日本と世界

世界の中の日本

韓国経済“総崩れ”GDPはリーマン・ショック以降最低に! 日本企業に救いを求めるも…

2019-05-03 18:50:41 | 日記

韓国経済“総崩れ”GDPはリーマン・ショック以降最低に! 日本企業に救いを求めるも…

 韓国経済の失速に歯止めがかからない。

今年1~3月期の実質国内総生産(GDP、速報値)が前期比0・3%減とマイナス成長に転落、2008年のリーマン・ショック時以降で最低の水準となった。

企業業績も総崩れで雇用も悪化が続く。

この期に及んで日本政府や企業に救いを求める文在寅(ムン・ジェイン)大統領だが、いわゆる「元徴用工訴訟」の異常判決など日本側の不信感は極まっており、取り返しはつかない。

 マイナス成長は、設備投資が前期から10・8%減少し、輸出が2・6%減となったことが主な要因だ。

聯合ニュースは、韓国銀行(中央銀行)関係者の話として、「半導体市場の不振、現代(ヒュンダイ)自動車の労使協約遅延に伴う供給支障も影響を与えた」と報じた。

 この経済失速を「文政権の通信簿のようなもの。5段階評価でいうと『2』ぐらいだろう」と語るのは、韓国情勢に詳しいジャーナリストの室谷克実氏。

 落第点を取った背景について「文政権のアンチ自由化政策によって企業家たちの心理が萎縮している現状を反映している。

半導体の不調など外部要因もなくはないが、やはり国内の要因が大きい。景気の先行きを反映する設備投資も低調だ」と分析する。

 リーマン・ショックが直撃した08年10~12月期(3・3%減)以降で最低の数字となったが、今回は世界的な金融危機は起きていない。

それだけに、文政権が直面している事態はより深刻ともいえる。

にもかかわらず、朝鮮日報によると、韓国大統領府(青瓦台)の尹道漢(ユン・ドハン)国民疎通首席秘書官は「外部の経済的要因が最大の原因として挙げられるのではないか」と経済失政を認めようとしない。

それどころか、青瓦台に「良い指標を周知するためのタスクフォース」を設置するというから、成績を上げようとせずに、通信簿の項目を変えようとしているようなものだ。

 企業業績も低調だ。半導体大手、SKハイニックスの1~3月期の連結業績は、営業利益が前年同期比68%減だった。

最大手のサムスン電子も営業利益が1~3月期の営業利益が60%減と、韓国経済の牽引役となるべきハイテク業界が大幅減益ショックに見舞われた。

鉄鋼大手ポスコも1~3月期の営業利益が19%減となっている。

 大手企業の変調は韓国国内の雇用に一段の打撃となっている。サムスンに次ぐ電機大手のLG電子がスマートフォンの韓国国内での生産を終了し、生産拠点をベトナムに移すと報じられた。

 ハイテクと並ぶ主力の自動車産業も厳しい。韓国統計庁によると、昨年10月時点の自動車・トレーラー製造業の就業者数は49万6000人と前年の同時期から4万1000人減った。

現在の方式で集計し始めて以降初めての減少とされ、韓国メディアは「過去最悪」と報じた。

 国内投資が落ち込むなか、外国からの投資を求めるのは自然の流れだが、ここで文政権の「反日」政策など外交の失敗が自らの足を引っ張っている。

 文氏は先月28日、大統領就任後初めて、日系を含む外資系企業の経営者を招いた懇談会を開いた。

日本企業関係者には「経済的な交流と政治は別に捉えるべきだ」と述べて韓国への投資を訴えたという。

 だが、韓国がいわゆる「元徴用工」の訴訟で日本企業にとって理不尽な判決を次々と出すなど、日本企業には韓国進出のリスクが身にしみている。

前出の室谷氏は、「懇談会というよりも演説会のようなもので、大統領自身、経済が『堅調』という認識を変えていない。

冷え込んでいるのは日韓の外交関係だけではなく、諸外国も韓国を良く思っていないのが実情で、日本を含め、積極的に投資に打って出るとは考えにくい」と悲観的だ。

 今月23日の日韓外務省局長協議では、韓国の金容吉(キム・ヨンギル)東北アジア局長が、6月に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせ、安倍晋三首相と文大統領の首脳会談を提案。

しかし、日本側は「首脳会合の議長を務める首相の時間的余裕は限られている」と消極的な姿勢を示した。

 韓国側には、経済の冷え込みを受け、早期に日韓関係を正常化すべきだとする経済界の意向があるようだが、元徴用工訴訟問題に加え、日本産食品の禁輸措置を続けるままで日本が受けるわけもない。

 韓国ギャラップ社が26日発表した文大統領の支持率は前週比4ポイント下落の44%、不支持率は5ポイント上昇の47%となった。

 「GDPの結果が、文政権にとってマイナスに働いていることは間違いない」と室谷氏。韓国経済も文政権も、浮揚する材料が見当たらない。


日韓経済の格差が拡大?「永遠に日本を追う」立場に転落する可能性も 韓国ネットは政権批判

2019-05-03 18:35:25 | 日記

日韓経済の格差が拡大?「永遠に日本を追う」立場に転落する可能性も

=韓国ネットは政権批判

日韓経済の格差が拡大?「永遠に日本を追う」立場に転落する可能性も=韓国ネットは政権批判    
                    

日韓経済の格差が拡大?「永遠に日本を追う」立場に転落する可能性も=韓国ネットは政権批判

日韓経済の格差が拡大?「永遠に日本を追う」立場に転落する可能性も=韓国ネットは政権批判                        
12日、韓国・デジタルタイムスは「韓国経済は日ごとに成長エンジンを失い力が衰退しているが、対照的に日本経済は活力を取り戻している」とし、「両国の格差が広がっている」と報じた。写真はソウル。(Record China)
                2019年3月12日、韓国・デジタルタイムスは「韓国経済は日ごとに成長エンジンを失い力が衰退しているが、対照的に日本経済は活力を取り戻している」とし、「両国の格差が広がっている」と報じた。
経済協力開発機構(OECD)のデータによると、今年1月の景気先行指数(CLI)は韓国が98.96、日本は99.75だった。OECDのCLIは最短で6カ月後の景気の流れを示す指標で、経済成長エンジンの躍動性を示す指標となる。基準値の100を上回ると景気上昇、下回ると景気下降を意味する。
韓国のCLIは、2017年4月(101.53)から昨年11月まで下降を続けた。20カ月間下降が続いたのは、これで2度目だという。また、昨年2月まで韓国のCLIは日本を上回っていたが、同年3月に日本が100.08、韓国が100.07で逆転されて以来、格差が広がり続けているという。
企業の景気見通しを示す企業信頼値数(BCI)も、韓国は2011年7月に100を下回って以来、7年間100未満にとどまっているのに対し、日本は2013年6月から昨年12月まで、100以上を記録し続けているという。
記事は、専門家たちが「日本が走っている後ろを韓国がはっていて、砂ぼこりをかぶっているような状態」だと指摘していると紹介。「永遠に日本を後ろから追いかける立場に転落する恐れもある」という懸念の声も高まっているという。
この記事に、韓国のネットユーザーからは「無能な政府」「克日する(日本を克服する)能力もないのに、反日ばかり叫んでいる。日本に百戦百敗だな」「いまだ政策の失敗を認めない高官たち。どこまで国が駄目になったら目を覚ますのやら」「安倍首相が韓国を無視し米国に擦り寄る姿は腹が立つが、日本の利益のために何でもしようという努力には感心する。権力を維持するために経済や安保がめちゃくちゃになっても関心さえ向けない文在寅(ムン・ジェイン)大統領に比べたら、尊敬の念すら抱くよ」などのコメントが寄せられている。
一方、「笑わせる。日本の実情を知らないようだ」「国家が膨大な借金を抱えている日本と比較するのか?」「日本の統計は全部うそだとバレてるぞ」など、記事に対する批判的な意見も見られた。(翻訳・編集/麻江)

韓国と国交断絶のススメ 日本には多くのメリットがあってデメリットはないという真実

2019-05-03 18:18:45 | 日記

韓国と国交断絶のススメ 日本には多くのメリットがあってデメリットはないという真実

2019年5月2日

週刊新潮WEB取材班

共同通信は4月13日、「首相、日韓首脳会談の見送り検討 6月の大阪G20会合で」と報じた。

YAHOO!ニュースは同日の午後9時に配信し、翌14日は産経新聞や全国のブロック紙・地方紙、一部のスポーツ紙なども掲載した。記事の一部を引用させていただく。

 ***

“鎖国”の重要性

《安倍晋三首相は6月に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合の際、韓国の文在寅大統領との個別の首脳会談を見送る方向で検討に入った。

複数の政府関係者が13日、明らかにした。

韓国人元徴用工の対日賠償請求問題などを踏まえ「文氏に冷え込んだ日韓関係を改善する意思が感じられず、建設的な対話が見込めない」(官邸筋)との判断に傾いた》

 この報道を受け、日刊スポーツは15日、「政界地獄耳」に「度量不足? 日韓会談見送り検討」の匿名コラムを掲載した。

《今こそ話し合うべき時に「建設的な対話が見込めない」とするのは外務省の努力不足か、官邸の度量不足と勘繰られても仕方がない。

日韓関係は歴史上に片付けなくてはならないこと、

片付いたはずだと思っていたことが混在し、

また両国の共通認識になっていないものや、ずれがある。

胸襟を開いて話し合うことまで拒む必要はあるだろうか》(編集部註:改行を省略した)

 一方、共同通信の報道前になるが、DIAMOND onlineは3月26日、

真壁昭夫・法政大学大学院教授の論文「韓国・文大統領が目指す『日韓首脳会談』に日本は応じるべきではない」を掲載した。

《これまで韓国政府は、日韓の2国間協議への対応を求めるわが国からの督促に返答していない。

韓国が“最終的かつ不可逆的”な政府間合意を守る確たる意思を表明していない以上、日本は、首脳会談開催の求めに応じる必要は特に認められない》

 日韓関係が未曾有の冷え込みを見せている。

慰安婦問題、レーダー照射問題、徴用工裁判、天皇謝罪要求――対立点は無数にある。

解決を目指して話しあうべきか、それとも一度は距離を置いた方がいいのか、日本の論壇でも意見は分かれている。

 ジャーナリストの髙山正之氏は、産経新聞記者としてテヘラン支局長やロサンゼルス支局長を歴任し、現在は週刊新潮で「変見自在」を連載中だ。

 その髙山氏に日韓問題の解決策を訊くと、「まずは国交を断交し、両国が距離を置くことが最も重要だと考えます」との答えが返ってきた。

「これまで日本は、『韓国をいたずらに刺激しては、北朝鮮、中国、ロシアと日本の関係も悪化してしまう』と懸念し、日韓関係の構築に努めてきました。

地図を見れば、朝鮮半島は大陸が日本に突きつける“匕首であることが簡単に理解できます。

しかし、それでも日本は韓国と距離を置くべきだと、他ならぬ歴史が教えているのです」

 日本という国家は常に「朝鮮半島にユーラシア大陸との緩衝地帯を作る」ことを最優先にしてきた。

戦争の歴史が最も雄弁に物語る。

白村江の戦い(663年)、日清戦争(1894〜95年)、日露戦争(1904〜05年)が起きた理由だ。

「『対馬海峡を日本の防衛戦にしてはいけない』という理屈ですが、それの何が問題なのでしょうか。

確かに現在、中国の軍事力増強は脅威かもしれません。しかし今の日本は、韓国に仲介を依頼しなくとも、北朝鮮、中国、ロシアと外交を結ぶことが可能です。

逆に3国が韓国を先兵として日本への侵略を企てるというシナリオは、日米安保が機能している以上、机上の空論に過ぎません。

日本が韓国と国交を断絶すれば、多くのメリットが得られますが、デメリットは1つもないのです」

島国のメリット

 それでも、「さすがに南北が統一すれば、状況は変わる」と主張する人々も少なくない。

特に左派の文在寅(66)と金正恩(35)が手を結んだなら、史上最強の“反日国家”が誕生してしまう――この懸念も髙山氏は一蹴する。

「朝鮮半島が南北に分裂しているメリットも無視できないことを忘れてはいけません。

例えば国連において、大国のアメリカでもロシアでも、総会の議決権は1票です。

しかし朝鮮半島は、韓国と北朝鮮で2票です。

サッカーW杯も、普通の国は1チームしか出場させられません。

しかし韓国と北朝鮮は、ある意味で2チームを予選に出場させているわけです」

 分裂しているからこそ、アメリカも中国もロシアも朝鮮半島情勢に注視するという側面も大きい。

半島が統一してしまうと、実は国際社会におけるプレゼンスは低下するかもしれないのだ。

 髙山氏は李氏朝鮮時代の儒者、林悌(林白湖)に着目する。

林は「チベット系民族でさえ中華世界を一度は征服するか、都を占領し脅威を与えているのに、朝鮮だけは中華の脅威になったことすらない」と嘆きながら死んだことで知られる。

「最新の歴史研究は、中国にとって朝鮮半島は戦略的価値を持たなかったことを明らかにしています。

日中の交流も、実は半島ルートは意外に機能していない。

もし中国が半島を完全に支配すれば交易路は安定したでしょうが、実際は逆でした。

放置された半島の国内情勢は不安定で、遣唐使ですら後期は中国大陸の南部、蘇州を目指すルートを採用していました」

 日中の交易は、中国南方や東南アジアルートのほうが大動脈だったという。

そして中国が最も権益を死守したのが、現在のベトナムだった。

これも交通の要衝だったという事実を示す証拠だ。

「更に重要なのは、日本が鎖国を選択すると、国内の文化や経済力が発展してきたという事実です。

大陸と距離を置き、島国のメリットを最大限に発揮することは、日本の国益に叶うと歴史が教えてくれているのです」

 髙山氏は3月、『韓国への絶縁状』(新潮社)を上梓した。

週刊新潮の「変見自在」で、日韓関係を論じたコラムから厳選、1冊の本にまとめた。

「南北が統一できない本当の理由」から「大統領が平気でウソをつく韓国の国民性」まで30本が収録されている。

「最初のコラムは2004年8月に『週刊新潮』に掲載されたものです。

今回、単行本用のゲラで読み返しましたが、自分でも『今と状況が全く変わっていない』と驚きました。

当時の大統領は盧武鉉(1946〜2009)です。

それから李明博(77)、朴槿恵(67)、文在寅と大統領が替わりましたが、日韓関係は何の進展もありません」

 本書の「はじめに」に、髙山氏は以下のように記した。

《あの国にどう対応するか、というか、いつ国交を絶つかを考える材料になれば幸甚(こうじん)だし、苦しんで書いた意味もあったというものだ》

週刊新潮WEB取材班


ウォン安が止まらない韓国、日米との関係悪化で“助け舟”も絶望的の自業自得

2019-05-03 18:01:56 | 日記

ウォン安が止まらない韓国、日米との関係悪化で“助け舟”も絶望的の自業自得

2019年05月02日 17時00分 デイリー新潮

ウォン安が進む。理由は明快だ。

2019年に入り貿易黒字が急減、GDPもマイナス成長を記録するなど「韓国経済の縮み」が明らかになった。

そのうえ、日本・米国との関係が極度に悪化し、通貨危機に陥っても誰からも助けてもらえないと見なされたからだ。(文/鈴置高史)

■4月の下落率1位

 ウォンは2018年6月中旬から2019年4月下旬まで、1ドル=1110~1140ウォン台でほぼ動く、ボックス相場を形成していた。

しかし4月25日に1年9カ月ぶりの安値を付けた後は、1150~1160ウォン台を推移するようになった。

 4月30日には前日比9・7ウォン安の1168・2ウォンまで下がり、1170ウォン台をうかがった。

2017年1月20日(1169・2ウォン)以降、2年3カ月ぶりのウォン安水準である。

 聯合ニュースは「ウォン、1か月で2・8%急落…重要16カ国の通貨中、下落率1位」(5月1日、韓国語版)との見出しで“異変”を伝えた。

■予想外のマイナス成長

 4月25日に前日比9・1ウォン安の1150・9ウォンと大きく下げたのは、同日発表の2019年第1四半期のGDP(速報値)が前期比で0・3%減と落ち込んだからだ。

 世界が金融危機に陥った2008年の第4四半期(3・3%減)に続くマイナス成長だ。

市場予想はプラスの0・3~0・4だったから「マイナス」には驚きが広がった。

ウォンが売られたのも当然だった。

 ことに内容が悪かった。

将来の成長を担保する投資が前期比10・8%減、前年同期比では16・1%減だった。

半導体市況の低迷を受け、同製造装置への投資急減が響いた。

輸出も米中経済戦争のあおりを受け前期比2・6%減。これも韓国経済の縮みを実感させた。

■10カ月連続で景気指数が下落

 4月30日のウォン急落も、同日発表の統計「2019年3月の産業活動動向」に足を引っ張られた側面が強い。

 3月の景気の動向指数(循環変動値)と先行指数(同)は、それぞれ前月比0・1ポイント下落した。

2つの指数が共に10か月連続で下げるのは、1970年1月にこの統計をとり始めて初めて。

 2019年の第1四半期の製造業の平均稼働率は71・9で、世界金融危機直後の2009年第1四半期以来の低い水準となった。

生産、投資はそれぞれ前期比3・0%減、5・4%減だった。

 5月1日にも「韓国の縮み」を示す統計が発表された。4月の通関統計(暫定値)だ。

 4月の輸出額は前年同月比2・0%減の488億5700万ドル。

輸出が前年割れするのは2018年12月以降、5か月連続だ。

一方、輸入は同2・4%増の447億3700万ドルだった。

 4月の貿易収支は41億2000万ドルの黒字となったが、前年同月比33・0%減。

1~4月の貿易黒字も134億3900万ドルと、前年同期比28・5%減で、黒字減少が一時的な現象ではないことが浮き彫りになった。

■1150ウォンが分水嶺

 韓国の貿易収支が注目されるのは過去に赤字化するか、あるいは黒字でもその幅が急減した時に通貨危機に陥ったからだ。

アジア通貨危機の1997年、世界金融危機の2008年、欧州金融危機の2011年である(デイリー新潮「韓国、輸出急減で通貨危機の足音 日米に見放されたらジ・エンド?」19年2月1日掲載・参照)。

 症状はウォン安と株安の連鎖だ。]

ウォンが一定水準以下に下がると、ドル資産を基に運用する外国人投資家が保有する韓国株を売って損の拡大を防ぐ。

株価が下がると外国人投資家はさらに保有株を売ってドルに替えるのでウォン安が進む――という悪循環である。

 毎日経済新聞の「ウォン安に縮こまる外国人…6月がターニングポイント」(4月25日、韓国語版)は、1ドル=1150ウォンが分水嶺で、それ以上のウォン安になると外国人は株を売る傾向にあるとの分析を紹介した。

 2015年からの売買実績を調べた結果で、これからすると韓国の金融市場は4月25日以降、危険水域に突入したことになる。

そして同日以降も、景気指数や貿易収支などの統計――さらなる「危険」を告げる警報音が鳴り続けているのだ。

ピンボケが治らない文在寅

 韓国の過去の通貨危機は途上国からドルが引き上げられる環境下で起きた。

それに対し今回はドルの利上げが遠のくなど、韓国にとっては安心材料もある。

 半面、過去には罹っていなかった重い病気に韓国経済は陥った。

少子高齢化である(デイリー新潮「文在寅の“ピンボケ政策”で苦しむ韓国経済、米韓関係も破綻で着々と近づく破滅の日」19年4月5日掲載・参照)。

 経済の活力を示す、生産年齢人口(15~64歳)の全人口に占める比率は2017年の73%をピークに下り坂を転げ落ちている。

人口そのものが2019年の5165万人を頂点に減る見通しだ。

 GDPや貿易・生産統計に見られる「韓国の縮み」の背景には、

半導体不況や対中輸出の不振といった短期的な要因に留まらず「人口減」という構造的な原因が横たわっているのだ。

 というのに文在寅(ムン・ジェイン)政権は、2年間で最低賃金を30%近く引き上げ、零細企業を破綻に追い込むといったオウン・ゴールを繰り返す。

 4月29日にも文在寅大統領は首席・補佐官会議で「韓国経済の基礎体力は堅調であり、GDPも第2四半期から改善する」と根拠もあげずに楽観してみせた。

この「ピンボケぶり」には韓国人もあきれ果てた。

 朝鮮日報は社説「繰り返される経済の誤魔化し、成長率がOECD2位と言うが18位」(4月30日、韓国語版)で、「大統領は現実から目をそらすのか」と厳しく批判した。

■北の核武装を幇助する韓国

 もちろん通貨危機に陥るたびに、韓国が破局に至ったわけではない。

2008年、2011年の2回は、米国や日本、中国に通貨スワップを結んでもらい乗り切った。

 半面、1997年の危機当時は、米国との関係が極度に悪化していた。

米国は日本に対してもスワップを締結しないよう指示して韓国をIMF(国際通貨基金)の救済申請に追い込んだ

(拙著『米韓同盟消滅』[新潮新書]第2章第4節「『韓国の裏切り』に警告し続けた米国」参照)。

 今回のウォン安局面では、それが「危機」につながっても日本や米国が韓国を助けるとは市場を含め、誰も考えないだろう。

 文在寅政権はことあるごとに国民の反日・反米感情を煽っている

(デイリー新潮「『平和のために日本は謝れ』 

反日・反米を煽る文在寅『3・1演説』の正しい読み方」19年3月8日掲載・参照)。

もちろん、米国も日本もそれを苦々しく見ている。

 さらに文在寅政権は、北の核武装を露骨に幇助し始めた。

中ロまでが北朝鮮への経済制裁に参加する中、

韓国だけが対北援助を画策する(デイリー新潮「米国にケンカ売る文在寅、

北朝鮮とは運命共同体で韓国が突き進む“地獄の一丁目”」19年3月20日掲載・参照)。

 これでは米国や日本も韓国に「お仕置き」するしかなくなる。

そして5月1日、「元・徴用工」訴訟団は差し押さえ済みの日本製鉄と不二越の韓国内の資産に売却命令を出すよう、裁判所に要求した。

 日本政府は「日本企業に不利益が出れば対抗措置をとる」と警告してきた。

ついに、そのレッドゾーンに韓国は足を踏み込んだのだ。

鈴置高史(すずおき・たかぶみ) 韓国観察者。

1954年(昭和29年)愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。

日本経済新聞社でソウル、香港特派員、経済解説部長などを歴任。95~96年にハーバード大学国際問題研究所で研究員、2006年にイースト・ウエスト・センター(ハワイ)でジェファーソン・プログラム・フェローを務める。18年3月に退社。著書に『米韓同盟消滅』(新潮新書)、近未来小説『朝鮮半島201Z年』(日本経済新聞出版社)など。2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。

週刊新潮WEB取材班

2019年5月2日 掲載

 

連載高安雄一「隣国韓国と日本の見方」韓国、出生率「0.98」で経済に危機的衝撃…

2019-05-03 17:40:07 | 日記

2019.04.16

連載高安雄一「隣国韓国と日本の見方」韓国、出生率「0.98」で経済に危機的衝撃…

若年失業率約10%+受験戦争激化も要因文=高安雄一/大東文化大学教授      

      【この記事のキーワード】合計特殊出生率, 米朝首脳会談, 韓国

韓国、出生率「0.98」で経済に危機的衝撃…若年失業率約10%+受験戦争激化も要因 

米朝首脳会談が決裂した2月28日、地味ではあるが韓国経済の将来を揺るがす衝撃的な統計が公表された。

韓国の合計特殊出生率が「0.98」と1を割ってしまったのである。

合計特殊出生率は2005年に1.09にまで落ち込んだ後、2012年には1.30に回復した。

しかしその後は再び下落基調となり2017年は1.05にまで低下し、2018年には1を割る事態に至った。

 合計特殊出生率に関しては人口置き換え水準が重要である。

人口置き換え水準とは、人口が将来にわたって増えも減りもしないで、親の世代と同数で置き換わるための合計特殊出生率の水準を表す指標であり、韓国では2.1である。

韓国では1983年以降、合計特殊出生率が置き換え水準を下回っており、今回は切りのいい数字を下回ったといった意味しかないが、心理的にはインパクトのある数値である。

 合計特殊出生率の低下は韓国経済に長期的な影響を与える。

まずは経済成長率の低下である。合計特殊出生率の低下によって将来の人口減少はより深刻となり、高齢化のスピードが速まる。

経済成長率のベースラインとなる潜在成長率は、労働力人口の伸び率が落ち込むことにより低下する。

また高齢化が進むことで、マクロでみた貯蓄率が低下すれば、投資率が低下し、ひいては資本蓄積の伸び率が低下する。

資本蓄積の伸び率が低下すればやはり潜在成長率が低下する。

 つまり合計特殊出生率の低下は、成長の源泉である労働投入および資本投入の伸びの低下という2つの経路を通じて潜在成長率を引き下げ、実際の経済成長率もこれに伴って低下する。

 また、合計特殊出生率の低下は社会保障費の増大と財政構造の悪化を引き起こす。

韓国の高齢化率は2018年には14.3%であり、日本が28%を超えることを勘案すれば低水準でとどまっている。

しかし韓国では今後、高齢化率が急速に高まることが予想され、2016年に公表された将来人口推計によれば、

2049年には高齢化率が日本を上回り、2058年には40%を超える。

 2016年推計では、2015年に1.24であった合計特殊出生率が2020年にも維持され、その後は上昇に転じて2040年には1.38になるという仮定が置かれている。

将来人口推計では、標準的な仮定とともに、合計特殊出生率が2020年に1.10に低下するといった悲観的な仮定を置いた推計も行っているが(低位推計)、

韓国では悲観的な仮定をはるかに下回る現実に直面している。

 高齢化が進めば、年金、医療保険、介護保険といった社会保障費の支出が増え、財政に大きな負担がかかるようになる。

韓国の国家債務の対GDP比は2018年で39.5%にすぎないが、今後はこれが急速に高まり財政が破綻する可能性も否定できない。

 過去には出生抑制政策

 しかし、歴史を紐解けば韓国は高い出生率に悩んでいた時代があった。

1960年前半までの合計特殊出生率は高く、特に朝鮮戦争が休戦に入って以降の1955~59年には6.3にも達していた。

また1960~64年も6であった。

1965~69年の時期の統計は手に入らないが、1970年でも4.53と日本のベビーブームと同じ水準であった。

 韓国では1961年から出生率を下げるため出生抑制政策が講じられた。

高出生率により子供が増えれば、その扶養のため家計貯蓄が妨げられ、ひいては経済開発に必要な資本蓄積を妨げる。

当時の韓国は資本蓄積による経済発展を目指しており、出生抑制政策が導入されたわけである。

この政策は1970年代から1980年代前半にかけて強められた後、1980年代後半からは逆に弱められたが、1996年まで続けられた。

 合計特殊出生率は、1970年以降に大きく落ち込み、1983年には人口置換水準を下回り、 その後も出生率は下落し続け1987年には1.55となった。

その後、いったんは下げ止まったが、1992年から再び下落が始まり、通貨危機以降は下落のペースに拍車がかかった。

 出生率は一般的に経済発展とともに落ち込む傾向があるため、

出生抑制策が講じられなくても出生率は落ち込んでいたと考えられるが、政策により落ち込みのスピードが速まったことは間違いない。

韓国では2000年代に入り、ようやく出生率を高める政策を積極的に行うようになったが、効果はまったく見られない。

厳しい雇用環境や重い教育費負担

 韓国の合計特殊出生率がここまで低下してしまった背景には、若年層の就職が厳しくなったことがある。

若年失業率(15~29歳)は2014年に9.0%となり、2018年には9.5%と10%に迫っている。

また若年層の非正規雇用比率は2018年8月時点で34.6%である。

若年層は就職が難しく、就職できても正規ではない不安定な雇用環境に置かれる者が少なくない。

経済的な基盤ができなければ結婚することも難しく、ましてや子供を持つことはさらに難しい。

 また正規の職についても教育費の問題がのしかかる。

韓国の受験競争は熾烈であり、小学生が塾を掛け持ちすることは当たり前となっている。

また、英語ができなければ就職が難しいので、子供に留学を経験させることも日常茶飯事である。

これでは相当な経済力がなければ子供を多く産むことはできない。

 若年層の厳しい雇用環境や重い教育費負担に対し、政府はこれまで是正に取り組んできたが、解決の道筋が見えないどころか、近年さらに状況が悪化している。

よって、韓国の合計特殊出生率が改善する見込みは立っていない。

米朝首脳会談の陰に隠れて合計特殊出生率の歴史的な低下があまり注目されていないが、韓国経済の将来を考えればきわめて重大な動きである。

(文=高安雄一/大東文化大学教授)