国GM」が撤退した工業団地を訪れると、辺りはしんと静まりかえり、まるで抜け殻だった。

その一角でわずかに稼働しているようにみえた工場を見つけたので門をたたいた。

すると経営者が出迎え、男は疲れた表情でつぶやいた。

「製造業は、もううんざりだ。でも社長が逃げ出すわけにもいかないだろ」

韓国経済の厳しさが日に日に増している。

韓国政府は25日、関係閣僚を緊急招集した。

洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政相は「世界経済が当初の予想より大きく鈍化している」と説明。

閣僚らに「あらゆる政策を動員し、成長率目標の達成を」と発破をかけた。

マイナス成長となった主因は名目GDP(国内総生産)の4割強を占める輸出の落ち込みだ。

3月の輸出額は前年同月比8%減で、4カ月連続で減少した。

輸出の2割を占める主力の半導体は17%減。

他にも自動車が1%、鉄鋼が5%、スマートフォン(スマホ)など無線通信機器が32%それぞれ減った。

背景には中国企業の台頭がある。

中国勢の増産による価格下落が各社の収益を圧迫しており、サムスン電子とLGディスプレーは1~3月期、ディスプレー事業が赤字に転落する見通しだ。

スマホも世界シェア首位のサムスンは華為技術(ファーウェイ)や小米(シャオミ)など中国勢の伸長で中国市場でのシェアをほぼ失った。

自動車も厳しい。

現代自動車はもともと世界最大の中国市場で独フォルクスワーゲン(VW)やGMに続き、販売が強かった。

だが特にこの1~2年間は、実力をつけてきた中国メーカーの攻勢で勢いを失っている。

利益を度外視した大幅な値下げで対抗姿勢も見せるが、1~3月期の中国販売も前年割れとなった。

輸出の不振で企業は先行きへの不透明感を強め、設備投資を絞っている。

1~3月期は前期比10.8%減と、通貨危機に見舞われた1998年1~3月期(24.8%減)に次ぐ大幅なマイナスとなった。

輸出と設備投資の不振で企業業績が悪化すれば影響は雇用に及び、個人消費を冷やす悪循環を招きかねない。

危機感を強めた韓国政府は25日、総額6兆7000億ウォン(約6500億円)の補正予算案を国会に提出した。

財政支出の拡大で、景気を下支えする狙いだ。

17年5月の文政権発足後、経済成長の伸び悩みは顕著になっている。

韓国銀行(中央銀行)による19年の成長率見通しは1年間に4回下方修正され、直近では2.5%まで下がった。

最低賃金の2年連続の2桁引き上げや残業の制限など分配重視の政策が企業の活力を奪っているとの不満は経営側に強い。

製造業の国際競争力の低下に加え、急激な少子高齢化も経済成長の阻害要因となっている。

経済の中長期の実力を示す韓国の潜在成長率は現在、2.7~2.8%とされる。

ただ、企業の設備投資抑制と少子高齢化がこのままのペースで進んだ場合「20年ごろに2%台半ば、30年以降は1%台まで下がる可能性がある」(現代経済研究院の洪俊標研究委員)。

洪副首相は2.6~2.7%とする韓国政府の成長目標の達成に「全力を傾注する」と強調した。

ただ「この規模の補正予算では力不足だ」(KB証券のアナリスト)との声が多い。

保守系野党の自由韓国党は25日「経済の失敗は文政権の間違った政策が原因だ」と文政権を強く批判した。

経済の低迷が続けば、来年4月の総選挙に影響を及ぼすのは必至だ。

 

 

 

 


韓国は1~3月期マイナス成長、ウォン相場急落し通貨危機の前兆

2019-05-02 12:01:29 | 日記


 勝又壽良

Sent: Thursday, May 2, 2019 5:00 AM

 韓国は1~3月期マイナス成長、ウォン相場急落し通貨危機の前兆

 文政権が成長阻害要因

今年のGDP2%割れ

09年通貨危機再来も

日韓には通貨協定なし

 韓国の1~3月期のGDPは、前期比マイナス0.3%という結果となりました。

最低限でも0.3%の増加が見込めるのでないか。そういう当初の期待が消えました。

詳細な検討は後で行ないますが、これまで輸出で支えてきた韓国経済が、半導体市況の急落によって打撃を受け、内需不振をカバーできなかったのです。

文政権が成長阻害要因

韓国の経済成長率は、2010年代に入ってから世界平均を下回るようになりました。

その格差は当初、0.3ポイント前後と大きくなかったのですが、世界経済が本格回復傾向に入った2017年は0.6ポイントまで広がりました。

実はこの年に、文在寅(ムン・ジェイン)政権が発足しました。

「反企業」という市場経済国にそぐわぬ旗を掲げた文政権が、企業の警戒心を呼び起こして、設備投資を慎重姿勢にさせたのです。

文政権の「反企業」政策では、大企業の法人税を引き上げました。

理由は、大企業が独占的な利益を貪っているという先入観でした。

世界の大勢は、法人税率を引下げて設備投資を刺激し、それが雇用を増やし経済を好循環に乗せる、という構図です。文政権はこの流れを断ち切ったのです。

 これに代わって登場したのが、所得主導成長論でした。

最低賃金の大幅引上げによって、個人消費を増やして経済を成長軌道に乗せるというもの。

この政策が、完全に失敗しました。

生産性上昇という前提を忘れて、賃金だけを引き上げれば賃金コスト増になります。

生産性上昇は、この賃金引き上げ分を吸収する上で不可欠です。

その大事な前提が存在しない以上、韓国経済は崖っ縁から墜落しました。

 困ったことに、文政権にはその認識がありません。

2018~19年の2年間で最低賃金は約30%も上昇しました。

生産性上昇分の6~7倍もの最賃引上です。

これを吸収できる企業は、大企業以外にありません。

韓国経済が、この1~3月期にマイナス成長へ陥ったのは当然です。何ら、不思議なことではないのです。

文在寅大統領は4月30日、就任後初めて韓国国内のサムスン電子事業所を訪れました。

これまで、サムスンの経営幹部に国内で会おうともしなかったのです。

ところが、韓国経済のマイナス成長に驚き、サムスンの事業所を訪れ「拍手を送る」「新たな希望をもたらす」などと異例の賛辞を送ったそうです。

文大統領は、就任当初に「所得主導成長」「公正経済」を掲げ、大企業と距離を置きました。

だが、背に腹はかえられないとばかり、「敵へ塩を送る」仕儀となったのです。

文政権の行なった経済失政は、次の3点に要約できるでしょう。

1)大企業の法人税率引き上げ→設備投資削減

2)最低賃金の大幅引上げ→2年間で約3割引き上げにより雇用破壊と消費押し下げ

3) 場当たり的な雇用対策→財政赤字の拡大と3回の補正予算編成

文政権は、最低賃金の大幅引上げがもたらした雇用破壊をカムフラージュするべく、財政出動によって一時的にアルバイト増やしました。

大学の教室では電灯を消すアルバイトを採用する、笑うに笑えない話まで流布しました。

雇用促進は、民間企業の活発な生産活動によって実現するという認識がないのです。

文政権の支持基盤は、労組と市民団体です。

ともに諸要求を出すことに長けていますが、モノをつくるという創意工夫に乏しい団体です。

こういう組織に支えられている文政権です。

民間経済活動への認識が、希薄という決定的な欠陥を抱えた政権と言えます。

今年のGDP2%割れ

今年の1~3月期の前期比GDP成長率が、マイナス0.3%になったことは、今年の予想GDP成長率を引き下げる要因となりました。

GDPの計算では、1~3月期の成長率を「発射台」と呼び、これが高いほどその年の成長率を押上げる特性があります。

このことから、韓国政府が目標とする今年の成長率2.6%達成は不可能となりました。

韓国銀行(中央銀行)は、2.5%に引下げましたが、その程度の下方修正で済むはずがありません。

国際投資銀行(IB)のノムラ・ファイナンシャル・インベストメントが、今年の韓国の成長率見込みを従来の2.4%から1.8%へと大幅に引下げました。

今年の韓国経済は2%割れという最初の予測が発表されたのです。

これから多くの予測機関が、同様の厳しい数値を発表するものと見られます。

 ノムラが成長率を1.8%へ引下げた理由は、次のようなものです。

1)1~3月期の設備投資が、前期より10.8%も減少したこと

2)輸出の不振が国内経済にマイナスの影響を及ぼしかねないこと

 4月(1~20日まで)の輸出は、半導体輸出などの不振余波で前年同期より8.7%も減っていることを重視したようです。

内需が堅調であれば、輸出減がストレートにGDPに響きません。

しかし、昨年4~6月期、7~9月期の内需がマイナスであり、辛うじて輸出(純輸出)でカバーしていたのです。

昨年10~12月期は、例の財政支出によるアルバイト募集が、内需を押し上げましたが効果は1期限り。

今年の1~3月期は、息切れ状態で内需はマイナスに落込みました。

アルバイト募集では、韓国のプラス成長を継続できないことを、改めて文政権に教えた恰好です。

文政権の経済知識は、残念ながらこの程度です。

韓国上場企業のうち、4月25日までに発表になった1~3月期営業利益は、上場企業67社(店頭市場を含む)で前年同期比41.5%も下回ったのです。

主力業種である電子、化学分野の営業利益の低迷が目立ちました。

 1)サムスン電子は前年同期比で60.4%減

2)SKハイニックスは同58.7%減

3)LG化学は同57.7%減

4)SKイノベーションは同53.5%減

これまで韓国経済を支えてきた主力企業が、1~3月期の営業利益が軒並み不振であるのは、輸出不振を反映したものです。

今後の韓国GDPにマイナスの影響を与えることは不可避となったのです。

韓国 統計庁が、4月30日に発表した「3月の産業活動動向」によると、韓国経済の実態がかなり深刻であることが分ってきました。

GDP統計では把握できない、韓国経済の構造的な弱点が浮かび上がりました。

2009年、韓国を襲った通貨危機の再来を思わせる前兆現象に見え始めたのです。

それは、 1~3月期の製造業平均稼動率が、前期に比べて71.9%と、前期に比べ1.9%ポイントも低下しました。

これは、2009年1~3月期の66.5%以降で最も低いものです。

一般的に稼動率は、生産量が増えれば上がります。

だが、工場機械や設備など生産能力が、縮小されれば生産が増えなくても稼動率が上昇することがあるのです。

最近は、設備投資が控えられてきたので生産能力は増えていません。

その中で、稼働率が低下したことは、需要が相当に落込んでいることを裏付けています。

 前記の通り、1~3月期の上場企業47社の営業利益は、前年同期比で41.5%も減益になりました。これは、4~6月期以降のGDPにマイナスの影響を与えることは避けられないでしょう。

となると、2四半期連続でGDPがマイナス成長へ陥る危険性を示唆しています。

文政権は、安閑としていられない状況に追い込まれてきました。

09年通貨危機再来も

ここで注目していただきたいのは、1~3月期の製造業平均稼動率が2009年1~3月期以来という落込みです。

2009年1~3月は、韓国が通貨危機に陥った時期です。

すでに、現在のウォン相場は当時を連想して、敏感に反応し始めています。

1~3月期のGDP成長率が前期比マイナス0.3%に落込んだこと。

同期の製造業製造業平均稼動率が、71.9%に低下したことで、ウォン相場が大きく売られたのです。

4月30日のウォン相場は、1ドル=1168.20ウォンと9.70ウォン安となりました。

2017年1月20日に1169.20ウォンを記録してから2年3カ月ぶりのウォン安水準でした。

昨日の5月1日は、1162.59ウォンとやや落ち着きましたが安心はできません。

ウォン相場は4月中旬まで、1130~1140ウォン台で推移していました。

それが、4月25日に1~3月期GDPがマイナス成長発表で、一気に9.60ウォン安となり、1160ウォン水準を突破したのです。

ウォンが敏感に売られたことは、2009年の通貨危機の生々しい思い出があるからでしょう。

ここで2009年の通貨危機について、振り返っておきます。

これによって、今後の展開を予想する上で、貴重な手がかりが得られると思います。

 2008年9月、ウォン相場は1ドル1200ウォンを割り込む状態になりました。

このため中小企業が大きな損失を出すにいたりました。

その後もウォン相場の下落が止まらず、10月末には1ドル=1465.9ウォンとアジア通貨危機(1997年)以来の安値を記録。

ウォン安はその後も進行し、一時は1ドル=1500ウォンを超える水準まで下落したのです。

その後、米国との通貨スワップ協定の締結によって短期的に持ち直し、2008年末における相場は1ドル=1259ウォンまで回復しました。

しかし、2008年10~12月期のGDP(発表は2009年1月)は、前期比マイナス5.6%と大幅なマイナス成長となり、持ち直していた相場が再びウォン安に転じ始めました。

そして、2009年2月20日には再び1ドル1500ウォンを突破し、米国との通貨スワップ限度額300億ドルのうち200億ドル以上を使い果たすなど、予断を許さない状況となったのです。

日韓には通貨協定なし

日本政府は韓国に対して300億ドルの通貨スワップ協定を2008年12月に締結しました。

米国は10月に、中国は12月に韓国と締結していたため、韓国企画財政部長官はその後、日本メディアの取材に対し、「韓国が最も厳しい時に外貨を融通してくれたのは、米国、中国、日本の順で日本が最後だ。

日本は出し惜しみをしている気がする」と批判する始末でした。これがその後、日本で波紋を呼びました。

当時も、日韓関係は良くなかったのです。

ただ、日本の政治家に親韓派がいたので、日韓の通貨スワップ協定を締結できましたが現在、親韓派議員はゼロです。

今後、韓国に通貨危機が起っても、日米が通貨スワップ協定を結んでいませんから、救命ボートの役割を果たしません。

韓国はどうするのでしょうか。 

文在寅大統領は、日本が「積弊対象」とまで言い切っています。

今さら、その積弊の日本へ通貨スワップ協定締結という支援を求める訳にもいかないでしょう。

口は災いの基と言います。文氏には、ズバリこれが当てはまります。